夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

富士山今秋初雪化粧!!?

2019-10-16 21:17:11 | 富士山

富士山今秋初雪化粧!!?

 

2019年10月16日(水)

自宅リビングより撮影した富士山頂上付近

 

 

 

 

昨夜から今朝に掛けて、富士山麓も冷え込みました。

今日の富士山

朝は雲に隠れていましたが、昼過ぎに姿を現した時には、山頂付近がうっすらと白くなっていました。

何枚も拡大して撮影して見た所、

初雪化粧しているように見えます。

が、富士山初冠雪とは言いません!

 

 

  富士山の 初冠雪とは?

 富士山の初冠雪は、山梨県甲府地方気象台で観測しています。

山の一部が雪等の固形降水により白くなった状態が、(山梨県甲府地方気象台から)初めて見えた時に初冠雪日として記録するのだそうです?!

以前静岡県側では三島測候所が、初冠雪を観測していましたが、2001年無人化されて、甲府に一元化されたそうです。

 ですから、甲府地方気象台から、係りの人が目視観測出来ないと、

静岡県側では、誰もが普通に肉眼で観察出来ても、富士山初冠雪とは記録されないと言う矛盾が生まれています。

  因みに、

2000年以降の

 富士山初冠雪の最も早い記録が8月9日(2008年)

最も遅い記録が10月26日(2016年)

   平均は、9月30日だそうです。

山麓住民の私たちの感覚的にも、10月には、雪化粧している富士山と色付き始めた里山の紅葉

が一緒の光景です。

 2000年以降は、初冠雪も年々遅くなって来ているようです。

 地球温暖化の影響が出て来ているのでしょうか?

 

 

 

    うっすらと、粉砂糖をまぶしたような山頂付近。

 

 富士山の 初冠雪は、一年に一度だけ見ることが出来る

初恋のように、儚くて清楚で澄んだ透き通る程美しい光景です。