幸多きは不幸の種

無価値な物ほど価値がある 納得できればそれで善し

GeForce GTX580+TMPGEnc 4.0 XPress N580-1DDN-K5HWXでCUDAを試す!

2010-11-23 13:55:17 | PCパーツ
 さて、 N580-1DDN-K5HWX が届いてから一夜たちましたが正直まだ落ち着きません昨年のWin7のときと言い今回といいこうも純然たる運を引き込むことができた事に感謝し送ってくれたお店のかたがたに感謝しています本当にありがとうございますm(_ _)m
 無事問題なく動いてますよ
さて堅苦しい挨拶はこの位にして届きましたN580-1DDN-K5HWXの仕様とテスト環境を書いておきます

N580-1DDN-K5HWX
開発コードネーム:GF110
製造プロセス:40nm
シェーダ世代:5.0
DirectXサポート:11.0
シェーダプロセッサ数:512基
テクスチャユニット数:64基
ROP数:48基
コアクロック:772MHz → 820MHz
シェーダークロック:1544MHz → 1640MHz
メモリークロック:1,002MHz(4008MHz相当) → 1,050MHz(データレート4,200MHz)
メモリータイプ:GDDR5
メモリインターフェース:384bit
メモリー容量:1536MB
最大消費電力:244W → ???
接続インターフェース:PCIe 2.0
PCIe外部電源:6ピンx1 8ピンx1
推奨電源容量:600W以上

GeForce GTX 580(GeForce GTX 580リファレンスカード)
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20101109037/
GeForce GTX 580に初のOCモデル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/11/22/akibapc/index.html

OS:Windows 7 Ultimate 32bit
CPU:Core 2 Quad Q9650 (テストなので定格)
マザーボード:GA-EP45-UD3P
メモリー:FSH1066D2C-K4G (テストなので800にしました)
電源:RealPowerPro 1000W(RS-A00-EMBA)
RAID用HDD:ST3500320AS x4
ケース:SF-1000-NPS TYPE-R (サイドファン外だし)

TMPGEnc 4.0 XPress 一時ファイル保存DISK:BUFFALO RAMDISK 

テスト結果を書く前にまず最初にファン回転音や熱の心配は無用のようです
CUDA設定はフィルタリング・ハードウェア映像デコーダー使用 MPEG-4AVC
ソースは1920x1080適当に選んだCMを1分の同じ物ををバッチエンコードで2つ同時出力
追記:ソースのCodecが抜けてました私の場合huffyuvsの方が良いようなので最後にs有りのほうを使ってます
テスト0:CPUのみフィルターなし:5f 6分15秒
テスト1:インタレース解除(適応補間) リサイズ1280x720 プログレシブ59.94f 1パス固定ーレート 他デフォルト:10f~12f 6分24秒
テスト2:2D,3Dノイズ除去をデフォルトで追加:10f~19f 6分16秒
テスト3:輪郭強調をデフォルトで追加:10f~12f 6分35秒
テスト4:スマートシャープをデフォルトで追加:9f~11f 7分5秒
テスト5:色調補正を簡易設定上から左右に30ずつ千鳥で追加:8f~10f 7分43秒 

ここまででGPUの負荷は47パーセント前後 室温15度 GPU温度53度 ファン1890回転とどおにも負荷が低く
このままテストを繰り返すには辛いのでD4キャプチャ用に組んだ設定ですが先週大体できたと書いた設定で57~72パーセント温度54度ファン1920回転の負荷を掛けられたのでそれを出すことでご容赦ください

CUDA設定フィルタリング・ハードウェア映像デコーダー使用
フィルタ上から 
インタレース解除・音声ボリューム調整・映像クリップ(未使用)・色調補正(未使用シャープネスフィルターより後に置けないので)・スマートシャープ・輪郭強調・映像ノイズ除去・輪郭強調・輪郭強調・映像ノイズ除去・輪郭強調・フリッカー軽減・映像シャ-プネス・映像リサイズ 

となります(けして冗談でなく、、、こんな感じで・・・ とフィルターを使った結果このような形にしてしまうのですよaviutlも同様に重~くしてしまったのでCUDAに・・)
インタレース解除 :必要な場合のみインタレース解除を行う
音声ボリューム調整 :お好みで
映像クリップ(未使用)
色調補正(未使用シャープネスフィルターより後に置けないので)
スマートシャープ : 上から111 4 164
輪郭強調 : 32 普通
映像ノイズ除去 : 時間方向の強さ 10 狭い
輪郭強調 : 76 普通
輪郭強調 : 76 普通
映像ノイズ除去 : 静止画の強さ 2 狭い
輪郭強調 : 10 普通
フリッカー軽減 : 93
映る像シャ-プネス 5
映像リサイズ : (指定したサイズ)1280x720 Lanczos-3

フィルターは以上です出力設定は上と同じテスト1:インタレース解除(適応補間) リサイズ1280x720 プログレシブ59.94f 1パス固定ーレート 他デフォルト MPEG-4 AVC、本当はx264vfwの方が画質・サイズ共に良いのですがバージョンの違いが出てくるので今回はMPEG-4 AVCです

結果としては負荷57~72パーセント温度54度ファン1920回転 二つとも8f~9fで9分17秒で終了です テスト結果はWindows Media Playerで再生した物を取り込みましたこんな感じです クリックして拡大してみてください

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さて・・・・・、GeForce GTX... | トップ | GTX580+TMPGEnc 4.0 XPressで... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古い記事へのコメント失礼します。 (ふぃれっち)
2011-06-25 22:22:25
ちょうどEP45-UD3RにELSA GTX580 1.5GをXPに入れてみました。
N580ということはMSIだと思うのですが、EP45-UD3RでのPOST画面でグラフィックボードの名前は出るのでしょうか。
以前ELSA GTX285を使っていたときはCPUやメモリチェックが表示される前にグラフィックボードの名前が出ましたが、GTX580にしてからは出なくなりました。
ネットで調べてみると信号が遅れてるので画面に出ないんじゃないかという書き込みがあったので、個体差なのか知りたくコメントしました。

POST画面の最初にグラフィックボードの名前が表示されるのでしょうか
同系列のマザーボードですしこちらもPOST画面には出ないようです  (emanon)
2011-06-26 20:14:36
Biosのバージョンや立ち上がりの待ち時間増やすと省略されないとか有るかも知れませんが普通に考えるとメモリーの後の設定ですしね・・・
表示の途中で次の画面行ったりしますし 再起動したりPOST画面の途中でキーボードから強制再起動させても表示省略の位置は違いますし表示されて無いだけなのか確認できなかったです
お返事ありがとうございます。 (ふぃれっち)
2011-06-27 00:00:17
どうやらPOST画面にグラボの型番が出るかはグラボのBIOSバージョンによるものかもしれません。
POST画面に出てないだけと考え、問題ないと思ったのですが、
XPにドライバのバージョン260.99を入れたところXP起動時のロゴ表示(XPの下に緑のバーがピロピロのやつ)のときに、
ロゴの隣(ちょうどMicrosoftとかかれたMの上、Windowsの旗の右上と右下の間くらいの位置)に一箇所楕円形の小さな虹色の点が出たので、XPに入れるときは注意が必要かもしれません。
ロゴ表示時にでるので実害はありませんが、気持ちいいものではありません。
Unknown (Cheap software online)
2011-11-13 13:03:35
GjDpfZ Very amusing thoughts, well told, everything is in its place:DD

コメントを投稿

PCパーツ」カテゴリの最新記事