goo blog サービス終了のお知らせ 

華麗に輝きたい

優雅に華麗にきらめく人生:tango
  <一期一会>

中尊寺から松島へ

2009-08-24 | Weblog

バスは<中尊寺>に運んでくれます。
ここも私がとても望んでいたところです。
除夜の鐘の音を聞くたびにいつか必ず訪ねたいと
願っていました。
母が亡くなる年に少し時間のづれが来てお正月が
過ぎているのに【除夜の鐘を聞こう!】と
伝えたことを思い出します。
母にも見せてあげたかったところです。さすがに本堂の
鐘を見てうれしかった

雪景色を見たい

少し雨が降っていましたが昼食もとらず
しっかり広い
中尊寺を見学しました。
松尾芭蕉の碑もあります。奥の細道も凄い!

金色堂の入口

これも凄い~~外からと中身が想像もつかないくらい
金色に輝いています。すばらしい!!
うっとり眺めて去りづらい。

東屋よりはるかかなたに新幹線が見えます。
古い日本の歴史あとをたどっています。
これこそ日本の古来からのわび・さびを一番伝えている
ような気がいたします。

<瑞厳寺>ですが時間が足りなくて走りこんで
入り口だけです。入口は中尊寺の木立と少し
似ていましたが、松島の遊覧船に30分乗りました
から時間がない。2兎追えない~~

子供が菓子を投げると近くに飛んできて上手くゲット
します。餌をやる風景を見ていると<島を見て下さい>とアナウンスされます。
<九十九島>とよく似ていますが、単調な
小さな島は少し雰囲気が違います。そして船が
いつ ユーターンをしたかも知らないうち
岸壁に戻っていました。

写真もたくさん撮りましたが、お見せできないのが
残念。
私は<中尊寺>も<松島遊覧>も心に
景色や歴史の感激でいっぱいです。
長年希望していたところに旅が出来たことへ喜びと感謝でいっぱいです。


たくさんの悲しいこと、うれしいこと、つらいことは
このようにして私に【頑張ってきたことへのご褒美】と
勝手に感謝して次なる最後の目的地の<日光>に
強行日程で走ります。もちろん日光は一度10年前に
訪問していますから、今のこのひと時を
楽しんでおきたいと思いました。

そうだ忘れていた~~飯坂温泉に泊まり

    <会津若松城>に立ち寄ったのです。白虎隊の有名なところで威風堂々としたお城の構えから紹介いたします。

続きは又明日にでもアップします!私の道路地図はくしゃくしゃになるほど見ました。中学生の頃に帰ったような気持ちで心は弾んでいました。

社会科が大好きで地図を自分で書いて、火山帯、川、湖、山脈、駅名、地名、高速道路の休憩、温泉地、お城など何と有意義な時間だろう!!
修学旅行生<?>は楽しくて仕方がない。ラッシュにも出会わずこれほど良いことはない。

地図をまたいただいて最後の勉強!