goo blog サービス終了のお知らせ 

青い空

blog人から引っ越してきました。SINCE 2005

DLNA接続(続)

2017-04-28 16:02:29 | デジタル・インターネット
先般、自室のTV(SONY BRAVIA)で、
リビングルームのBlu-rayレコーダの
録画や、BSを見れるようDLNA接続を
したことを書いた。有線接続である。
だが、また、見れなくなった。再度設定をしよう
として失敗。そこで本気になって調べてみた。
ネットワーク診断結果が、有線LAN接続のみ成功
ローカル接続、インターネット接続 いずれも失敗
となる。ググッてみると、ルーター機能が働いて
いない可能性があります。と出た。
そこで、無線LANルーターの電源を抜き刺しして
みた。見事成功。これが原因だった。
これでつながらない時の対処法が分かった。
やれやれである。
これは、忘れたときの覚えである。

DLNA接続

2017-03-13 09:29:48 | デジタル・インターネット
地上波デジタルのアンテナ端子しかない自室で
BS放送を見るためにブルーレイレコーダを使用
することを思いついた。2年ほど前のこと。
DLNA接続というやつである。
リビングには、BSアンテナをつないだブルーレイ
レコーダがあり、自室にはDLNAクライアント
機能を有するTVがある。それぞれ有線LANに
つながっている。
両機は、PANAとSONYでメーカーが違うが
DLNAは国際標準なので、問題はないはず。
ブルーレイレコーダを買ってすぐ接続してうまく
行ったのだが、その後接続できなくなってしまって
いた。
最近、時間に余裕が出来て、なぜかなと思って
チェックしてみたらクライアント側のTVの
ネット接続が怪しいとのことで、LAN接続設定を
確認。
どうも、最初のはたまたま見えていただけで、
ちゃんと接続設定していなかっただけのようだ。
さすがにブルーレイディスクだけは見れないよう
だがそれ以外は、HDDに保管した番組も、BS
放送のリアルタイム受信も可能。
やれやれである。
これで、自室のいごこち改善が一段と進むことに。


もろもろ

2017-02-12 09:08:03 | デジタル・インターネット
あれからいろんなことがあった。(前の更新から)

大きかったのは、アンチウイルスソフトに
嵌められたこと。

インターネットバンキングを利用していて、
ネットバンキング用にと銀行のページでの
お勧めをインストールしてみたら、Rかな入力
ができなくなってしまったこと。
普段は、新しいソフトのインストールには慎重に
なったいるのだが、銀行のページであったこと
で油断してしまった。
最初はそのソフトのせいだとは気が付かず、たまたま
確定申告の時期だったこともあり、家人が’かな’に
ならないと嘆いていたので、テキストメモに一旦
入力してそれをコピーすればよいと教えたのだが
それは国税庁の入力ページだけではなく、さらには
検索ページにまで影響が及んできた。
そこで、たまらずググッてアンチウイルスソフトの
影響らしいことを確認。アンインストールした。
アンインストールも一筋縄ではいかず(ウイルスに
無効化されるのを防ぐためだが)、ソフトの
プロバイダーのサイトから専門の方法を使って
アンインストールした。
完璧を期するため、システムの復元ポイントを使用。
しかし、最後の一つが余計だった。
完全に元通りになったが、大事なものまでなくなって
しまった。確定申告の保存データ。
データの変更は保証されると思い込んでいたが、
復元ポイント以降に新しく出来たデータもなくなる
ことがあるんだな。
これには参ったが、家人が4時間かかりで入力したの
を、罪滅ぼしに自分が代わりにプリントアウトをもと
に再入力。おかげで入力の間違いにも気づくことが
できた。ケガの功名?

復元ポイントを利用

2016-11-12 09:56:43 | デジタル・インターネット
初めて、復元ポイントを利用した。
パソコンが不安定になって使うのが
復元ポイント。
Windouws7あたりから標準装備に
なった。
今回の顛末は、おおよそ以下のよう
姉から、メールにて昨日の”もしツア”
見た?八ヶ岳高原の紅葉がよかった。
ときたもので、見ていなかったので
まず、民放ポータルサイトTVer
にアクセスしてネットで再放送を見ようと
したが、Tverには登録がなく断念。
ならばとネットで動画を見ようとそれっ
ぽいサイトを探してアクセス。視聴したが
それ以来、やたらIEの動作が重くなって
しまった。ウイルスではないと思うが
最悪、バックアップを戻すしかないと
考えたが、そのうち復元ポイントを
利用することを思いつく。
家に帰って、早速やってみると見事
復活。
やれやれ。
復元ポイントは、システムを過去の
復元ポイントまで戻してシステムを
回復させるテクニック。
文書や、メールなどは、最新のものが
保たれるので、利用価値はある。

格安SIMに変更

2016-08-14 11:15:22 | デジタル・インターネット
7月に、UQ-WIMAXから格安SIMに変更した。
これまでUQ-WIMAXのファミ割パックを使って、
息子と家内、私の3人で、同時2回線利用で、
3者で使ってきたが、WIMAXからWIMAX2+が
主流になったあおりで、従来のWIMAX(俗に
No-LIMITなどといわれる)が、つながりが
悪くなり、苦情が出だした。
また、家内と私はIpodtouchとポケットWifiを
持って外出してきたが、ここにきてIphone6sの
廉価版であるIphone SEが発売されたので、家内
のipod touchは、iphone SEに買い替え、
私のIpod touchは昨年買い換えたばかりなので、
SIMフリーのポケットルーター(aterm MR04LN)
を入手して格安SIMを刺して使うことにしたのだ。
家内のほうは、SMS付きData専用SIM,私のはSMSなし
のData専用SIMである。
それぞれ3.1Gの契約であるが、つかってみると、
家内はほとんどデータ消費がない。どちらかというと
家でのwifi利用である。
それに引き替え私は、職場との行き帰りにradikoを
聴いていることもあって、そこそこのデータ消費量
になる。
そこで、ネットでいろいろ調べて、Bluetoothの
テザリングで、家内と一緒のときは、家内のIphone
の回線を使わせてもらうように設定した。
これで、私のほうの回線を余裕をもって使えること
になった。
これで2年ほど頑張って、その後、私もIphoneデビュー
するつもり。
ただし、2人とも相変わらずガラケーとの2台持ちで
ある。