goo blog サービス終了のお知らせ 

銀の記憶

着物、猫、本、楽器、片付け、料理、京都、旅、神社仏閣、ハンクラ…

ぐぬぬ。

2022-07-18 10:26:11 | 
電子書籍の続き。

やっぱあると便利だよね。
キンドルのリーダーだと、
昔のワープロみたいな画面で、目にも優しいって。
読書だけに特化されてるって。
いいじゃないの。

昔、文字を打つだけに特化された…簡易ワープロとでも言うのか…使ってたことあって、あれは良かった。
その頃、ブログとかとかとか…色々怪しいことをやってたので(笑)

打った文章は本体に少しと、あとは外部メモリに保存。
それをパソコンに取り入れて、
ホームページビルダーとかで編集してた。
キーボードの文字が擦り切れるほど使い倒したわ。

当方、タイプライターなんてのを商業高校でやってたんで。
キーボードのブラインドタッチは、手で書くより早かった。

それで電子書籍リーダー。
読み放題プランが月980円か。
週250円として、1日50円ほど…安い!?

図書館行くのも大変なんだよな。
ブックオフやメルカリは読んだあとの始末が面倒。

手芸も好きだし、
絵や文章を書くのも好き。
音楽は聞くのも楽器演奏も好き、
筋トレもイヤイヤだけどなんとか続いてる。
掃除や料理は必要に迫られてだけど一通り。
そんな中で、自分なにが一番好きかなぁ…と突き詰めて考えたら、本かなぁ。
スマホをついつい覗いちゃうのは、
結局文章を読んでるんだわ。

…娘に言ったら、
電子書籍は絶対ナイ、
紙の本に勝るものはナイ、
ナイナイ、絶対ナイ〜
と言っていたのは、どこのドイツだ!って。

そうだった。
この世に絶対はナインだった…
私のバカ。

1日50円も積もれば山になる。
サブスクのコワさはアレコレ聞いてるので、そこも気になるので、も少し熟考。

心動く。

2022-07-16 18:18:26 | 
電子書籍ってどうなんだろ。
何年か前…無料の電子書籍リーダー?を貰ったことがあって使ってみたんだが、まあ何もかも動きが遅い。
使いにくかった。
最新機器ならそうじゃないんだろか。

新しい本が読みたい。

図書館通いも良いんだけど
寝る前に読みたい…
寝転んで読みたい…
お茶飲みながら読みたい…は、
本を汚すかもしれないから基本できないのよね。

以前、図書館に本を返した時。
借りた時から汚れてたのに、
係のひとにアナタがやったんですか?!って言われて焦ったよ。
ホントに自分がやったなら弁償でもなんでもやるけど。
また疑われたらどうしょう〜って、ナンカそれ以来トラウマよ。

新刊読みたいわけじゃないから、ブックオフでも良いんだけど、
本はもうあんまり増やしたくないんだわ。

厳選して、子供の頃から持ってた本まで処分して、やっと500冊くらいに減らしたんだもの。

娘が電子書籍にすれば〜って。
読み放題プランみたいなのがあるって。
読書だけに限定した機器があるって。
目にも優しいって…ホントかな…
心動く。

もうね、京極さんの本なんか、
腱鞘炎持ちには辛いのなんのって。
寝落ちしたとき、頭にガツンと来るの痛いのなんのって。

電子書籍かぁ…(垂涎)


時代小説。

2022-02-19 14:46:47 | 
もう2年位になるか。
今まで手にしたことが無かった時代小説を読み始めたのは。

最初は女性作家さん。
やっぱり背景描写がきめ細かくて良いわ〜と思った。

ある時、図書館でタイトル借り?
ドラマ化されてたので、目に止まったのかも。
なんの気無しに上の棚にあったのを読み始めて、止まらなくなり。
佐伯泰英にハマった。

磐音さんと鎌倉河岸は読破した。
それから時代小説づいて鬼平へスライド。

そこで目の使いすぎで、眼精疲労から頭痛肩凝りに。
昨年末からつい最近まで、2週一、10冊借りの図書館通いを休んでた。

オミなんたらのせいで当地もまん延防止等ナンタラになり。
また本の世界へ。
いいわ〜
ここはいつでも変わりなくて。

時代小説読み始めてから、お江戸行きたくなった。

まだまだダメね😷