夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

夏椿

2019-06-23 19:44:08 | 日記・エッセイ・コラム

夏椿の花

令和元年六月二十二日(土)

富士市郊外にて撮影

夏椿はツバキ科ナツツバキ属の落葉高木。

別名 シャラノキ

 

純白の花は、白い椿の花に似ています。

葉は、楕円形で形はツバキの葉に似ていますが、

ツバキのように肉厚で光沢のあるスベスベした葉ではありません。

秋には落葉します。

花は朝咲いて夕方には散ってしまう一日花です。

雨に濡れた畑の黒土に舞い降りた白い大輪の落花は、命の短さを教えてくれます。

              命短し恋せよ乙女

幹は、ツルツルしていて、少し桃色がかった薄茶色で、色も雰囲気も百日紅の樹にソックリです。

夏椿のことをサルスベリと呼ぶ地方もあるようです。

 

 

夏椿の幹と枝葉

 

 

 

富士市郊外の鬱蒼とした雑木林の近くに一本植えられています。

夏椿の樹も優に電信柱以上の高さがあります。