goo blog サービス終了のお知らせ 

たりの「ぼーっと。」

隙を突いて日記をちょいちょい更新中。
鉱物・化石,自転車放浪,旅などなど、ぼーっとしつつも書いていきます。

宇宙兄弟

2010-12-25 01:11:35 | Weblog
今年は「国際宇宙ステーション」「はやぶさ」「皆既月食」・・・

とプチ宇宙ブームがきているような、そうでもないような。


あ、メリークリスマス。


ということで、今回紹介するのは

「宇宙兄弟」

いや、漫画なんですけどね。
クリスマス関係ないっすけどね。
むしろモーニングかよってね。




これがまた、設定からストーリーから絶妙!

宇宙を夢見た兄弟が、大人になって……(続きは是非漫画で!)

というぱっと読みありがちなサクセスストーリーなんですが、

書いてる人が宇宙マニアのようで、



解説、設定が超理系(楽)


でも妙にリアルな近未来を描いているようで、ゾクッとします。

サブイボが。

登場人物も明らかに向井千秋さんの旦那がモデルになってたり

変なとこリアル(笑)



でも読んでいると、



なんか宇宙に行けるような気がしてくる(恥)



行けたらいいなぁ、宇宙。ホリエモンみたいに金稼げばいけるのかなぁ。。



そういえば数年前に「火星の土地」を買ったような買わなかったような。

そんな企画を思い出した。

今ならほしいな。

将来のために。

2010年4月3日

2010-04-04 23:02:36 | Weblog
突然大変なような文章を書いてしまってすいません。素直に書いたのがかえって悪い印象になってしまったようで。でもレスポンスしてくれた人ありがとう(T君、K君)。もう少し元気が出たら行きましょう。

少し家を出たりできるようになって、桜を見たりしています。
今日は親友とご飯を食べに行きました。すごく心配をかけていたので彼には感謝の言葉しかないんだけど、お互いに仕事場が変わってしまったので残念でなりません。彼だからこそ、話してみて自分が考えていることがある程度整理できたようなところもありました。すごい包容力をナチュラルに持っている才ある友です。うれしいです。

少し気分も上向いてきたのかもしれません。こんなことをかけるもの。
それで、何かすることを決めようという話になって、考えたのは、ペーパードライバー講習を受けてみる、ということでした。
免許を取って6年ほどたったと思うんですけど1度も公道を走ったことがなく、免許はゴールデンでも技術は極貧なのです。明日になったら少し調べてみよう。

2010年3月31日

2010-03-31 20:34:35 | Weblog
仕事がない。正確には仕事に行けていない。格好よくいえばアーチストが使う「充電期間」。
仕事に行けなくなったのは決して急ではなかった、今思えば。昨年末から自分にとってはオーバーワーク気味であったのは確かで、仕事が嫌になっていた。
2月には毎朝死ねたら楽だけどとか、ベッドに寝たままベッドになりたいとか考えて、友達や両親のことを考えてやめて。その繰り返し。空しかった。仕事に達成感はなく、dutyをこなすことが仕事になっていた。知らない人と話すのがすごく怖くなった。気がついたら仕事に行けなくなっていた。

その前後のことはあんまり思い出せない。あやふやな記憶しかない。

すべての経過をここに書くことがそれほど重要とは思わない。誰かのために書くことがブログだと考えていたけれど、今後しばらくは、自分のために、綴っていきたい。

ひさびさに

2009-02-02 01:08:40 | Weblog
更新。
復活できるかなー、前ほど暇ではないので適当に更新していきます。

仕事柄、パソコンのタイピングスピードは以前よりも上がってるから打つ時間も早いはず、、、。

そうすれば時間の無駄もないはず、、、。

そう、大丈夫、できるぞ俺、やれるぞ俺。


、、、大丈夫かなぁ。


ま、やっぱりこんな感じです。


今後ともどうぞよろしく!

月虹

2007-12-25 00:09:38 | Weblog

メリークリスマスですが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

僕はいたって普通ですが、今日は天からすばらしい贈り物が舞い降りました。

それが「月虹」

 

満月だなぁと思って空を仰いだら、真上の月の周りに白い輪がかかっている!

しかもわずかに赤~青の色がついてるし!!

 

普段はとても見られない幻想的な景色にちょっと見とれてしまいました。

残念ながら軟弱な携帯の写メでは撮影不可能でしたが、

ネットで調べると結構レアなものらしいです。

満月+晴れ+適度な湿気(空気中の水滴)が必要で、見れる確率は流れ星と同じとか少ないとか。

サンタさんからのプレゼントを子供の時ぶりにもらったような幸せなひと時でありました。

ときには月を眺めてみるのもいいもんです。皆さんも是非探してみてくださいな。

 

では皆さんよいお年を!


春はまるで嵐のように

2007-04-01 01:48:28 | Weblog

この前散歩した目黒川です。

ものすごくきれいなので大きいまま載せました。

えー

1ヶ月ぶり更新ですが、

逃亡して遊びつくしたわー。

試験後のまとめ

2月27~28日 実習班旅行(軽井沢)
3月1~14日 ベルギー、ドイツ、オーストリア、イギリス旅行
16日 体育会卒業式(飲みまくり)
18~20日 故郷の帯広に帰る
23日 卒業式
24日 親友の結婚式
25日 引越し
26日 謝恩会(飲み飲み)
27日 追いコン(飲み飲み)
29日 コッカシケン発表
30日 学校の先生に挨拶

そして今日、4月1日から職業欄が19年ぶりにちょっと変わります。小中高浪大と使ってきた「学生」は昨日で終わり。感慨深いものがあります。

この1ヶ月は本当に嵐のように過ぎ去って行きました。旅行では日本にはない文化、人に触れ、刺激を受けたり、いろいろな友人に会って、「次は何年後かな~」みたいな話をしたり、田舎に帰っては祖父祖母と1日中話したり。

桜という花に喩えた歌がたくさんある理由が分かったような気がします。春というのは切ない季節なのです。

前を向いて進むしかない人生なので、「これからもよろしく」というしかない別れ。

ま、悪いことばっかりではないと思うので

 

これからもよろしく!

 

今後もブログは続きます


大脱走

2007-02-26 21:53:35 | Weblog

明日から大脱走計画の始まりです。

明日はまず実習班のメンバーで軽井沢へ脱走します。

何をするのか、何が起こるのか

ゼロ作戦です。

 

ゼロ作戦とかいえばなんだか本気の作戦のようですが

ようするに何も決めていないということです。

それも楽しいよな。

 

そのあと一度犯人は現場(実家)に戻ります。

現場(実家)が気になって仕方がないのです。

 

しかし、今度は金を持って今度は成田へ逃走します。

仲間と落ち合い、逃げる先は、、、

 

それいったら捕まってしまうので後ほど報告を。

誰かに捕まえて欲しいお年頃です(?)


色の革命

2007-01-31 02:31:32 | Weblog

こいつぁ凄い!

さっきネプチューンの理科番組で東京農業大学の長島教授の研究を取り上げていました。

 

インセクトテクノロジー

 

ソソル!のはきっと僕ぐらいのもんでしょうが。虫を科学する。楽しそうでなりません。。

 

内容は、「染料を使わずに物に色をつける」。

一見して矛盾しているようなんだけど、実は、色を一切使わないで、ある周波数(色)の光を出すという代物。タマムシの玉虫色にヒントを得たんだそうです。

説明していたのを解釈すると、色をつけたい物質の表面に厚みの均等なナノレベルの膜を幾層も張ることによって、その厚さに対応した周波数の光だけが反射(干渉)して目に見える、というもの。

 

わかったかな?

 

 

よーしでは続きを

 

 

って無理だ。。

高校の物理が得意だったらわかるかも。いやわかんないかも。原理的には非常に簡単なんだけど、そんなものが昆虫に潜んでいたってことが驚きでなりません!

 

要するに、タマムシって実は色ついてなかったってこと?か?

 

これの凄いのは、ステンレスでもうできたってこと。ステンレスの「さびない」元である透明な酸化被膜をナノの層構造にして色を出したのだ!

 

超スゲー!!

 

原理の着想はできても実現は結構難しかったと思われる。

これを外装にして玉虫色の車ができるんだって。

 

ただひとつ難点は、色が見る方向によって変わるってことらしい。。たしかに原理からするとそうなんですけどね。それはそれでイケテル車になるんじゃないっすか?

 

玉虫色の車で総理登場、
玉虫色の発言で総理退場。

 

みたいな記事ができたりできなかったり。

 

東京農業大学 長島研究室HP(拝借)


知恵熱

2007-01-30 22:30:07 | Weblog

いや風邪引いたわけではないんですけど、

リアルに頭がヒートアップしそうで最近ちょっと変。

 

国試まであと3週間をきったにもかかわらず、受験票も届かず、なんとなく勉強こなしている今日この頃ですが、詰め込むことが多くてしんどいです。

今までの人生で記憶スペースを最小限に抑えてきた僕のブレイン。

大学受験でさえ、数学や物理の公式をなーるべく覚えないで原理から考えるなんて無駄なことをしてでも暗記を避けてきた。

 

それがこの試験だけは暗記を拒否しては不可能に近い。当然です。病気とその原因と薬が理論で結びつくなんてごく一部(一部しか理論で攻められない)。

というわけでここのところの知識の暴風雨でエルニーニョ状態。知識で沈没寸前ですよ。
今頭の中は語呂がところ狭しとひしめいております。

ホームレスで結核が問題になってるってそんなの知らんわー!!
(昨年の国試)

と、ごねてみたくもなる。

 

とはいえ、少しでも貯蓄をしておくことが医者になった時に活きるのは当然なので、あと3週間積み立て続けるのであります。


あるのかないのか

2007-01-23 22:43:41 | Weblog

「あるある大辞典」、打ち切りだって。

やっぱなぁ、捏造はまずいよ。メディアの影響の大きさを製作者が理解してないのか、そのプレッシャーに逃避を選んだのか。なにより製作者がろくに実験もしたことないような人なんだろう。

実験で信頼のおけるデータをひとつ出すのがどんだけ大変だと思ってるんだか。

 

反省して科学系の番組でもやって欲しいなぁ。今週は世界でこんな発見がありました!凄くねー!?っていう。

 

それだったら毎週見たいと思う。

 

視聴率は最低。でも理系人間がビデオに予約して見てるから実は高視聴率。みたいな番組。

 

 

 

…できるわけがない。

「世界丸見え」でいいか。