goo blog サービス終了のお知らせ 

たまサポ日記

たまサポHPでは、最新のボランティア募集内容や児童・保護者のみならず、地域の皆さんどなたでも参加できるイベントも掲載中。

たまサポ活動紹介

2030-12-31 | たまサポ日記

たまサポHPでは、最新のボランティア募集内容を掲載しております。

また、児童の皆さんへは、イベントの紹介もしております。

児童・保護者のみならず、地域の皆さんどなたでも参加できるイベントがたくさんあります。

ぜひHPをチェックして見てね。

たまサポHPへGO!

たまサポはこんな活動をしています。
たまサポってなあに?→

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツテスト(6/10)

2025-06-25 | たまサポ日記

スポーツテストの見守りボランティアを行いました🏃

この日はあいにくの雨☔

雨天中止の予定でしたが、屋内で出来ることだけはしましょう!とのことで、一部に絞り行われました!

体育館では2つの種目🎽

別の教室では1種目🎽

ちなみに6年生は1年生を誘導、5年生は2年生を誘導しながら行われました🎵

お兄さん、お姉さんたちの言うことをよく聞き、スムーズに行われましたよ🙌✨

 

ご参加いただいたボランティアの皆さんにたまサポから給食を提供いたしました🍴😋

この日のメニューはチャーハン・スープ・ジャンボシュウマイ!

給食を食べるのもなかなかないので、よい機会になったのではないかと思います😊

12名のボランティアの方々、ありがとうございました🙇✨️

来年もどうぞよろしくお願いします🙇✨

N.A


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/5/7 今年度 第1回花植え

2025-06-07 | たまサポ日記

気持ち良い風が吹き始めたGW明け、

今年度、第1回目の花植えをしました✨

委員会活動が初めての5年生はちょっとドキドキしていましたが地域ボランティアさんが優しく説明してくれたお陰でスムーズに作業に取り掛かれました。

6年生も先輩として5年生を気遣っていました。

素晴らしい✨

実は今までも花植えの日は雨が降ったことが一度もありません😆

お花の神様が喜んでいるのかなと思います✨

色とりどりのお花を植えて、正門がとっても華やか🌸

みんな、お疲れ様でした✨

最後に地域ボランティアさんにお礼を伝えます。

こうやって学校と地域の方との繋がりが出来ていくんですね。素敵な御縁です。

地域ボランティアさん、いつもありがとうございます。

                    n.t


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式~下校補助

2025-04-24 | たまサポ日記

4月7日、第70回入学式が行われました🌸

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます😊

多摩川小学校へようこそ!!!

 

入学式が終わった後の時間をいただいて、たまサポも皆さんにご挨拶致しました✨

今後、様々なボランティア活動があります☺️

出来る時に出来ることを😌👍ご協力いただけたらとても助かります✨

どうぞ、よろしくお願い致します🙇✨️

↑こちら、たまサポ公式LINEです。様々なボランティアを募集中です😉

「これだと出来そう!」「これしてみたい!」というのがありましたら、

ぜひお気軽にご参加ください👌

見学してから決めたい!という方、まずはその旨、ご連絡ください🙌

折り返し、各担当からお返事させていただきます🙇

 

さてさて…入学式の翌日から下校補助ボランティア活動をしました🎒

みんな、先生の言うことをよく聞いて、端を歩いていましたよ~☺️

大きなランドセル🎒を背負って、ちょっと緊張しつつも

嬉しさいっぱいの顔を見ることが出来、とても嬉しかったです😍

ボランティア活動にご協力いただき、ありがとうございました!!

N.A


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第69回卒業式(3/24)

2025-03-31 | たまサポ日記
3月24日、第69回卒業式が行われました。

こちらは図書室前🌸
卒業生を思い、お祝いの飾りつけをいたしました✨


卒業式には、たまサポコーディネーターの私たちも参加させていただきました😊

私は5年生の家庭科調理実習の授業補助の時に、彼らと初めて出会いましたが、あれから2年、本当にしっかりと成長しました!!
皆の姿が眩しいですよ、本当に✨️
卒業おめでとう~🌸🌸🌸
元気で素敵な中学生になってくださいね🙌

そして、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます✨✨✨
新たに中学生のステージの始まり、ドキドキもあるかと思いますが、おこさんと楽しんでくださいませ😌

花道を担任の先生と共に卒業生が通りました✨

最後に皆で撮影タイム☺️
今年もたまパパがご準備してくれましたよ~✴️⤵️

パパたちもスタンバイ!
いつもこどもたちのために、たまパパは頑張ってくれています🎵


パチリ📷️

はい、並んでね~!と、大盛況✨✨✨

みんな、元気でね✨😊
応援しているからね✨
時々、たま小のことを思い出してね✨
N.A

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花植え 第三回 2/27

2025-02-28 | たまサポ日記
少しずつ暖かい日も増えてきたこの頃、
第三回の花植えをしました✨

いつも来てくださる地域ボランティアさんにご挨拶です。
こども達が来る前にたまサポと地域ボランティアさんで土を作ります。
花植え初心者のたまサポも、2年目になるとシャベルの使い方も様になってきました(自画自賛)
さあ、花植え始まります😊!!
土の入れ方、苗の植え方も慣れたものです✨
今回のお花は
◯ガーベラ
◯すみれ
◯プリムローズ
でした♪

いつもと雰囲気を変えて
夜の正門のお花達を載せてみました。


卒業式、入学式で正門にあるこのお花達が
新たな門出を迎えるこどもたちに向けて、
心からのお祝いとなりますように🌺🌺
                    N.T















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初のLEGO教室😆

2025-02-21 | たまサポ日記
ずっと開催してみたいと思っていたLEGO教室‼️
東京科学大学のLEGO部にお願いをして
2月15日に開催する事が出来ました✨
LEGO部からサポートで8人も来てくれました😆


13時半〜14時半は1〜3年生の時間🎵
この時間は、次年度の新1年生も一緒に😊
『LEGOを使って、自由に生き物を作ろう』
このパーツはどうやってつけたらいいの〜など、
お兄さんたちに相談したりアドバイスをもらったりしながら楽しく作りました。

とにかく、みんなの創造力がすごい‼️
LEGO部のお兄さんたちも感心していました〜





15時〜16時は4〜6年生の時間🎵
この時間は、
『決められた30個のブロックを使って長い橋を作ろう大会』
橋が長いだけではダメ‼️作った橋に、水の入ったペットボトルを10秒乗せることが出来なければ失格なのです〜😖
みんな、いろいろ考えながら橋を作って、ペットボトルを乗せにいって、少しづつ記録を塗り替えて…。
熱い戦いでした‼️


この時間も、LEGO部のお兄さんたちが
優しくアドバイスをくれましたよ✨

初のLEGO教室は大成功❤️
みんなでたくさん楽しめました〜
またぜひ、LEGO部のお兄さんたちに来てもらおうっと😁        
                               N.H            

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年生 福祉教育体験授業

2025-02-15 | たまサポ日記
1月下旬、4年生の福祉教育体験授業が行われました。

こちらも学習発表会で発表された「福祉」に関連した授業の一環です。
今まで調べてきた福祉、それを体験することにより、不自由さを実感し、自分たちに出来ることは何かを考えていく上では、またとない経験となったことと思います😌

大田区社会福祉協議会(以下、社教)、そして大田区のボランティア団体さぽーとぴあから、それぞれスタッフさんにお越しいただき、体験授業をしていただきました😊

授業を滞りなく、行うべく、まずは打ち合わせ。

大田区社協とさぽーとぴあのスタッフさん、当日お手伝いいただいた4年生の保護者の方々とたまサポコーディネーター、そして4年生の先生とで記念撮影📷️

大田区社協から「妊婦体験」。
帯をし、帯の中に重りを入れ、実際に妊婦体験をしていきます。
まずは先生から😉なかなか出来ない経験ですよ~

こどもたち、重りを入れ、お茶運びをしてみます。
「えぇ~重い~」と、慎重に運びます🍵
お腹が重すぎて、慎重にならないと、お茶をこぼすかも…そんな体験から何を感じるでしょうか。
妊婦さんって大変なんだぁ、と、後にしみじみした感想が聞けましたよ😌

さぽーとぴあさんから「白杖体験」。
案内するこ、帽子で目隠しをし、白杖を持ったこが二人一組になり、三角コーンまで歩き、コーンを一回りしてから戻って行きます。

案内するこは左側に立ち、目隠しをしたこに肩、もしくは腕に手を添えてもらい、「曲がりますよ」など声掛けをしていきます。

みんな、初めての体験。
こちらも体験後の感想として、見えないととても不安だった、自分が案内する時には今日教えてもらったようにしてみます、との声が聞けました😌


実際に体験する場を設けていただきまして、社教の方々、さぽーとぴあの方々、ありがとうございました。
今日の経験は、こどもたちの今後に生かされることと思います。

また保護者の方々にもお手伝いいただきまして、重ねて感謝いたします✨ありがとうございました✨
(質問の場、無茶振りすみませんでした😆皆さんのご回答、興味深く聞かせていただきました✨)
N.A

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生の豆腐づくり教室

2025-02-14 | たまサポ日記
去る12月中旬、二日間に渡り3年生による「豆腐づくり教室」が行われました😊
こちらは学習発表会でも発表された「すがたをかえる大豆」の授業の一環です。

豆腐マイスターの田中恵一郎先生をお迎えしての豆腐づくり!



3年生は理科の実験ではもちろんのこと、家庭科の調理実習の経験もないため、火を使う作業は初めて。
保護者の方々のご協力なくしては、なし得ない授業だったのは言うまでもありません✨
3クラス、各12~14名の保護者の方々にお集まりいただきました(計40名✨)。
他学年の保護者の方々にもご協力いただきました😌
ご協力、ありがとうございました✨


大豆と見慣れない調理器具たち🎵

水切りした大豆をミキサーに入れ、水を入れて回していきます。(大豆+水=呉(ご)と言うそうです)

呉(ご)の出来上がり。

呉(ご)を大鍋に入れ、強火でかき混ぜていきます。
火に気を付けながら、こどもたちも頑張りました😉

小鍋に呉(ご)を袋に移し替えます。

絞り機でぎゅうぎゅう。袋にはおからが残ります。

しぼった呉(ご)→ここから豆乳へ変身!を木べらでかき混ぜながら、豆腐マイスターの田中先生に「にがり」を入れていただきます🙏
にがりを入れたら豆腐の完成✨

出来上がった、豆腐を慎重に型に入れていきます。

はい!お皿の上にひっくり返したら木綿豆腐の出来上がり😍

豆腐マイスターの田中先生が、豆腐売りのラッパをすかさず吹いてくださいました🎺
昔は「豆腐屋が来ましたよ~」の合図の意味で鳴らしていたそうですよ😃

こどもたち、美味しくいただきました😊

なかなか、大変な作業でしたが、こどもたち頑張りました!!
保護者の方々、本当にありがとうございました✨
N.A

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 秋のたまサポお茶会🧉(11/16)

2024-12-06 | たまサポ日記
秋の気配を感じ始めた11月中旬、
第6回秋のたまサポお茶会を開催致しました☺  
講師の先生はとにかく優しくて、
丁寧でお茶目な先生です。
このようにお茶のお作法をデモストレーションして下さいました。
お作法を一通り教えて頂き、 
参加者のおこさん1人代表でお茶をたててくれました♪
手つきも様になってます✨




先生、嬉しそう♫

その後は
せっかく多摩川小学校が震災などの避難場所ということもあり、皆様にご存知頂く良い機会と言うことで段ボールベッドのお披露目、組み立てをこどもたちにやってもらいました✨
自分達で組み立て、座ってみました!
段ボールといえども強度は抜群!
こんなにこどもが乗ってもびくともしません。
みんな災害時には協力してやっていきましょうと地域の方がお話して下さいました。 
※ちなみに、こちらの段ボールベッドは野点の際の腰掛け(緋毛氈掛けてます)として利用しました。




防災のお勉強をした後は遂に校庭に出ます!
養生したばかりの芝生の上でお茶を点てます。




親子同士、お友達同士、お互いお茶を点てて
楽しい時間です。
今回はお天気も良く、気温も高めだったので野点でも凍えることなく楽しめました。
準備等は色々大変でしたが
皆様の楽しそうな顔を拝見でき、楽しい時間となりました✨

最後になりましたが、お茶会開催にあたり、
スマイルかまたさんより星野谷先生を始めご協力頂きました方々、
青少対の皆様、誠にありがとうございました。
また来年もご一緒出来たら幸いです。

                    N.T




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持久走試走ボランティア

2024-12-03 | たまサポ日記
毎年、多摩川の河川敷で行われる持久走大会🏃

その持久走大会に向けて、大会当日走るコースの試走が各学年2回ずつあります。
試走をすることにより、こどもたちも当日のコースを把握出来ます😊

今年度は1.2.5年生の試走を、各回3人のボランティアさんがお手伝いしてくださいました✨
折り返し地点の案内や、ゴールの案内など、こどもたちがコースアウトしないよう見守りをしてくださいました✨


折り返し地点のコーン。
この日はとてもいい天気でしたが、寒い日にお手伝いくださった回もあります💦

みんな、自分のペースでがんばれー✊‼️!



持久走大会本番を楽しみに🎶
当日はたくさんの声援をよろしくお願いします🙇

今回、低学年は多数の応募をいただきましたが、早々と定員に達したため、ご希望に添えなかった方々もいらっしゃいました💦
申し訳ありませんでした🙇
また、機会がありましたら、どうぞ、よろしくお願いします🙇‍♀️
N.A


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/10/3 第2回 花植え🌺

2024-10-04 | たまサポ日記
やっと秋の気配を感じる日も増えてきた10月始め🌰

第2回目の花植えを致しました。
まずはいつも来てくださる地域ボランティアさんのお話を聞き、取り掛かります!


2回目ともなると植える手つきも慣れてきました✨


うんうん、綺麗ですね✨
途中、土の中のイモムシや幼虫🐛に夢中になるこたちもいて母達は冷や冷や💦

今回のお花は
・コスモス
・撫子
・ガーデンシクラメン

でした✨

使ったスコップも自分たちでキレイに洗い、
お片付け終了✨


学校の正門がお花でいっぱいです✨
お疲れ様でした✨

地域ボランティアさん

いつもご協力頂きありがとうございます✨

飼育栽培委員のみんな、
来月の学習発表会に来てくださる保護者の皆様に
綺麗なお花を見て頂けるようしっかりとお世話をお願い致します😊


                   N,T


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みのたまとしょ活動②(7/25&26)

2024-07-26 | たまサポ日記
蔵書点検前の図書整備を行っております📕

そんな中、新しい本が入りました📚️✨

そこで、たまとしょ活動に参加いただいていた、工作が得意なママさんにポップを作っていただきました✂️
おこさんとの合作ですよ~☺️

夏らしい折り紙も折ってくださり、素敵なポップが出来上がりました😍❤️
↓↓↓

ありがとうございました✨✨✨

そして、26日は図書室開放日のため、おこさん連れのボランティアさんが多数ご参加くださいました😊

皆で牛乳パックで作ったブックエンドをかわいくラッピング😃🎶

出来上がり写真はまた後日載せますね☺️

そして…工作得意ママさんにペン立てのラッピングをお願いしたところ…
売り物のようなこちら↓↓↓

皆様のお力により、たまとしょ活動成り立っています✨
いつもありがとうございます🙇✨️

29日(月)もたまとしょ活動を予定していましたが、皆様のご協力により作業が進み、お休みとなりました🙇(HPでもお知らせ中)

30日(火)31日(水)は予定通り、蔵書点検を行いますので、ご参加お待ちしております😄😄
30分でも1時間でも助かります✨
よろしくお願いいたします🙇
N.A

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みにたまとしょ活動~(7/23&24)

2024-07-24 | たまサポ日記
さぁ、夏休みです🍉🍧🎆

8月は工事のため、ほぼ図書室に出入りできないので、7月の終わりにまとめて、たまとしょ活動中です💨

本の在庫状況を調べたり、合間に好きな本を読ませていただいたり…と、楽しんでいます😆

飾り付けも夏バージョンへ替えました👍


🐋🦀🐠

朝顔🍨⛵などなど…

今日は学校のプールがありましたが、暑さのため急遽中止に😞💦
学校からの連絡がギリギリだったので、学校へ来ていたこどもたちもいたので、涼しい図書室でプール終了時間まで休憩😊

先生方がこどもたちにしおり作りをさせてくださいました🔖
たまとしょもシールやリボンを提供😉



かわいらしいしおりが完成しました🔖
プールは残念だったけど、こどもたちの笑顔が見れてよかったです😌

そして、大改造中の図書室&図書準備室もこんなに片付きましたよ✨✨✨

新しい本も届きました📕📚️
↓↓↓


夏らしい絵本もたくさん☺️
26日の図書室開放日に手に取ってもらえたら嬉しいです😃

たまとしょはゆるく31日まで活動中です😊
皆さんのご参加、お待ちしております!!
N.A

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまとしょ活動(6/27)

2024-07-23 | たまサポ日記
約1か月遅れの更新となってしまいましたが…💦💦💦

去る6月27日、たまとしょ活動をしてきました📕

中休みの短い時間を利用して、4年生の学級文庫の入れ替えを行いました。
初めましてのボランティアさんが参加してくださったり、楽しい時間が過ごせました😄
ご参加ありがとうございました🙇
残念ながら写真を撮る時間が取れず…

昨年と同じ部屋を使っている4年生のこどもたち。学級文庫がそのままだったので、「わぁ~新しい本だぁ~✴️」と、喜んでもらえました😊
梅雨シーズンで外遊び出来ない時、暑くて外遊び出来ない時に学級文庫の本を読んで楽しんでね😃

ちょっと書架整理📕

梅雨バージョンに衣替え☔
↑この飾り付けは先生方も楽しみにしてくださっているそうです🐸

たまとしょ活動は皆さまの参加をお待ちしております。
お気軽にご参加くださいませ☺️
N.A

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする