goo blog サービス終了のお知らせ 

たりの「ぼーっと。」

隙を突いて日記をちょいちょい更新中。
鉱物・化石,自転車放浪,旅などなど、ぼーっとしつつも書いていきます。

Salyu

2007-01-21 01:27:19 | Weblog

この人すごい。

 

昨年、bank band with Salyuで出した「to U」がヒット。一躍有名になって映画のテーマ曲とか歌ってますが、CDからも伝わってくる声量が半端ない。もちろんCD用に調節してあって想像も含むけど。

 

どこからそんな声が出てくるんだ?みたいな。

知り合いの歌をやってる人もそうなんだけど、質から違うかんじ。

 

デビュー前に岩井俊二監督の映画「リリィ・シュシュのすべて」でカリスマ歌手リリィ・シュシュを演じていたという経歴の持ち主で、実は知ってる人もいたという。僕も映画を見てて歌うめーと思ってたという。でも今の方が圧倒的。

 

アルバムが出ましたが今CD屋に行ってしまうと勉強への気持ちが萎えるのでCMとyoutubeでがまんです。国試が終わったらSalyuと奥田民生と椎名林檎とあとピロウズとミスチルもアルバムが。。

 

飢えと欲望を溜め込んで力に還元。

 

生で聴いてみてぇなぁ。

「トビラ」イイです。


へくしょい

2007-01-11 09:16:42 | Weblog

1週間くらい風邪引いてます。

といっても勉強はそこそこできる程度なのですが。

喉ががらがらで家を出る気にもならず

薬飲むのも適当にいたら

寝正月気分でいたら母が

「移るから薬飲んで早く治して」

 

ごもっともです。

迷惑かけたら意味ない。

なにより週末の最後の模試に照準を合わせて

体力を回復せねば。

 

近況報告でした。

去年も風邪だったっけなぁ。


大にも腕

2007-01-06 00:01:45 | Weblog

こんな変換したことないだろ!選手権をやって欲しい。

 

と思ったけど年末のヤフーニュースでやってたな。たしか。

大にも腕。

 

大ちゃんにもようやく腕が生えてきたのねー☆

 

産婦人科か!

産婦でも言わないだろ!縁起悪い!

 

本当は

第二詣。

そもそもこんな言葉がないんだからパソコンも変換しようがないってなもんで。

 

今年の初詣は鶴岡八幡宮でしたが、第二詣は湯島天神に行きました。

えぇ、恥を忍んで国試合格祈願ですよ。

でも恥ずかしいから大学の友達は誘わないで、予備校時代の友達を誘う。予備校の時も湯島にお参りに来たんだなぁと懐かしかったのもあり。。

3日に行ったにもかかわらず、湯島天神は異様なほどの人だかりで、湯島駅から15分くらいぐるーーっと遠回りして行列に並んでようやくお参りできた。

お参りの仕方はここもやっぱり

 

遠投系参拝

 

前の方までいったはいいけど、後ろから銭が飛んでくると心中穏やかではない。

アブネェわりに御利益がないような気がしてなりません。

 

 

さてお参りもすんだら次はおみくじ。結果は、、、

 

末吉

 

あれ、下から2つ目でスカイ?うまくねぇな。

学業は

「日々努力すれば良」

さすがは天下の湯島天神。カタイ台詞で万人が納得ですバイ。西郷どんも納得ですバイ。(意味なし)

日々努力ですね。

 

そして祈願の品を購入。それが

ミニ破魔矢(写真)。

 

 

カ、

 

カワイイ…

 

 

神仏の物に対してカワイイという感情が沸き起こったのはこれがはじめてですバイ。

コイツと眼があってしまった以上、買わざるを得ませんでした。

御利益がありますように。

 

何回でも叩きます。


新年

2007-01-02 23:32:21 | Weblog

ですね。おめでとうございます。今年もぼーっといきます。

 

年末年始は鎌倉へ家族旅行に行きました。

大晦日に行った長谷寺と広徳寺の大仏は空いてて良かった。

長谷寺は趣き、立地、仏像含めとても好きな寺です。高台で海も見えるし。あと木魚が超でかくて龍が彫ってあってかっこよかった。

木魚の説明の札に

日本一(世界一)

って書いてあったのが印象的。普通に世界一ではいけなかったんだろうか

 

大仏は最先端の免震構造を強化プラスチックで組み込んだそうです。見た目は変わらないのにすばらしい進化。僕らも守ってください。

 

元旦は鶴岡八幡宮へ(写真)。数年前までは参道を15分くらい並んだものですが、最近は参拝客も減ったのか、するすると階段を上ってお参りできました。お賽銭は遠くから投げ込まないといけないのがなんともありがたみがない。

レールにコインを流してスムースに賽銭箱へ入るようにしたらどうだろう。ストレスフリーでやっぱりありがたみがない。

ありがたみって何ですかねー。

 

おみくじは吉だけど、「今の悩みを包容できれば大吉」だそうです。

やっぱ国家試験が今年の山か。負けんぞ。

 

さて家に帰ってエアコンつけっぱで寝たら今日は喉と頭がいたくて嫌な朝でした。

国家試験が終わらないといいことは訪れないのか?ううむ。

ちなみに初夢はゲーセンで友達と対戦してました。現実になっても何も感じないで終わりそう。

 

そんな年もあるわな。


冬夏後前

2006-12-28 00:37:31 | Weblog

あちぃ

何なんだ昨日の嵐と今日の暑さは。

 

 

「それはね、嵐をもたらした低気圧が北に行って、そこに空気が吹き込むために南から風が吹いて暖かくなったんだよ。」

 

 

理論は人を満足させてはくれません。

 

いつもは寒い寒い言ってても、「季節に合わない」ということはあまり好ましくないようで。へんなの、正月に暖かい海外に行きたがるのに。

でも嵐のあとで見えた上弦の月とオリオン座は美しかった。こんな空を毎日見たいから東京の空気をきれいにして、石原都知事。

 

明日からはまた北風が僕の横に出た耳たぶを刺すのです。


クリスマス

2006-12-25 23:59:59 | Weblog

なのですが、今日も一日勉強!

 

 

っていうのは結構無理でした。

最近は某駒場キャンパスの大学の自然科学図書館にお邪魔して勉強してます。閑散としていて、でも誰もいないわけでもなく、程よい感じ。

さすがに今日は人も少なくて、テニサーの黄色い歓声も少なかった。どうしたらあんなに応援できるんだろうってくらい女の子は張り切ってて、時々ムカつきます。

うそ、自分がされたことなくてクヤシイのだ。

 

 

日も暮れはじめて勉強に飽きてきたので、自転車で山手通りをブラリ。

とすると、代官山手前で見えた教会が美しくてパチリ。

いいもんだ、と思ってたら雨がホロリ。

どうせなら雪にしてよ、と暖冬を嘆きつつ帰宅。


イブ

2006-12-24 17:59:16 | Weblog

イブカァ、と書いて伊良部とブブカを思い出した。160km/hの速球と棒高跳び世界一で世界が救えたら幸せですね。

年賀状のネタを考えていたら人体骨格を描きたくなって描いてみた。

 

意外とうまくかけてビックリ。

そしてちょっと加工してみた。

意外とイケてる!デスノートみたいだ。

聖なる夜に陰と陽の全身像をプレゼント。

医学部にいるとこんな特殊能力がつくみたい


中村屋

2006-12-19 20:42:15 | Weblog

カップめんなんですけど、マジ美味しかったので紹介。

なんと「かけそば」のカップめんです。これが大人気とコンビニで見つけて、まさかと思いつつも購入。

中村屋ってそんな有名なんかなーと思いつつ中を見ると

液体スープが5つ!

 

ただならぬ予感。

 

かやくはねぎだけ!

 

こういうのが逆にそそられるのは人間の不思議なところ。「具多」の具が美味しかったのの裏を行く発想が良い。

裏蓋を見ると作り方。「1分半でスープをいれ始めるらしい。そして2分半で食べごろ」。「安いからといってかっ込まない。15分くらいじっくり時間をかけて味わって欲しい」
by 店主

こだわりだ。鼻につく感じが狙っているようでそそられる。

 

早速作ってみる。

といってもお湯をそそいだだけなんだけど、待ち遠しい1分半。

 

さぁ経ったと思ってスープを開けるがこれが妙に開けにくく、しかも中身はどろどろで5つあけるには時間がなさ過ぎる!

結局食べごろの2分半は逃したものの、3分少々で完成。

 

 

写真を載せたいので後編に続く。


いい気持ち

2006-12-07 02:36:42 | Weblog

今日いや正確には昨日は、部活の先輩にご馳走になりました。忙しい中来てくださった先輩方に感謝です!

歌舞伎町というところはいつ飲みにいっても違うお店でありながら、漂わせる空気はどの店も同じ。雑居ビルのなせる業ですかね。今日の店も水族館付き居酒屋と銘打って入って見れば20匹くらいの小さな魚が厚さ15cmくらいの水槽で「のべー」っと泳いでて変な場所でした。あれはあってもまったく雰囲気が良くなりません。そして客引きが言っている台詞が意味不明だった。

 

思えば12月。今年の事を振り返り、来年の事を思って鬼が笑う季節。

鬼さんこちら、手のなる方へ

鬼はそんなに馬鹿じゃない。

と信じたい。

 

つれづれなるままに、ひぐらし、すずりにむかひて。
「徒然草」より

思いつくままキーをたたくときっと面白い話が見えてきたり、

裏の顔が見えてきたりするんでしょうね。

でも裏の顔してる方が、

目は輝いているんだ。

本能の向きに近いのだから。

 

人見知りの僕が、

上っ面をはがす術を覚え

暴いた君のその本性に

真っ向から向き合って

僕の汚い上っ面も消し飛んで

そこに見えるのは誰の顔?

それは僕

それは君

分け合って

隔て合って

僕らは生きてる

近づいても

離れても

前を向けば

君が見えるよ

 

と、こんな感じで、きっと僕の内面はディープなのです。

酔うと変な事思いつくんだなぁ。


in and out

2006-11-27 23:58:14 | Weblog

来春、11私大の新設認可へ・審議会答申

 

いい加減にしてほしいもんです。大学設置・学校法人審議会ってトコが認証したらしいけど、認可される大学から金でももらってんじゃないかって話ですよ。

圧倒的に人数の需要を超えた大学数。明らかに経営が成り立たないはずの大学。

生徒集まるわけがねー。そこに金を出して学生は何を得られるの?

学長くらいしかちゃんと給料でないんじゃない?

 

頭犯し印ちゃ羽化?

 

きつい言葉は漢字変換が濁してくれます。いい時代だよね。

きついニュースはマスコミとモザイクが濁してくれますし、

きついはずの政治はあいまい路線と強行策でますます濁りの様相。

 

さて、一方。

慶應と共立薬科はうまい合併をしたかもね。お互いのメリットはでかい。

共立薬科は今年から一気に偏差値が上がると言う噂。

私大薬学部の名門、東京理科大も抜くとか抜かないとか。

その理由は、慶應ブランドと、キャンパスが都心にあること(三田、芝)。

おかしな世の中でありますが、それがこの世の中。

優秀な人はちゃんと大学入る前からいろんな情報を入れて大学に行ってくださいね。

 

入ったはいいが廃校で出られずじまい、

なんて世の中がやってくるかもしれない。。