夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

台風19号 接近中 何か大変なことが起きそうな不穏な空気が漂っています……

2019-10-12 11:19:35 | 日記・エッセイ・コラム

台風19号接近中

静岡県富士市でも、

 今から何か大変なことが起きそうな、不穏な空気が漂っています……

 

風雨は昨日から、今日は、朝から断続的に、強くて、激しい大粒の雨が降っています。

 

 朝早くから仕事場に行ったケビンは、

早弁みたいな、早めのお昼ご飯を済ませて、早々に入浴して、

何かあった場合に備えて、布団に横になって休んでいます。

 私も片付けを済ませたら入浴して休もうと思います。

 大きな災害の時には、早めの対応が大切です。

停電を恐れるのでは無くて、

電気が通じている内に、炊飯、調理、入浴、洗濯等その日の内にやることは、

出来るだけ早めに済ませてしまいます。

と言う訳で、

 今日は停電になる前に、ブログを書きました。

2019年10月11日(金)

山の畑の栗。落下した後、他人様に拾われてしまう前に、ケビンが収穫して来ました!

12日(土) 塩茹でにして食べました。一年間丹精した甲斐がありました。

   書いている間にも外では、富士市の広報無線が何かを伝えていますが、

風雨が激しくて、何も聞き取れませんでした。

 室内の災害用広報ラジオも、雑音が酷くて殆どガーガーとしか聞こえません!

   戸外の台風対策

  まだ咲いているコスモス等も全部根こそぎ片付けて、鉢植えや置物たちも室内に移動。

門柱兼ポストにも、厚手のビニール袋を掛けて、紐で縛って養生。

濡れ縁や庭のテーブル等は、ひっくり返して安定させました。

 もうこれ以上、個人的な対策は無理です。

後は日本中で、台風19号に依る被害が最小限で済むように、祈るしかありません!

 個人的には、賃貸の隣家が、無造作に放置しているバケツやじょうろ、ビニールホース、

玩具風のガラクタなどが吹き飛ばされて、

新築ローン有りの我が家の窓ガラスや壁、屋根等を傷つけないことを願っています。