続・KOOさんのENJOY LIFE

日々身のまわりに起こった出来事などへの思いを綴っています・・・・・ちょっときれいな写真と共に・・・

「ルドベキア」と「花園セントラルスタジアム」

2016年07月16日 17時15分23秒 | 日記

 午前中、暑い中を花園中央公園へ行って来ました。 先日ヒマワリと一緒に写した花に名札が付いています。「ルドベキア」です。池の部分で魚釣りをしている人がたくさんいました。 野球場で 高校野球の試合が行われており、声援・応援の声が聞こえてきます。
 きのう、この球場でPL学園が敗退したニュースが全国を駆け巡りました。近づいてみると、球場の名前を書いたプレートがフェンスに貼ってました。「花園セントラルスタジアム」という名前のようです。
 
↑黄色い花の名前は「ルドベキア」です。           ↑暑い中で魚釣りをする人々です。
 
↑本日の第一試合、先ほど投手交代がありました。   ↑次の試合の選手のバッグを管理している女子マネージャーです。

↑少し離れて球場全体風景を写してみました。 フェンスから試合を見る人がたくさんいます。


今日は 梅雨の合間に図書館まで自転車で ひとっ走り

2016年07月15日 17時41分19秒 | 日記

 先日(6月28日)借りたCDの返却期限が少々迫ってきました(7月20日)ので、図書館まで行って来ました。梅雨の合間で空一面 厚い雲に覆われています。返却したついでに新たに借りてくることが習慣になっています。新たに借りるためにCD棚に向かってCDを選んでいても、雨が降って来ないか 気が気ではありませんでした。と言うことで、下に示すようにジャズCDを4枚借りてきました。
 最近は借りるCDを漫然と選んでいます。帰って聴いてみると当たり外れが結構あります。今回の4枚はどうかな?と思っています


↑大阪府立中央図書館です。図書館の周りは緑いっぱいの公園です。(2013年7月撮影)  

↑今日、新たに借りてきたCD4枚のジャケットです。  4枚ともジャズ・ナンバーです。
(左上) Cassandra Wilson   belly of the sun
(右上) Charlie Watts  long ago & far away
(左下) The Panassie Sessions
(右下) Kyle Eastwood   paris blue


京都・祇園祭 山鉾巡行前の様子を見てきました。

2016年07月14日 21時37分40秒 | 日記

 京都・祇園祭 山鉾巡行前の様子を見てきました。山鉾巡行は7月17日です。今日は14日、ほとんどの山鉾は組み立てが終わってそれぞれの町で静止した状態を見ることが出来ます。ただひとつ「孟宗山」は今朝から組み立てが行われますので、朝早く 京都入りして、その様子を見てきました。「暗くなってから提灯に灯が入る宵山」や「山鉾巡行」の時のような混雑が無く、ゆっくり「鉾」や「山」をみる事が出来ました。
 ところで今日は写真愛好メンバーの会合でした。祇園祭・山鉾関係の写真を撮りましたが、いわゆる写真作品は中々撮れませんでした。 その中で これと思う写真を2枚 この欄の一番下に載せておきます。どうでしょうか。
  
↑四条室町通り上る・「菊水鉾」です。  ↑「菊水鉾」の先端です。          ↑「菊水鉾」の車輪です。
  
↑四条室町西の「月鉾」です。        ↑「月鉾」の法被を着た人です。   ↑四条新町通上る・「放下鉾」です。
 
↑四条烏丸東  山鉾巡行でいつも先頭の「長刀鉾」です。   ↑「長刀鉾」を近くで見上げました。
 
↑四条烏丸上る・ 「孟宗山」組立て人と話す外国人観光客。 ↑ 「孟宗山」組立ての様子①
 
↑ 「孟宗山」組立ての様子② 釘を使わず荒縄で。         ↑ 「孟宗山」組立ての道具類です。

↑写真作品 「チューリン」  京都・四条通りで。

↑写真作品  「ある洋品店」   京都・寺町通りで。


大阪の午前中の降水確率60%

2016年07月12日 16時46分06秒 | 日記

 7月12日の降水確率が数日前から気になっていました。きらりウォークの催行は当日の朝6時55分頃のNHKの天気予報で目的地の午前中の降水確率が50%以上なら中止になります。今日は大阪の降水確率が60%で中止でした。今日の予定は「そよ風の川辺ウォーク  JR桜の宮駅⇒大川端⇒京橋⇒八軒屋⇒中之島公園⇒扇町公園⇒JR天満駅」でした。 そよ風の・・・と銘打っていますが、多分 暑さにうんざりしながら、暑さに負けずに歩いたことだと思います。
 今日は雨でしたので 例によって雨写真に挑戦しました。花にびっしり付いた雨粒をパチリと写してみました。

 
↑雨に濡れてもシャンとしている「薔薇」です。        ↑雨に打たれて倒れかかった「ムクゲ」の花です。


夏の花・ひまわりの話

2016年07月11日 18時00分13秒 | 日記

 今日、昼頃 所用で打合せをしている時、「ヒマワリが好き!」と言う人がいたので 帰りに 近くの児童公園へ立ち寄ってみました。この公園のヒマワリはそろそろ終わりのようで 傷んでいる花が目立ちました。狭い公園の外周に植え込まれたヒマワリをうまく写真にまとめるのが難しく 適当に撮って帰りました。
 ヒマワリ写真と言えば 以前に撮ったものがあり それを載せてみることにしました。太陽とヒマワリが向かい合っている写真で、恩智川治水緑地で撮ったものです。
  
↑今日、立ち寄った児童公園です。    ↑花の真ん中が緑色のヒマワリです。 ↑これはヒマワリではありません。

↑比較的傷んでいないヒマワリを写してみました。 うしろに真っ黒のヒマワリがあってちょっと不気味です。

↑太陽とヒマワリが向かい合った写真です。 2014年8月22日恩智川治水緑地で写したものです。


第57回 八尾美術展を見てきました

2016年07月10日 17時21分05秒 | 日記

 八尾市生涯学習センターで開催されている「八尾美術展」を見てきました。 絵画、陶芸、立体造形、児童画のジャンル別に八尾市民の力作が多数出展展示されていました。最近、再び始めた絵画を興味を持ってゆっくり見学し、今後の参考にしたいと思った作品を写真に収めさせていただきました。
 市民の絵画で思うこと・・・どの作品もサイズが大きい!こと、のびのびと画面いっぱいに描かれていること、やっぱり油絵が中心であること、などです。 美術展の優秀作品の主なものは八尾市内の公共施設などに(多分1年間)展示されるようです。 
 
↑八尾美術展が開かれた八尾市生涯学習センターです。↑八尾美術展は4階。 絵画部門の入口です。

↑八尾市長賞 受賞作品です。 画題は「シャングリラ」です。
  
↑絵画部門の会場風景です。       ↑画題「Rainy day」         ↑画題「新緑の沼杉」
  
↑画題「立夏」                ↑画題「Challenge」          ↑画題「街の片隅で」
 
↑画題「安曇野・五月」                      ↑画題「浮見堂への道」
 
↑画題「帰路」                           ↑画題「大谷石の蔵」

↑画題「ワールド フレンズ絵文字」
 
↑陶芸部門の会場風景です。                 ↑これも陶芸作品です。丁寧に作られているのに目を見張ります。


雨降りの朝

2016年07月09日 17時18分17秒 | 日記

 雨降りの日、外に目をやると雨粒がいっぱいです。 これをうまく撮れたらいいなと思いながら雨粒を眺めて、撮っているのはいつも同じような写真ばかりになってしまいます。同じ場所、同じ雨だから撮れる写真は同じようになって、それはそれで良いことです。いつもと違う雨が降って いつもと違う写真が撮れるとえらいことです。最近雨が降るとどこかで大雨警報が出て、土砂災害避難情報が出ることが多くなりました。 降る雨の量も多いですが、以前に較べて山林などの保水力が減っているようです。えらいことです。
 
↑老人会名簿、7月の老人連合会新聞が届きました。    ↑雨粒をたくさん蓄えている木の葉です。

↑雨粒は木の葉だけでなく、木の実にもたくさん蓄えています。


JR関西本線の起点JR難波駅周辺

2016年07月08日 19時41分27秒 | 日記

 山歩きメンバーで 「例年になく暑い夏の山歩き会をどうしよう」というテーマを話合う会合を持ちました。暑い夏でも山林の中を歩くのは そんなに辛くないという意見が大勢を占めましたが、7、8月の山歩き会は 青春18きっぷを使って 冷房の利いた電車で少し遠い所へ出掛けてみようと言う意見にまとまりそうです。 行き先などの案を考えてみることになりました。
 会合に参考にしょうと気軽な山歩きの本を2冊持って行きましたが、青春18きっぷを使っての行き先の話に花が咲きました。数年前に利用したことのある青春18切符、うまく使えばトクをした!感じがして楽しいものです。 

↑道頓堀川に架かる浮庭橋には蔦がいっぱいぶら下がっています。 湊町リバープレイスで。
 
↑なんばハッチで見かけた赤いサルスベリです。       ↑JR難波駅です。この駅始発の関西本線の電車も話題になりました。
  
↑8日の会合に持参した参考本「日帰りウォーキング」です。↑同じく参考本「関西周辺 週末の山登り ベスト120」


写真アルバム「東大阪市の昭和」を眺めて・・・・

2016年07月07日 17時36分40秒 | 日記

 きらりウォークの備品のひとつになぜか 写真アルバム「東大阪市の昭和」という書物があることを聞き、「ぜひ見たい」と伝えていたところ、きのうウォークの役員が持って来てくれました。今日はこの本を眺めて一日を過ごしました。
 住んでいる地域は 昭和39年に市制施行、42年に3市合併で東大阪市になりました。人口の増加も、景色の変貌も著しく、目を見張るばかりです。

