



たまサポでは、飼育栽培委員会の児童、地域ボランティアさんと一緒に3回/年と花植えをしています。
今回は、マリーゴールド、ニチニチソウ、ペチュニアの3種類を植えました。
ボランティアさんと会話を楽しみながらも、手慣れた手つきで花植えをしていました。
途中、校長、副校長も様子を見に来て下さり、児童も一層張り切っていました。
次回は、
第2回 9月 6日(金)6校時(14時35分~15時20分)
第3回 2月21日(金)6校時(14時35分~15時20分)
を予定しております。
飼育栽培委員会で楽しそうに活動している児童の様子を見に&手伝いにいらっしゃいませんか?
虫は苦手だから~、足腰が痛いので屈めない~と言う人でも
児童に「上手に植えられたね~」「お花 綺麗だね~」とお声掛けしていただければ、
児童のテンションUPに繋がるので有難いです。
※お手伝い可能な方は、準備の都合がありますので、たまサポまで連絡いただけると助かります。
T.N.
たまサポの登録メンバーの方(保護者)から「正面玄関の花がらを採っていいでしょうか?」と問い合わせがあり、副校長に確認したところ「是非!是非!お願いします!」と。
飼育栽培委員会が種植えしてから5日が経ちました。
たまサポのボランティアの一つに、花植隊の活動が年に3回あり、飼育栽培委員会の児童たちと一緒に活動をします。
この日は卒業&入学式用に正面玄関のプランターに花を植えました。
今年度3回目というだけあり、子ども達が慣れた手つきでスムーズに植え替え、華やかな雰囲気となりました。
お知り合いに飼育栽培委員会の児童がいましたら、「綺麗だね~」と褒めてあげて下さいね。
(プランターにも名前が書いてあるので、来校の際はご覧ください)
寒い中、協力してくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。
追伸
お手伝いに来て下さる方は、おじさん、おばさんですが、お互いに「お兄さん」「お姉さん」と呼び合いながら、和気あいあいと作業しています。
地域の方とのコミュニケーションもなかなか楽しいです。
興味を持たれた方は是非一度、参加してみて下さいね。
いつの間にか日中の気温まで涼しくなり、すっかり秋めいてきましたね。
さて、表題の通り、花植えボランティアのお誘いです。
6時間目の飼育栽培委員会のみなさんと一緒に花植え活動を行います。
ご都合のつく方、ぜひ、一緒に活動しませんか?
日時 2017年11月10日(金)14:30~ 6時間目
場所 旧うさぎ小屋前
持ち物 あれば、軍手。貸出用がありますので、無くても大丈夫です。
※雨天でもやります。
皆様のあたたかいご参加をお待ちしております。