たまサポ日記

たまサポHPでは、最新のボランティア募集内容や児童・保護者のみならず、地域の皆さんどなたでも参加できるイベントも掲載中。

「なわとび教室」開催!(2022/12/17)

2022-12-17 | たまサポ日記
昨年に続き「運動·体操スクールみらスポ」のかずコーチをお招きして、なわとび教室を開催しました。(※かずコーチの経歴は一番下の欄をご覧ください。)

本日は、初級コース9名、上級コース5名ご参加いただきました。


初級コースでは、前跳びやあやとびを教えていただきました。
一人一人、アドバイスをもらい練習していきます。


上級コースでは、二重跳びやはやぶさを教えていただきました。
さらに上達できるよう、一人一人、改善点や練習の仕方を教わりました。


一人一人練習のポイントやコツを教えていただける貴重な機会だったと思います。
これからの練習に役立て上達してくれたら嬉しいです。
お手伝いしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

※高橋和哉コーチ
筑波大学卒業、保育·健康指導士。運動指導歴20年以上。
2019年に武蔵新田·下丸子·久が原で運動スクールみらスポを開校し、かけっこ·ボール·コーディネーション運動·マット·跳び箱·鉄棒なども指導。
学童や放課後等、運動プログラムの提供や研修も開催。
子供向け運動動画You Tube「みらスポチャンネル」も配信中。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/14(水) ブッカー講習会

2022-12-16 | たまとしょ
読み聞かせ&たまとしょコラボイベントでブッカー講習会を行いました。
※ブッカーとは、図書館などで借りる本に掛かっている、透明のフィルムカバーのことです。ブッカー掛けは、本にこのフィルムを掛ける(貼る)作業のことです。

今回は読み聞かせ後、1~3年生の保護者の方6名の方にご参加いただきました!

講師をしてくださる方は、たまとしょボランティアの方々で、カバーあり、カバー無しの両パターンのブッカー掛けを教えていただきました。



ブッカーをかけ終えると、図書館の本のようになって感動!という声を頂きました♪
参加された方の中には、育児日記をブッカー掛けされていた方もいました。
ブッカーは本の汚れ防止や保護(補強)の為にするので、本だけでなく、日記帳や大切にしたいノートなどに掛けても良いですね♪

たまとしょボランティアでは、ブッカー掛けの外にも図書館の飾りつけや栞作り、本の整備など行っております。
作業しながら色々な情報を交換などしあったりして、とても楽しいボランティアですので、お気軽にたまとしょにいらして下さいね。

たまとしょブログ→https://ameblo.jp/tamatosho/

F.Y

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よみきかせボランティア(12月14日)

2022-12-16 | たまチャン会
今年さいごの読み聞かせでした。
クリスマスや年末に、ちなんだ本を読んで下さる方が多かったです。

今年もたくさんの読み聞かせボランティアさんのおかげで、朝の楽しい時間を子ども達にプレゼント出来ました。
本当にありがとうございました!
来年もどうぞ宜しくお願い致します。

読み聞かせ終了後には、低学年の保護者さま対象に
読み聞かせ・たまとしょコラボイベントで、ブッカー講習会も行いました。
図書ボランティアも、すごく楽しいボランティアです。
ぜひ皆さんも、たまとしょ活動へお気軽にいらして下さいね。

s.k



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《速報》なわとび教室の定員にまだ余裕あります

2022-12-12 | たまサポ日記
12/17(土)に開催予定のなわとび教室ですが、まだ定員に余裕があります!
初級→6名分
上級→11名分
先着順なのでお早めにお申し込みくださいね。

お申し込みはこちら→なわとび教室2022

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする