goo blog サービス終了のお知らせ 

幸多きは不幸の種

無価値な物ほど価値がある 納得できればそれで善し

山形県の汚染マップ発表 冬だったから西風吹いていたからかね

2011-09-08 21:48:59 | 木になる種 ネタ
 南西から降った雨に僅かに含まれていた訳か、 想定外なほど少ない結果で少し驚いた・・・・・・・ 
毎日外で仕事してたからもっと酷いかと思っていたのだが これならお米も大丈夫そう自家米食べるしかないのでどちらにせよ食べたけどさ

東北の農産物捨ててくださいなんて昨日話聞いたからさ 土地から利益が出ないなら税金払う理由はないし 払わなければ税金増額は当然だし 誘導ですかて思ってた  3号機て黒いのポンしたのに黒い雨降ったて出てこないのは不思議だね、車が黄砂で真っ黒に汚れてたみたいな

文部科学省及び山形県による 航空機モニタリングの測定結果について(Adobe PDF)
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/09/1910_090814.pdf#search='文部 航空機モニタリング 山形'
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、 は!! そうか 首相はブーメラン大会に議員たちを巻き込んでるのかw

2011-07-16 00:10:32 | 木になる種 ネタ
 そうかそうか、惚けたり 急に背筋伸ばしてキリリ とたり右を向いたり左を見たり落語のごとく紙芝居劇場始めたのかと思えば 
確かにボケを出されたら突っ込みを入れたくなるw つまりは真っ当な国会議員とはなんたるやと皆に自分でブーメランを投げさせると 皆さんブーメランになんて書いてましたっけ

ベンチを温めつづける小沢さんが一番身軽に ならないか・・・ 
うんうん それなら議論の要を隠して国民に説明したり 話を持ちかけておいて梯子を外すような 気力の有る小金もちほど膝をつけなんて これまでのような事は出来なくなり日本は復活しそうですね 新しい事業は2年や3年では軌道に乗るはずが無いのですよ  まあ、海外から超高圧電力網で引いてくるなんてなかなか一国だけでは難しいし新幹線の”前例”もあるし北回りならガスと一緒に? でなければ北をなんとかでしょうしね

長距離のパイプラインに太陽光集めて当てれば蒸気圧や地域間の気圧差でどの位のタービンが回せるだろう? これなら夜でも冷却しながらタービン回せるしお湯も沸かせる

「こんなバカな話ない」みんなの党・渡辺代表 2011.7.15 19:11
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110715/stt11071519120012-n1.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイミラの魔法の杖 アレ? 気のせいかな

2011-05-17 21:39:15 | 木になる種 ネタ
  カイミラの魔法の杖、これって10年くらい昔 上下左右振ったり叩いたりするだけで 回す に対応していない製品出てなかったかな? 誰か知らない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GALAXY GF PGTX560TI-SPOC/1GD5 WHITE

2011-01-27 09:01:32 | 木になる種 ネタ
 GALAXY GF PGTX560TI-SPOC/1GD5 WHITE \31,980 
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4562146253291&pd=64

GPU GeForce GTX560 Ti

ビデオメモリ GDDR5 1GB

コアクロック 950MHz

メモリクロック 2200MHz(effective 4400MHz)

メモリインターフェイス 256bit


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GTX 560 Ti 良いなぁこれ

2011-01-26 04:39:29 | 木になる種 ネタ
 昨日発売のGTX 560 Ti これ良いですね、ゲームは一先ず置いといてw フィルタのみで使うならたぶんGTX 580 より早いかも もちろんCUDAエンコーダがもお少し良くなってくればコアが多いほうが良いのでしょうがまだ先ですよね 同じようなやり方でGTX 580 の上が出されるのだろか? 真のホントの出るはずだったフルスペックがw 

これがインテルと和解して得た技術の結果なのかそうでないのか・・・ 同じようにインテルさんのGPUもNさんからの技術でドライバーが善くなるのか? GPGPUの親和性も高くなりますし、この先アイドリング時や動画再生時はたぶんGPUのARMコアで動き負荷が高い時はCPUが動けばスリープさせなくとも良くなるのだろうな
GPUメモリーがCPUのキャッシュとして使えればいいのにねビット数近いし普段は使ってないのは少しもったいない

フィルタ処理の内容でコアあたりの何cc(SM) のコップにたとえてコップ一杯(GPC)とか一杯半のような感じでより割り切れた方が早く、中身の入ったコップが増えるほど処理の流れは遅くなりCPUと並べば分業可能  こんな印象なのでブロックダイアグラムとGTX 580 でのGPU負荷の増え方からしてGTX 560 Ti のOC版のほうが効率よく動くのではないかなと
GTX 580 はフィルタのみだと1つで30%たまに50% 2つでも50% 余裕はあるのに60%にはなりにくいこんな感じなのでGTX 560 Ti の 48基のCUDA Core=コップ一杯(GPC)だと一杯あたりの容量が大きい その上でクロックが高い所はよいところなのだろう 

GeForce GTX 560 Ti
(GeForce GTX 560 Tiリファレンスカード MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OC)Text by 宮崎真一
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110125062/
【リリース】GALAXY,白基板でコア950MHzなど独自仕様のGTX 560 Tiカード2種
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110125032/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする