♭出かけよう!ふらっとシャープに#

★気ままに・・・いろいろなメモメモ(^^♪

★桔梗が咲いていた根香寺から一宮寺へ

2023-08-03 | *お四国さん巡り

桔梗がさいていた根香寺境内

7月17日、白峰の山から青峰の山へ

根香寺への道、7月もなかばというのに、まだまだ紫陽花が綺麗だった。



青峰と記された根香寺マップ


第82番札所 青峰山 千手院 根香寺(あおみねさん せんじゅいん ねごろじ)



根香寺 山門

大きな大きな草鞋が山門の両側に吊られていた。


山門は、草鞋が吊られいる奥に仁王像

山門をくぐれば、すぐに下り階段。
足元に気を付けながらおりていく。



階段を下りて、しばらく石畳を歩けば、見上げるほどの上り階段。


山門を振り返った

のぼりきった階段の上から振り返れば、山門に続く木立が美しい。


階段を上がったところに鐘楼堂


鐘楼堂

紅葉の頃は見事だろうと思われた青紅葉まっさかり。


回廊は万体観音堂になっていて、本堂への入り口にもなっている。


万体観音堂 香閣

万体観音堂の奥に本堂


本堂(合掌)


大師堂


エブリさんの故郷の近くということもあり、
根香寺へは、何度かお参りさせてもらっていた。
あらためて、青々として見事な青紅葉があったことを知った。
そして、桔梗の青紫色も暑い暑い日に涼やかな気持ちにさせてもらった。

そんな根香寺では、
ご夫婦と思われるお二人が、ご一緒に読経されていたのがとても印象に残った。

私は、本堂でただ手を合わさせていただく四国八十八か寺札所巡拝をさせてもらっている。


※※※ご詠歌※※※
宵のまの 妙ふる霜の 消えぬれば 
  あとこそ鉦(かね)の  勤行の声







根香寺から、青峰ノ山をおりて鬼無駅のほうへ。。


根香寺から一宮寺へのマップ


第83番札所 神毫山 大宝院 一宮寺



一宮寺 山門

讃岐一之宮・田村神社の第一別当だったことが寺名の由来とあった。



地蔵堂

地蔵堂の前に色とりどりの風車が。。。


大師堂



本堂 (合掌)

本堂の手前に大きなクスノキが。。
本堂に向かって左側に鐘楼堂。


鐘楼堂



西門

西門から入ると、りっぱなお庭のしつらい。


京都の名工のお庭。
「一服の癒しとなるような空間に」とのこと。

車を駐車場にとめて、西門から一宮寺にお参りさせてもらった。


ショウジョウトンボ

西門ちかくの小川で見つけたショウジョウトンボ?。。
緑の水草に赤色とんぼ。。
映えている。(#^.^#)
小川の向こうに青田が広がっていた。


このたびのエブリさんの高松での用事で同行し、
郷照寺、天皇寺、国分寺、白峰寺、根香寺、一宮寺と巡拝させてもらった。
7月半ばというに、とっても暑くなった三連休の後半、
想像以上の人出におどろいた。
今まで巡拝させてもらったなかでも一番くらいに出会う人が多かった。
グループの人、お二人であったり、おひとりであったりと
お遍路姿の人も大勢いて、時に外国からの人も。。。
ただすれ違っただけで、微笑んで会釈されたり、
話しかけられたり。。
おもわぬ親切をうけることもあり、
人と人がすれ違うだけでも良いなぁ~と思えるお四国さん巡りに。



※※※ご詠歌※※※
讃岐一宮 の御前に  仰ぎきて 
  神の心を  誰かしらゆう







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★ワォ!コシアキトンボだよ~... | トップ | ★夏空の日に金刀比羅宮へ。。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

*お四国さん巡り」カテゴリの最新記事