goo blog サービス終了のお知らせ 

青い空

blog人から引っ越してきました。SINCE 2005

スマホ代

2016-05-04 07:52:49 | デジタル・インターネット
総務省が、家計に占める通信費の
比率を下げて他の消費に回るように
スマホの通信料を引き下げるよう
携帯通信各社に働きかけをしている。
不思議な指導だ。
長期ユーザーの不公平感の解消は
分かるが、消費者が関心の高い
ものに消費傾向を傾けることは
ごく自然である。
スマホ以上に消費を振り向けたい
ものがないから、スマホが売れる
のである。
携帯3社の利益を減らして携帯代
を下げても、その分を他の消費に
振り向けるのがせいぜい。
たかが知れている。国内消費を増
やすことにならないのは明らか。
可処分所得を増やす政策が必要なのだ。
かくいう自分は、Ipodtouchと安い
ポケットwifiの組み合わせでしのいで
いる。
相方も同様だが、ここにきて比較的
安価なIphoneが発売されたので、
これと格安simの組み合わせに変える
ことになるかも。
かように、消費者は ”自分の消費は
自分で守る” のである。

ワイヤレスマウスの使用方法

2016-01-23 18:55:56 | デジタル・インターネット
実は、メインのパソコンがトラブっていた。
過去形なので、今は正常になっている。
10月末日それは、思ってもみない形で
やってきた。その話は、またの機会に
譲るとして、今回はワイヤレスマウスの
話。
トラブルのおかげで、わがマシンのスペック
や、ネットの書き込みから、HDMIという
インターフェイスで、パソコンの画面が出せる
ことがわかり(パソコンとディスプレイは
もともとVGAという形式でつながっている)
これは、TVの画面にパソコンの画面が映し出
せるということなんだなあと漠然と思っていた。
ということは、音声の出力をオーディオ(40年前の)
につなげてあるので、パソコンの画面を見なくても
操作が可能ということである。
そこで、昔、なんかのおまけでもらったワイヤレス
マウスの出番。
炬燵に陣取って、オーディオのセットには触れる
ことなくTVの画面を見ながら、ワイヤレスマウス
を操り、メディアプレーヤーや、Youtubeの選択
音量調整をするってわけ。
いやあ、こんな利用方法があるとは思っても
みなかった。
出費は、5mのHDMIケーブルの購入の
1000円のみ。

Wimax危機

2015-08-29 19:42:33 | デジタル・インターネット
お盆で帰省中の息子にUQ-Wimaxから電話が
かかってきた。なんでも、契約中のWimaxが
9月以降速度が落ちる可能性があるので、
Wimax2+に契約変更するよう勧められたと
いう。今、キャンペーン中だと。
我が家は、別に独身寮生活している
息子と、カミさん、そして私がWimax2回線
を共用している。ファミ得パックという。
月額7000円程度である。
優先度の異なる3つのルーターをそれぞれ
持っていて、2回線が優先度の高いルーター
に割り当てられる。息子は日中はスマホであり
夜、帰宅した時に寮でWimaxをパソコンで使用する
のがメイン。一方、我が家は光のWifiなので、
帰宅時はWimaxは不要だから、3人で使っても
だれかが、あぶれることはまずない。
しいていえば、休日日中に、息子が寮でパソコン
夫婦は、別々に外出してそれぞれWimaxを同時に
使おうとすると、優先度の低い私だけが使えない。
まあ、そんなことはほぼない。
ところが、Wimax2+には、ファミ得パックという
割引制度がない。
ちなみにWimax(Wimaxノーリミットというらしい)
はすでに新規契約は終了している。
いろいろググって調べた結果、キャリアアグリゲーション
技術でWimax2+高速化する地域が速度が下がるらしく、
都会や息子の住んでいる地域は対象外。
Wimaxノーリミット電波の停波まであと3年。
Ipodtouchの新型も出たので、LINEが履歴含め引き継げる
ことがわかったので、しばらくWimaxモバイルルーターで
頑張るつもり。

ブログ人サービス終了だって!

2014-08-30 13:24:23 | デジタル・インターネット

11月でブログ人のサービスが終了
するらしい。
Gooのサービスに統合とある。
OCNは、プロバイダーでは、勝ち組
のはず。それがこのありさまである。
ユーザーに不便を強いて、企業の
効率をアップする。まだまだ、企業が
上から目線だ。
そういえば、ブラック企業の最右翼
牛丼屋がようやく深夜のワンマン
オペレーションをやめるらしい。
不買運動などにより、アルバイトに
優しくない企業が最後には泣きを
見ることになるのではと思う。
これからは企業ももっと徳を積まなくては!


便利な世の中Ⅱ

2014-05-31 12:39:07 | デジタル・インターネット

便利な世の中だとつくづく思わせられる。
娘の気に入りのCDをコピーさせてもらい、
カーステレオで聞くことにしたが、
曲の情報がない。いろいろなアルバム
から好みの曲をセレクトしてあるため、
アルバム情報をインターネットから取る
事が出来ない。さて聞いた曲だが誰の
なんという曲かわからない。しばらく、
Amazonの試聴など試してみたが
らちがあかない。もしやと思いググって
みるとやはりありました”アプリ”。
Ipod touch に曲を聴かせると、即座に
曲情報を返してくれる。
”SoundHound"ってアプリ。
これは自分で歌った曲もOKらしい。
これから下手な歌でためしてみよっと!