何事も運用にはコストが要りますよね。
男も女も、家庭も、会社も、
そして自転車も。
この前戸田のボートコースに試合を見るために自転車にのって行きました。ここは川から水を引いたいわゆる「ポンド(池)」で、魚が生息してます。毎日のようにうざい釣り人がフィッシングをしています。なんとなくここの釣り人は「うざい釣り人」とよびたい(フィーリングで)。
いつも釣り禁止のボートコースで堂々と釣りしてるくせに、糸がボートに引っかかると怒鳴ってくるオヤヂども。なんとも遺憾であります。
一度川でお宅のない方々にも怒られたけど、彼らにはその糸に生活がかかってる気がして怒る気が起こらなかった。。
そこでまた釣り人にかかわるうざい事件が起こったのです。
試合のお手伝いとか応援や何かでコースの周りをのりまくってたら、ギアがうまく回らず変速できない!
これはギア(変速)が多いギアの自転車に乗ってる人にしかわかんないかもなんだけど、すっげーフラストレーションなの。ギアがうまく変えられないのが。
おかしいなと思って良く見ると、いつの間にか釣り糸がギアにからまってるじゃぁありやせんか!
そん時ばかりは釣り人うざぃバロメータMaxに達しましたわ
しかも自転車お構いなしに釣りに勤しむ釣り人たち。そんな暇ならゴミぐらい回収してくれぃ!と。
なんとか糸を引っ張ってみるも絡まっていてうまく取れない。きっと全長にすると2~3mくらい絡まってたのではないだろーか。
いまだに糸は全部取りきれず、タイや外さないとうまく取れなそうです
今の自転車を買って1年3ヶ月、いろんな所に傷跡を抱えいます、ライトと鍵が盗まれたり(チェーン式の鍵でロックされたまま。盗むか普通!)、サドル表面が破れてきて雨が染み込んだり。これも何とかしたい。サビも目立ってきた。
意外と運用にはコストがかかる、セレブな奴です。
でも愛らしい、僕の愛車です
きっとママチャリの方がコスト的には安上がりなんだろうなぁ。大量生産恐るべし。自転車が7千円って恐ろしいよなー。ちょっといいサドル買ったら7千円なんかあっという間に超えるってのに。。