goo blog サービス終了のお知らせ 

華麗に輝きたい

優雅に華麗にきらめく人生:tango
  <一期一会>

台風

2008-09-18 | Weblog

     《写真が送ってきました。友達同士で撮りあいました》ありがとうございました。

世界の金融の不況はAIG保険まで影響ですが,数年前千代田生命が破綻した時私も迷惑をこうむりました。その当時銀行がつぶれるなんて、証券会社がつぶれるなんて、考えられなかったのですが、実質それより銀行の再編がたくさんなされ、今では銀行の名前すら知らないところがたくさんあります。今回もこれ以上私たちの生活に影響がありませんようにと、祈るばかりです。

昨日PCの稽古で先生が”自分で考えること”と言われていましたが、毎回同じことを言わせる生徒にさすがに先生もおかんむり!家に帰ってやっと私も出来ることを確信して胸をなでおろしています。指導者は同じことを何回も何回も言うことを逆の立場で味わっています私は良く分かります。先生申し訳ないですね。台風も迷走しないで海に出て私たちの生活に影響ないように通過してください!!


心の持ち方

2008-09-17 | Weblog

 

我が家にまたシクラメンが新しい命をもたげています。

逆境に出会った時、自分をどのように対処できるでしょうか。前期高齢者の年齢になると誰も皆うれしいこと、悲しいこと、つらいことを味わっていると思います。その悲しみの中でそれでは悲しみの順番はと言われると即座に答えられません。うれしい事はと言われると以外に答えやすい。仕事をしているとき、突然つらいことに出会いそれを頭の中で対処する時、空白な頭と心配の頭が交互にめくりまわります。自宅の電話番号が一瞬でてこない自分に驚きます。


景気の不安定

2008-09-16 | Weblog
政治も不安定。経済も不安定。世界の景気が不安定。世界の気候も不安定。どのようにすれば平和な落ち着いた世界の国になるのでしょうか。金融不安が私たちの生活に一番影響します。今日の日本株式はどのようになるのでしょうか。もともとPCのインターネットを始めたのは株式を見るのが目的でしたのにいつの間にやらネットで見る目的が変わりました。景気のよい日の回復を祈ります。今日は一日忙しい時間に追われる日になりそうです。昨晩のレッスンの疲れがとれぬまま~~~~忙しいな!

敬老の日

2008-09-15 | Weblog
我が家も前期高齢者は2人、後もうすぐ1人が入り口にいます。娘が3人も面倒を見なきゃいけなくなるのよね~~と言っております、テレビで75歳以上が日本人は1割以上もと伝えています。家の周りの花たちですが、心優しく穏やかに過せますようにしたいものです。

中山忠彦展

2008-09-14 | Weblog

同級生が福岡からと宇部から見学に来ました。久しぶりの再開の方もいらっしゃいました。いろいろの趣味を持たれていてお話をゆっくり聞けず残念。私に急なアクシデントがあり途中で別れてしまいました。中山先生は心やさしく気配りしてくださり今日もまたあつかましく写真をお願いいたしました。お友達は本にサインをしていただいていました。すてきなオシャレな絵画です。門司の○○さんのホームページも素晴らしい!○○さんの絵画も素晴らしい。○○さんのボランティア活動のお話。○○さんの裁判所の通訳されるなど皆様はさすが某有名高校の出身者の集まりです。本当に残念でした。中山先生ありがとうございました


高校生のお友達

2008-09-14 | Weblog

8人ほど高校生の時のお友達が美術館に<中山忠彦展>を見学に来ます。その後厚生年金会館でお食事タイムです。高校時代は受験校でクラスは男性、クラスは普通クラスの女性、ラスが家庭科の女性クラスでした男性とは物をいう機会もない。修学旅行もない。運動会もない。もちろん私は映画もテレビも見ませんでした。最近はお友達が連絡を取り合って皆さんの交流が多くなっている模様です。私にも連絡が来て私のスケジュールに合わせてくださいます。それでも今日はじめて会う友人がいます。どのようになるやら<?>マンモス校時代と今の少子化の時代の生き方と考え方は大いに違います。当時高校生の月謝¥1,000、大学時代の年間月謝は12,000,下宿は2食付で¥6,000でした。昔が良かったのか、今が良かったのか~~~~~~!!11月には福岡で大々的に同窓会が催されます。お世話係はご苦労様です。


失敗

2008-09-13 | Weblog

習ってきたことを全て自分でやってみて失敗の連続です。先生に指導を受けると出来るから不思議です。夜時間がある時もう一度やりなおしてみましょう。生徒さんに教えていても、どうしてこれが出来ないのだろう?と思いますが自分が出来ないからPCの先生もきっと”何回教えても~~~!!”と心の中の叫びが聞こえそうです。しかし繰り返すことはいろいろな勉強になります。絶対あきらめない。この気持を持ち続けることが大事だと思います。逆に”もう良いや~~”と言う気持になれないのが性格です。苦しい時もありますが老人の日を前に若返りを狙います!

行きたいな~~~マチュピチュへ!!テレビを毎回見ているがやはり行ってみたい!(NHKテレビ世界遺産)


あだな

2008-09-12 | Weblog

私の中学生、高校生の時のあだ名は”豚”と言われていました。なぜなら見事に太っていたからです。そのころはスポーツも一生懸命、勉強も一県懸命していましたのに、また気になる言葉ですが、言われても太っているからしょうがないかな~~なんて思っていました。
身長155cm、体重63kgでは体脂肪はいくらだったのでしょうか<?>当時は計ったこともありませんでしたが.....

”豚に口紅”なんて面白い中傷合戦!!そして女性蔑視だとかアメリカでは大騒ぎ!!今は言葉に気をつけないとメディアを通じて大変なことになります。日本は4人のお殿様とお姫様が優雅な発言です。言葉の揚げ足を取ることより、隠れ埋蔵金の舌戦をしてほしい。景気の回復を望む政策を真剣に考えてほしい。ペイリンの演説もオバマさんの発言もどちらも面白い!


新しい勉強

2008-09-11 | Weblog
flashの講座で新しい風船が色を変えてできる練習です。先生が10人のベテランさんを指導されます。いつも末席で先生の手を煩わせていますが、先生が横で指導されるとこのような素敵なバルーンができ将来のホームページの素材の作り方の勉強です。半分マスターできるのですが、最後のポイントでいつも一人でできなくなります。くやしいな!

夢は夜開く

2008-09-10 | Weblog

              またのおでましです。

                                  *

                     6本の 美人 が同じ時間に開花

                    同じ時間にしぼむ!!

美しい~~ (?_?)数時間の命なんですよ<?>美人薄命とはこのことかしら!!朝はPC教室ですが、毎回新しいことを教えてくださいます。楽しいです。水曜日は絶対休みたくないのです。夜自宅で復習が又楽しいです。くたくたに疲れた体を勉強が癒してくれます<?>月下美人の美しさはたとえようがなく高貴な美しさ!


指導者

2008-09-09 | Weblog

よき指導者とはどのような人を言うのでしょうか<?>昨日のダンスのレッスンでつくづく思いました。初心者なら~~それなら分かります。1年半も教えていてどの足から動かすという出始めがほとんど反対から出ます。うるさいほど基本の基本ですから指導しています。それでも無意識に反対から踊りだす????私はこの人は何を考えているのだろうと疑問に思い、”少し集中してください”と言いました。これを厳しいと言われるのか我慢強い先生と言われるように静かに繰り返す事をするほうが良いのだろうか??やはり私は指導者に向かない。私でしたら、たとえ遊びであれ家で出来ることはやってみます。書いてみます。動かしてみます。う~~~~ん ”貴方とは違うんです”と言いたい。


永遠の女神展

2008-09-08 | Weblog

華麗な女性美

本物の奥様にもお会いしました。小柄な上品な奥様です。

 

観客の多いこと!14日にもう一度まいります。先生の顔を知らなかったら誰が画家か分からないくらいです。さわやかな気高い精神を感じます。どこかのリタイアした理事長に雰囲気をわけてあげたいな!今日のニュースで”ほっと”しましたね。


美しいモデル

2008-09-08 | Weblog

また美しい中山忠彦展がはじまりました。なんと美しい衣装をまとったモデルさんでしょうか。《画家の中山忠彦先生》ラッキーです!!

とにかく衣装もヨーロッパのレースをまとい、ドレスがすばらしく優雅です。ネックレスも靴も衣装も合わされています。300点の衣装です。本物でないといけないそうです。奥様を描き続けて凛とした上品な作品です。隣でミニコンサートが催されて展覧会会場まで流れてきます。

外に出て若松方面を眺めます。来週お友達が10人訪ねて来ますから、時間を調べて見ました。(下調べも良いものです)美術館の周りは緑がいっぱいです。招待券でこれまたラッキー~~~


2008-09-07 | Weblog
朝の記事の蝉でなく保護色している<蛾>でした!!触ってみると羽を広げて違う色をみせました!~~!いや~~~気持悪い!!蝉と蛾は大違い(イヤダナ~~)

毎朝の日課

2008-09-07 | Weblog

  < 毎日見ていたのに気がつきませんでした>

山椒の木の命を毎日3ヶ月観察しています。今朝初めて気がつきました。が木の色に同化して気がつかないうちに抜け殻【死んでいる?】になろうとしています。茶色は見たことがありますが、だけは真っ黒けです!!そして羽と胴体はグレーです。確実に夏は終わりました。足元には種から4本くらい成長した新しい山椒のが育っています。夏の終わりの生命を感じます。政治もいろいろな話題が出ていますが白々しく聞いています。相撲の話も北の湖の男らしさがないところに腹がたちます。これが日本の相撲をとってきた代表であったことが恥ずかしい!!貴乃花の言葉が封じられることもなげかわしい~~自然は正直です!!

本当の親の木の葉がこのように元気になるのはいつなのでしょうか!