goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ・思いつくまま 喜んだり嘆いたりの日々です??

写真付きで日記・毎日感じる事・・gooブログ

一泊2日でも盛りだくさん! No1

2010-04-11 20:11:31 | 旅行
先日来から 計画していた 大○○友 4人で お出かけ。なぜか 新幹線で 小倉まで 移動 そしてH駅を9:20 だから ゆっくりの出発。 早起きしなくても いいから 
予定表とは逆のまわり方をしながら 龍馬ゆかりの地を 散策。ドラマでも こちらが 舞台に なってきていた。
龍馬の銅像とか 小高い丘の上から 市中を ながめるように ブーツが(銅像) おいてあったりして ここから 何を思いと 思いを 馳せてみる。
亀山社中記念館とか、社中って 何かと思えば貿易商社だそう。龍馬が中心となって組織された日本初だとか。 商才にも 長けていたのだろうか。 岩崎弥太郎氏などと 活躍したのだろうか。記念館には 月琴なるものが あり ちょっとだけ 聞かせていただいた。

歩け、歩け 大急ぎ 眼鏡橋 国指定重要文化財。中島川にかから 第10橋、我が国最古のアーチ橋。川面に映る姿から古来より めがねの名前で 親しまれていたのだそうだ。
あれは 何年前?? 君と 君の友人夫妻 3組 雨のなか 傘をさして・・・ 雨降りだったな~。まざまざと 目に浮かぶ。あの時も そうそう すぐ 近場ある べっ甲やさんに 行って お買物、猫の ブローチを 買ってもらったね。
今日は 雨がふってません。 ちょうどよい お天気。あの時は お店は 超満員で 時間なのか 不景気な時代だからなにか と いろいろ 詰まらない事を 考えてしまう。

長崎奉行所、龍馬伝館、 で 見ていったとおおりの 部屋が あり 最初を ゆっくり 読んでいってたら あっという間に時間、お白州のさばきが 4時からって あるそうだけど 見る事は 許されない・・・時間が たりないよ~~~。

そして オランダ坂を 登って 途中 エスカレータもあり 楽に 上まで。 最後のグラバー邸、日本の産業に貢献し、新しい時代への 扉を 開いた長崎居留地の人たちの館を 上から ずっと 下がって見てゆく。そうそう 大浦天主堂も。
あちらも こちらも ちょっと見だけど 1日 で 沢山 みようと 思うと 仕方が ないのだろう。
添乗員のお兄さん 元気のよい 青年で 楽しい人。
大急ぎ 雲仙温泉・・・山?を のぼる のぼる 感じ。 お部屋は 4人1部屋にしたせいか 余分の部屋が 2つもあって 応接セットのおかれた部屋で 遅くまで おしゃべり。