goo blog サービス終了のお知らせ 

たりの「ぼーっと。」

隙を突いて日記をちょいちょい更新中。
鉱物・化石,自転車放浪,旅などなど、ぼーっとしつつも書いていきます。

中村屋(後編)

2006-12-24 01:33:04 | 

うっかりしてたら胃部になっちまったい!

ストマック誤変換万歳!

 

と自虐するしかない今日この頃ですが何か?

 

さて中村屋後編ですが、見た目はこんな感じ。極細麺といかにも中華そばなスープの色がいいです。

この麺がまず凄い。カップ麺とは思えないツルツルシコシコ感。テュルテュルしてるうえ喉越しもすばらしいのです。中華三昧よりうまい。下手なラーメン屋より麺がいけてるという不条理さでした。

実はこれ、北海道は帯広の新津製麺で受注生産してる凍結乾燥麺だかなんだかで、凄いんですって。

さらにスープ。頑張って5つ封を切っただけあって、風味の奥行きがパネェ!
(注釈:「パネェ」は半端ねぇを略したギャル語だって。行き過ぎてもう日本語越えてる(笑))
本格鶏がら&魚介系しょうゆスープがお湯で割ってできるとは…。恐るべしカップめん産業。

そしてぱっと見イケてない風だったかやくも、
実はねぎだけでなく、ゆず、揚げにんにくのチップが入っててこれまたパネェ!

 

これで298円は正直納得。

 

結論は

 

 

 

 

パネェ!

 

アフリカ原住民のコトバみたいだ。

響きから想像して日本語に訳すと

 

 

 

「危ない!」

 

みたいな。


いもや

2006-05-08 23:47:59 | 

前にも書きましたが、神保町に行くと必ず行きたくなる店があります。

それが

 

「天丼 いもや」

 

ご主人が職人気質!味が上品!値段500円!

もう言うことありません。

実習が午前中で終わってくれてサンクスです。

そして自転車は偉大です。行きたい所にすぐ行ける!

 

…いやー荒廃した学生生活だ。。

 

このところ自分への言い訳に

「学生生活あと1年しかないし」

ってのを使う悪い癖があります。

 

学生生活あと1年しかないし、遊んでもいいか!
学生生活あと1年しかないし、贅沢してもいいか!
学生生活あと1年しかないし、太ってもいいか!

いやまずいぞ!

 

こうして悪いオトナになっていくのだなぁ。

 

でも来年からこうやって昼間から食べたいもの食べに行くなんてこともできなくなるとそれはそれで寂しい。

ので、やっぱし遊べる所は遊ぼう。

プライスレスな1年にしたいもんだ。


サプリメン(by tamio okuda)

2006-04-03 01:15:59 | 

最近サプリメントも身近になってきていますね。僕も筋トレするとプロテインを飲みます。飲むとちゃんと筋肉つくからね。

サプリメントには2種類あると思ってます。足りないものを補うものと、必要だから付加するもの。

プロテインはどちらかと言うと必要なものをプラスする方だとおもいます。

足りないものを補う方で、最近いろいろわかっていることがあるんですが、

1日必要量という考えからいくと、

必要量超えても全然OK、むしろより健康になる

って話があるらしい。

1日必要量というのは、裏を返せば1日に消費される平均量なんで、それ以上使われることもあるし、現代人の生活からいくと、きっとそれ以上消費されているんだろう。

ビタミンCとかEとかは抗酸化作用があるんで、摂って損はないし、摂りすぎてもおしっこになるだけ。…んーま、それでも健康な生活のためなら仕方ないのかなー。飽食の時代。ストレス多い人はきっと消費量も多いはずなので、C10○0takeda(きっと1日必要量以上入ってる)も悪くないのかな。

 

サプリマニアなお医者さんも多いようです。

某教授は有名だし、実習にお邪魔した所の先生もマジ飲んでたし。

1回20粒ってぇぇ?とかいう実話。もはやどーでもいいですよ、の世界。

 

セルフメディケーションとか予防医学とか、病気になる前に防げ!という考えは今後ますます盛んになっていくんでしょう。アメリカもそうらしいし。

サプリメント業界とか、健康増進のためのジム業界なんかはいい株なんじゃないかと勝手に想像して見たり。

その先にあるのは…?

うまい商売を見つけて将来は楽したいなぁ。


青葉リベンジ

2006-03-31 23:10:11 | 

ついに、

いや、

もう いってきましたよ、青葉

やっぱり美味しかった!

バイトの昼休みに学校に来たついでだったから、時間はなかったものの、やっぱり僕のラーメンつぼに

ダイレクトイン

でした。何が違うのかなー。ま、難しいことは味の前では意味をなくします。

でも医学的に言って、ラーメンって体に悪まくりなんだよね。

 

煮込んだスープは油まみれ&塩まみれ

とろけるチャーシューも油まみれ

野菜がない(シナチクって…?)

太る炭水化物と玉子の麺

 

困ったもんです。美味しいものって満腹中枢破壊しそうだもんなー。うまいもんは食っちゃいますもん。ラーメン好きなのも困りもんだな。

今日は食べながらそんな事を感じて、食べてから水をいっぱい飲んでみています。

浄化作用を期待して。

 


去年今年

2005-12-24 02:31:43 | 

「去年今年 貫く棒の 如きもの」 高浜虚子

 

年の瀬になると、予備校で習ったこの句を思い出します。

と思ったらそんな名前のお菓子があるじゃないですか!

 

生まれ故郷の帯広を代表する菓子店

 

六花亭

が作っていたようです。

 

これがまたおいしい。ただのどらやきなんだけど、材料が違う!

北海道はとにかく味覚だけはセンシティブ!になる。

何でもうまいからなー。

 

んでこの句ですが、

なんとも人間の作った暦ってものがいかに主観的なものかをわからせてくれます。

年末年始なんて棒みたいなもんだ(誤釈)

 

粋です。

この句があれば年の瀬にみんな忙しくならなくてもいいのに(仮定法)。

 


らすた

2005-12-22 18:28:16 | 

というラーメンをご存知でしょうか。

某KO大の人には有名なラーメン屋です。


学生街なのに昼は営業せず、夕方開店。そのくせ並ぶほど込んでる。

 

味は大ぶりのしょうゆとんこつで麺は太め。これがまたくせになる味なんです。

 

懐かしい。

 

さて、何でこんな話をしてるかって

以前代々木を自転車で通りかかったときに、ふっと「らすた」の看板を発見!

店は新規開店前の工事中で残念だったのですが、

 

今ググッたら、どうやら日吉の支店のようで!

いかねば。

 

試験寝不足で微妙なテンションで書いてるからいまいち文に迫力が出ないな。


ラーメン中毒

2005-12-17 00:51:55 | 

今日は目黒のラーメン屋

 

 「蒙古タンメン中本」

 

に行ってきた。

いわゆる「からうま」系の有名店。

まず店に入ると唐辛子のにおいがして、

並んでるヒトの8割は食べる前に「辛そう」という言葉を発してる。。

ちょっとビビリながらも注文した「蒙古タンメン」には、味噌味のタンメンに、劇辛の麻婆豆腐がトッピングされていて、見た目はそれほどでもない。

 

いざ食べてみて、、

 

あ、うまい。

 

とピリ辛な感じで、ズルズルと箸を進める。

 

んが!

 

キターーーーーー!!!!!

 

からっ!うまーっ!

 

とまあ、うまいんですよ。

 

詳しくは食べてみて。一緒に食べに行きましょう(笑)。辛いモン好きの方にはいいと思います。僕も好きかも。ちょっと胃にくるけど。

 

こういうのって人によっては中毒になりますよね。

 

中毒性のラーメンといえば、「二郎」があります。

僕も時々無性に食べたくなって自転車を飛ばすことがあったりしますが、この味を表現するのはきっと僕の能力では不可能なので書きません。二郎はあくまで二郎であります。でもまだ三田本店には行ったことがねぇっす。

好きなのは

  目黒二郎(メグジロウ) ←バランスがいい

と 板橋マルジ ←油がうまい。

 

きっと体に悪いんだろうなー。コレステロールまみれ。