goo blog サービス終了のお知らせ 

たりの「ぼーっと。」

隙を突いて日記をちょいちょい更新中。
鉱物・化石,自転車放浪,旅などなど、ぼーっとしつつも書いていきます。

いざ鎌倉!総括

2005-11-08 23:46:30 | 鎌倉
何だかんだいって、全部で80km走ることが出来ました。
朝10時から家が8時なので、10時間。鎌倉ぼちぼち見たことを考えるといい数字でしょう。
観光しなければ100kmはいけるかも。ということがわかった。

ス日課ーズは便利だけど異様にのどが渇くので水分がもったいない時はウィダーとかの方がいいのかも。
あと水分はこまめにとってないとこの季節でもエグることがわかった。
ま、今日は暖かかったけどね(最高21度とか)。

道は大通りに限るけど、標識は当てにすべし。べし。
周りを見る余裕があると楽しい事もわかった。
全体として実に楽しかった!自分の力で到底行けないと思っていたところにいけるというツーリングの凄みを実感できました(^o^)

というわけで、鎌倉往復ツーリング報告終了~!

いざ鎌倉!その9 ~帰り道~

2005-11-08 23:36:09 | 鎌倉
帰りは藤沢から国道467号(すっげー一本道。坂も少ない!)と
国道246号(結構坂多くて疲れた)を通って帰る。

多摩川は今度は新二子橋という橋を渡りました。

帰りはきっちり時間を測っていったんですが、
江ノ島(16:00)
藤沢 (16:15)→コンビニでアイス食う
大和 (17:18)
長津田(17:45)
江田 (18:02)
梶ヶ谷(18:36)→マックで30分休憩
    (19:03)
二子橋(19:20)→東京都へ。

という感じでした。行きより迷わなかった分早かったです。これで約35kmなので、
時速にして10km/hってとこですかね。
うーん、これ以上はなかなかスピードあげらんないよな。。
車道走るのはまだときどきしか出来ないし。

いざ鎌倉!その8 ~稲村ヶ崎→江ノ島~

2005-11-08 23:01:22 | 鎌倉
その後も嵐の中をギアはローでひた進む。
視界には常に江ノ島が入っているので目標に向っていくだけ。
あとは根性でした。

やっと江ノ島の手前の橋の所までは来たけど、もう島に渡る体力は残されていなかった。。
(風は海風で、島側から陸側に吹いてたので向かい風なんだもの)

やっとこさ撮った江ノ島。

いざ鎌倉!その7 ~由比ガ浜→稲村ヶ崎~

2005-11-08 22:54:36 | 鎌倉
というわけで嵐のような中を突き進みます。横風を浴びると車のほうに行くので轢かれまいと必死でハンドルを戻します。
そこまで必死ではないんだけど、でも車は親切によけてくれました。ありがとうございます。たぶんすごい顔して漕いでたんだろーな。

写真は由比ガ浜の西の端にある稲村ヶ崎を撮ったところ。
撮った瞬間は画面が暗くてよく見えないし、風が邪魔で集中して見れず、良くわかんなかったけど、

マジ美しい!!

今携帯の待ちうけはこれになってます。
ホントに嵐の中で得た最高のごほうびでした。

いざ鎌倉!その6 ~鎌倉→由比ガ浜~

2005-11-08 22:43:36 | 鎌倉
八幡宮から由比ガ浜への一本道は若宮大路といって、大鳥居が海までに3つ並んでいます。見慣れてしまうと何も感じないけど実はすごいことだよね。写真とっときゃよかったなー。失敗。

写真は突き当りの由比ガ浜。もう西日が強いのね。そして風がめちゃくちゃ強い!!!
砂浜なので砂まじりで口は乾くし顔はざらざら。
何より自転車が進まない!!

ここから恐怖の海沿いライディングが始まるのです。。。

いざ鎌倉!その5 ~鎌倉編③~

2005-11-08 22:35:19 | 鎌倉
そのまま進んでいくと、鎌倉の代名詞ともいえる、鶴岡八幡宮が見えてくる。

僕は何度も何度も来ていて、正直、境内を歩いて(←これがポイント!?)廻るのがいやだったので、今日は入る前でパシャリ。

にしても最近の携帯はきれいに取れるよね。全部携帯で取ってるんだけど十分すぎる。

この後紅芋コロッケ御膳(1260yen)と焼きたてせんべい(0.05k)を食べる。
せんべいは小町通りの名物でしょう。マジ美味い!

とかなんとかしてるうちに気づいたら3時になってました。

いざ鎌倉!その4 ~鎌倉編②~

2005-11-08 22:20:49 | 鎌倉
北鎌倉駅前の道をもう少し行くと次に建長寺が見えてきます。
ここは非常に広くって、鎌倉山にも通じるのでそのままハイキングコースになってる

…ハズ。
昔は家族で登ったりしてたんだけど、最近は行ってないので忘れました。

ここでは自転車とともに。

いざ鎌倉!その3 ~鎌倉編①~

2005-11-08 22:13:58 | 鎌倉
鎌倉市に入ってからも、実は市街地まではけっこうあって、まずは北鎌倉駅に到着。
北鎌倉駅前には円覚寺があります。
写真は境内
  …の手前の道(笑)

どんな歴史を持つ寺かというのは、、、Wikipediaにでも譲ります。
今回はガンガン進むのです!

にしても紅葉はもうちょっと後のほうがきれいかもなー。
ちょっと残念だけどこれはこれできれいなんだけどね。