終業後、先輩の用事につきあって久しぶりにJR日豊線にかかる牧跨線橋を通って驚いた!!
橋を支える鉄骨の至る所に赤さびが浮き出ていた。こんなひどい状態の橋は初めてみた。
牧跨線橋上にて。赤信号の時に携帯でパチリ。鉄骨の至る所にに赤錆が・・。

西側の手すりもご覧の通り。
場所を示す地図をご覧いただければおわかりいただけると思いますが、この跨線橋は
新日鉄大分製鉄所前の幅40メーター道路から国道197号線を横切り、
高速大分道へと至る大動脈道路なのだ。
山奥の交通量の少ない跨線橋ならイザ知らず、有数の交通量の跨線橋が
こんな有様で大丈夫なのだろうか?
メンテナンス予算が足りないとしても、こんなになるまで放っておいては
かえって修復に費用がかかるだろうし、第一、強度的に大丈夫なのだろうか?
管理しているのがどこか知らないが、こんな有様を知っているのだろうか?
渡りながら、どこかで起きた橋梁の落下事故の大惨事のニュースが頭をよぎった・・。
●この日記への掲載にあたり、大分県庁へメールしておいたところ県・担当者より、
牧跨線橋は大分市の管轄なので伝達しておいたとの連絡がありました。
ありがとうございました m(_ _)m
●3日午後、大分市道路維持課より連絡がありました。今年度中に調査・設計を行い、
来年度に塗装の塗り替え、道路補修工事をするとの回答がありました。
橋を支える鉄骨の至る所に赤さびが浮き出ていた。こんなひどい状態の橋は初めてみた。
牧跨線橋上にて。赤信号の時に携帯でパチリ。鉄骨の至る所にに赤錆が・・。

西側の手すりもご覧の通り。

場所を示す地図をご覧いただければおわかりいただけると思いますが、この跨線橋は
新日鉄大分製鉄所前の幅40メーター道路から国道197号線を横切り、
高速大分道へと至る大動脈道路なのだ。
山奥の交通量の少ない跨線橋ならイザ知らず、有数の交通量の跨線橋が
こんな有様で大丈夫なのだろうか?
メンテナンス予算が足りないとしても、こんなになるまで放っておいては
かえって修復に費用がかかるだろうし、第一、強度的に大丈夫なのだろうか?
管理しているのがどこか知らないが、こんな有様を知っているのだろうか?
渡りながら、どこかで起きた橋梁の落下事故の大惨事のニュースが頭をよぎった・・。
●この日記への掲載にあたり、大分県庁へメールしておいたところ県・担当者より、
牧跨線橋は大分市の管轄なので伝達しておいたとの連絡がありました。
ありがとうございました m(_ _)m
●3日午後、大分市道路維持課より連絡がありました。今年度中に調査・設計を行い、
来年度に塗装の塗り替え、道路補修工事をするとの回答がありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます