文化の日の翌日、奥さんとたまを連れて『田立の滝』に行きました。お天気も好く
できれば『天然公園』まで足を伸ばしたいと思い朝7時に出発する予定でした。

出がけにお婆さんがトイレから部屋まで点々と汚していることに気づき、跡片付け
に手間取ってしまいます。一時間遅れの8時過ぎに家を出ました。慌てたためかク
ーラーボックスを置き忘れます。今日は連休最終日ですが中央道も国道19号も混雑
しています。途中、運転の様子を見ていると事故を起こしそうで怖いボルボのセダ
ンを追い越します。込み合う自動車道で直ぐに他の車を追い抜いて追走して来たの
には驚きました。嫌なのでもう一度逃げますが、なぜ追い抜きをかけられたか理解
していないのでしょう。
ボルボといえば田立の滝の駐車場にも止まっていました。こちらの方は奥さんの職
場の方の車です。『田立の滝』を紹介したところカメラを持って撮影に来た様です。
凄い行動力にこれまたびっくりします。この方には『天河滝』で行き会います。家
族3人の写真を撮ってくれたので楽しみです。
約15人と行き会います。
奥さんの体力を見ながら当面の目標を『不動岩展望台』にします。ふうふういいな
がらも登ります。このコースが3回目のたまは随分余裕があります。今日は登山者
も多く、駐車場も車で溢れていました。まだ下山してくる人もいないだろうと思っ
てたまのリードを外して登って行くと、息切れをした埼玉から来たらしいお爺さん
に出会います。お仲間は先に行かれた様です。皆さんで写真撮影にみえられた感じ
です。距離を開けて登頂を開始したのですが簡単に追いつき追い越してしまいます。
余りの様子に大凡の見通しを伝え先に行きます。しばらく行ってからお爺さんが追
いついて来たためまたお話をします。我が家はのんびりのんびり登って行きます。
氷砂糖を一つ差し上げ、疲れたら口に入れるようにお話ししました。きっとお望み
の写真を撮られたのではないでしょうか。
気持ちのよい若者3人のパーティーが登って来たためたまを押さえて道を譲ります。
途中で『螺旋滝』を観るために谷に下りて行くのを見かけます。我が家は相談の結
果、帰りに寄ることにしました。このパーティーとは都合5回行き会うことになり
ました。たまもすっかり懐いてしまいます。リードから離れていて突然の犬の登場
にびっくりされた方もいて迷惑をかけました。

林道に出る前。
既にこの時点で奥さんはギブアップです。私に合わせてくれたため後が大変でした。
林道に出た!
ここでも3人パーティーに出会います。
私たちは途中で水を汲み避難小屋まで行って昼食です。
観光用の水場かな?
200m余り手前に水場があり、その山の水でお茶を沸かし補給します。
有り難いことに、ここにトイレがあります。女性には大助かりですね。
写真は下山のときのものです。
避難小屋 トイレ(この先、トイレはありません)
不動岩展望台の先100m程のところにもトイレがあります。
避難小屋は天然公園の森の中にもあります。(設備等は未確認です)
この写真の避難小屋のすぐ脇から『箱淵』『そうめん滝』へと続く登山道があり
ますが、昨年の台風の影響で封鎖されています。崖が崩れたか橋が流出したので
はないでしょうか。それとも予算不足で整備できずに放置されているとか・・・。
何れにしてもこの登山道の状態は未確認です。
現在、『箱淵』『そうめん滝』をどうしても見たいという方はきちんとした装備
のもと自己責任で沢を登らないとこれらの滝には行き着くことが叶いません。
『田立の滝』全般の登山道の状態をみると随分補修されているように思いますが、
十分な予算をつけられない様です。そのため危険になってきている個所もありま
す。これらにも『環境整備協力費』が使われているのではないでしょうか。本当
は清掃やトイレや避難小屋の維持管理費すら不足しているのではないでしょうか。
『環境整備協力費』の内訳や使途についてはホームページなどどこかに情報が載
っているかもしれません。登山者から集める以上収支報告がなされていると思い
ます。