6月に入り大分急がしいのも有りブログを書いても管理の面をしないでいたら なんと!ウィルコム社員ブログで紹介に紹介されていました
や、内容からするとかなり恥ずかしいw 機種変更前に読んではいても契約後にはうろ覚えになってしまうので何処か勘違いが有ったのかとガッカリして端から端へゴロゴロ転がりつつ横になっていたら
My WILLCOM を思い出したというw
まあ、結局はキチント支払い料金を計算せず基本料+書面で送られてくる通話明細で通帳に入金(有料 月100円です)していたので折角のネットで確認できるサービスなのでマメに確認する良い機会でした
最新のウィルコム社員ブログでは過去のPHSや学生向けのプロジェクトが目を引きましたが、サンプルプログラムやその命令を文書として説明紹介し簡単な質問はTwitterでなど人を集める話の種が作れそうな場所が提供できているなと感じました ウィルコム内のスマートフォンなら命令もほぼ共通でしょうからサンプルプログラム集からコピー&ペーストで組めない物かなと 最近の人たちはみんなで楽しめる場を準備するといろんなことをしてくれますよw
毎月のウィルコム電話機ご利用料金の確認方法~My WILLCOMのススメ~
http://willcom-blog.com/archives/2010/06/00568.php
最後に私のはじめてPHSはこれでしたw


山陽電機のPHS-P6です、この電話にはいろいろ思い出が有りますよ海に行ったりトランシーバー機能で友達と話したり ぬかるみに落としてその上2tダンプに軽く踏まれながらも軟らかい泥と一緒に脇にズレ難をのがれたなんて事がありましたよw
今の携帯と違ってケースが厚いの、ケースや裏フタが2mm近い厚さで作られているので力の限り強く握っても歪みませんし丈夫に作れれていますよね
追記:トラックバックURLを載せるべきでした 人に紹介してもらえるのは本当にありがたい事ですね
http://willcom-blog.com/cgis/willcom-blog-tb.cgi/558