 今朝、あいガードの立ち位置から ひとつ東の辻で ガチャーンと音がしたので振り向くと 単車と自転車が当たったようで、単車が横転していました。たいしたことが無かったようで、しばらくしたら双方ともいなくなりました。パトカーでも来るかな?と思いましたが大したことが無くやれやれです。 あいガードで立っているといろいろとあります。1番危ないのは 安全確認をしないで、メイン道路へ入って来る自転車です。当たらないのが不思議なくらいです。2番目に危ないのは狭い道路をスピードをあげて走る自動車です。通行人にでも当たれば 自分の人生に大きな汚点を残すことになると思わないのでしょうか。場合によったら未来ある人生が お終いです。


↑写真アルバム「東大阪市の昭和」の表紙(高架になる前の近鉄・布施駅)です。A4版 264ページの重みのある書物です。
 
↑昭和32年梅雨前線と台風5号による集中豪雨の影響で市内の随所が浸水しました。 写真は布施広小路地区の様子です。

↑小阪小学校の運動会です。(昭和27年) そう言えば以前は運動会の日は万国旗が運動場を飾られていました。

↑高架になる前の近鉄・若江岩田駅です(昭和40年)。このあたりも最近 高架になり、沿線の様子は随分変わりました。


「きらりウォーク」の短距離会 鴻池コースに参加してきました

2016年07月06日 17時51分28秒 | 日記

 「きらりウォーク」の短距離会に参加してきました。 連日の暑さで少し参加人数が少ないのでは?と思っていましたが、会員59名一般8名 計67名でした。一向に参加者が減る気配がありません。みんな元気で暑さに負けるどころか、やる気満々です。

 今日のコースは東大阪市役所⇒消防学校横⇒四季彩々通り⇒鴻池みらいセンター屋上⇒鴻池新田駅横⇒鴻池新田会所跡前⇒寺島公園⇒産土神社⇒おかげ燈籠⇒盾津飛行場跡碑(盾津中学校)⇒本庄南公園とほとんど市街地でした。陰の少ない舗装された市街地歩きは予想以上に疲れます。 運動量は  歩数13085歩、いきいき歩数7928歩、活動量6.0エクササイズでした。
 
↑東大阪市役所前に集合した時は曇っていました。     ↑大阪府山岳?指導員という人のリュックです。

↑消防学校、消防訓練センターです。 多くの消防署員が大阪の各地から訓練のために集まっています。

↑今日の目的地・鴻池みらいセンター(下水処理場です。)の屋上です。広大な芝生、我々全員(70名ほど)が 休める場所が完備しています。
 
↑暑い街の中をどんどん歩きます。            ↑産土神社境内を通過しました。

↑最終地点 東大阪市役所の近く、本庄南公園で 次回の案内などの話がありました。最後にクールダウン体操をして解散しました。


暑い日に 少しでも涼しげな写真を

2016年07月05日 16時39分42秒 | 日記

 暑い日が続いています。少しでも涼しい雰囲気の写真を撮ろうと暑い中で頑張ってみました。写真を撮ったのは 朝10時半前後で、強い日差しが降り注いでいます。傘で陽ざしを遮りながら撮影しました。

↑「ノコギリソウ」の花が咲きました。葉がノコギリ状です。
 


↑「キキョウ」は 6月はじめからずっと咲いています。拙宅のキキョウは随分背が高くなりました。


食べ物を大切にする教育がされている小学校

2016年07月04日 17時10分47秒 | 日記

 毎月はじめに あいガードの立ち位置へ小学校の校長先生が その月の「行事予定表」と「学校だより」を届けてくださいます。今月は新しくできた帽子も届きました。 「学校だより」を見ると、「Wa小学校は府学校給食会で表彰されます。」という見出しが・・・・。
 記事の文章を引用させていただきます。・・・・・・ 前略・・・・受賞理由は驚異的な残量の少なさです。数年前から どの学級でも「最後までしっかり食べよう!」と先生方が指導を続け、学校独自の残量踏査を実施。昨年、給食を提供してくださっている玉串共同調理場から学級ごとに表彰状をいただいたことで弾みがつきました。先日、府教育委員会と大阪府学校給食会からの視察を受けた日に ご飯の残量はゼロ、牛乳も700食近い中で5食でした。・・・・・中略・・・・飽食の時代、自分に供されたものを簡単に残すことに何も感じない子を作ってはならないと思います。ものを大切にできない子は人も大切にできないのですから。・・・・・後略・・・・・
 先生も児童も一丸となって小学校のレベルアップをしようと頑張っている良い話だと思います。 テレビのバラエティ番組などで食べ物を粗末にするシーンが面白おかしく放映されていることがありますが、もってのほかです。
 
↑庭にオクラの花が咲きました。                  ↑今朝の「あいガード」時間に 帽子が届きました。
 
↑午前中「くすのきプラザ」へ期日前投票に行って来ました。  ↑「くすのきプラザ」の向かいは近鉄・若江岩田駅です。


興法寺で見つけたウズグモの巣

2016年07月02日 18時36分17秒 | 日記

 きのう(6月26日も)もあじさい園からの帰り(下山)は辻子谷コースを辿りました。途中に真言宗の古刹 鷲尾山 興法寺があります。大阪府東大阪市とは言え、深い山の中にポツンと存在する寺です。今回はちょっと丁寧に見つめました。
 役の行者の創建と伝えられ、本尊が安置されたのは平安時代で、 この場所の辻子谷(ずしだに)を隔てて南に位置する三昧尾山に立つ石造十三重塔に 鎌倉時代の永仁7年(1299)の年号と 興法寺の古称 鷲山寺の名が刻まれています。 南北朝の頃 正平の戦い、その後の応仁の乱、その後の火災などで焼失、再建が繰り返されました。そのほか歴史的なことを調べると 興味が尽きず キリがありません。
 境内地を作るために 斜面に築かれた石垣、石段は立派な物です。中に足を踏み入れると きれいに掃除、整頓がなされ 窓のガラスもピカピカで、この寺を管理している住職さんなどの人柄を示しているようです。
 石垣を丁寧に見て行くと めずらしいクモの巣を見つけました。クモの巣の中央がレース状の厚みのある構造になっています。「ウズグモ」の巣です。
(ブログ本文の史実などは 興法寺門前に立っていた 東大阪市の歴史解説板内の文書を参照させていただきました。)
 
↑辻子谷の古刹「鷲尾山 興法寺」です。         ↑境内地を支える石垣です。 

↑石垣の隙間にこんなクモの巣を見つけました。「ウズグモ」の巣です。


山歩きメンバーで 生駒山 ぬかた園地あじさい園へ行ってきました

2016年07月01日 20時29分16秒 | 日記

 山歩きのメンバーで 生駒山 ぬかた園地あじさい園へ行ってきました。コースは6月26日に行ったのと全く同じです。近鉄・枚岡駅近くの枚岡神社を9時半にスタートして途中 下界の展望を楽しんだりしながら  あじさい園に到着したのは11時20分頃でした。 昼食・あじさい鑑賞を済ませて 早めに下山に取り掛かりました。山歩きメンバーは少々難所(荒れた道)があった方が満足してもらえると思い 今年は辻子谷コースを降りました。
 辻子谷(ずしだに)ハイキングコース南出合から辻子谷(ずしだに)水車郷まで 途中興法寺の境内を眺めたりしながら ちょうど1時間でした。

 今日のコースは、 近鉄・枚岡駅⇒枚岡神社⇒豊浦橋⇒額田展望台⇒双子塚⇒屋根付きベンチ⇒立体交差のトンネル⇒ぬかた園地⇒テレビ大阪送信鉄塔⇒あじさい園⇒辻子谷(ずしだに)ハイキングコース南出合⇒興法寺⇒すなくら橋⇒辻子谷(ずしだに)⇒辻子谷(ずしだに)水車郷⇒近鉄・石切駅 で6月26日と全く同じでした。 運動量は  歩数20,101歩、いきいき歩数9,724歩、活動量8.4エクササイズでした。

↑辻子谷(ずしだに)ハイキングコース南出合あたりから 生駒の頂上を見た景色です。

↑太陽光をいっぱい浴びている「あじさい」を裏側から眺めています。
 
↑花弁が丸い「あじさい」です。                 ↑めずらしい赤い「あじさい」です。

↑「がくあじさい」は 普通 装飾花が8個と教えてもらいました。
 
↑我々と一緒に山道を一歩一歩登って行く人。      ↑あじさい園あたりには街の中を歩く格好の人もいます。
 
↑ 写真を撮る人、昼食の準備をする人などさまざまです。 ↑やっぱり山歩きスタイルの人たちが多かったです。

↑石の広場から下界を眺めると・・・・この日は遠くまで見えませんでした。眼下は東大阪市です。
 
↑ぬかた園地とくさか園地の間にある石の広場です。    ↑眺望の良い石の広場はハイカーの昼食場所です。
 
↑辻子谷コースの途中にある興法寺、鳥居があります。  ↑歓喜天堂の手前に狛犬が。
 
↑興法寺は生駒山系標高400mの斜面あります。       ↑興法寺近くから 近鉄石切駅近くまで地蔵さんが続いています。