goo blog サービス終了のお知らせ 

銀の記憶

着物、猫、本、楽器、片付け、料理、京都、旅、神社仏閣、ハンクラ…

今日いち-2025年4月4日

2025-04-04 15:14:55 | 日記
午後から晴れて来た。あら?近所の公園の桜、咲いてた。5分程かな。四日引きこもってたらこんなことに!?京都はもっと咲いてるかも。京都も起伏ある土地なんで一斉に全部咲くってことはないから大丈夫。多分(汗)

時は金なり。

2025-04-04 10:09:00 | 日記



今日の金沢、11℃→6℃。
曇り時々雨予報。
やっと花冷えから脱却か?と思ったら雨。
実に金沢らしいお天気。
市内のどこかで桜が一二分咲になっているらしい。
ウチの近所はまだかなぁ。

山あり河あり海もすぐそこ、な半島石川県。
県内どころか、同じ市内、下手したらご町内でも天候が違う。
雨が目の前を通り過ぎるのが見えることも。


そんなこんなで、京都には来週火曜日に日帰りで行くことになった🌸
満開だと思う🌸
少〜し、花びらがチラチラしてるかも🌸
1番美しいところを堪能してくる!


今年は2年ぶりに、仁和寺の御室桜も見に行きたいなぁ。
👆ソメイヨシノの一週間後位に満開予想が出ている。


海外からのお客さんが多くなって。
京都市内のホテル代が爆上がりするようになって久しい。
もう10年以上前になるけど、日本旅行とかのホテルとJRのパックで、観光シーズンでも一万数千円、シーズン外で九千円台だった時もあったのよ😳
その頃は娘も学生でたまりんも働いてたので、二ヶ月に一度の割合で京都行ってた。
どんだけ好きなんだ🤪

そんな訳で、今では泊まるより日帰りして、また日を改めて行ったほうが安く済むようになった。


資金潤沢豪華旅も素敵だろうが、
アレコレ調べて予想して、
お小遣いやりくりし、
指折り数えて出掛ける旅もいとタノシ🥰



Kindleの読み放題プランで見つけた、ライトノベルのシリーズ10巻以上をサラッと読破。
期待してなかったのに意外に面白かったので、また後で読み返そう〜っと思ってたら、いつの間にか読み放題じゃなくなってた。
いつまでもあると思うなKindle Unlimited😱


ネットニュース見るだけのつもりが、ついダラダラとネット徘徊してしまい。
気付いたら数時間経過〜なんて、アホなことをやっている場合じゃなかった。

時は金なり。
肝に銘じます🥺



今日いち-2025年4月3日

2025-04-03 20:18:07 | 日記
ネズミは加熱されてなかった。味噌汁の具だけセットしたお椀は冷蔵庫で保管。受注後汁を注ぐシステム。そこまで誰も気付かなかった?よそ見してる間にネズミが椀に投身した?ちよっとナニを言ってるのかわからない。

今日いち-2025年4月2日

2025-04-02 09:38:31 | 日記
まだ片付けられない暖房器具。昨夜娘と温泉銭湯へ行ってきた。脱衣所で備品のドライヤーを使い続けるヒトがいた。待ってるひとに全く気付いてなかった。呑気な人って人生楽しそうだ。楽ではなさそうだけどね(苦笑)

アンパーンチ。

2025-03-31 09:48:00 | 日記



今日の金沢9℃→1℃。
晴れ予報。
寒いけどね。
今朝は車のフロントガラスが凍り付いてたし🥶


久しぶりに朝ドラ見た。
しかも狙って、ちゃんとテレビ前に座って😆

今田美桜さんってもう28歳なのね。
まだハタチそこそこかと。
ぱっちりお目目と額の産毛が可愛いなぁと、人の顔覚えないお化けのたまりんが、ちゃんと見分けられる!
それで朝ドラ見て
みようかなと。

ドラマは昭和初期、ヒロインの幼い頃から始まる。
女性はみな着物。
今日も銘仙(めいせん)と言われる色鮮やかな絹織物を女優さんたちがお召しになってた。
眼福〜😍

昔の着物というと、ジミ〜なものを想像されるけど、明治〜昭和初期まで、それはそれは華やかだったのよー。
織物の技術が進んでたから。
それが廃れたのは、戦争があったから。

現在でも当時の色鮮やかな銘仙が残ってて、それらを好んで着る愛好家もいる。

多分だけど。
戦時中、綺麗な着物は当時、田舎の農家の作物と物々交換されたから、戦火に合わずに済んだんじゃなかろうか?
現代の技術を持ってすれば、銘仙は復活させられるそうだけど。
いかんせん織機が残って無いらしい。
あ〜でも当時の生産地のどこかで、銘仙を復活させる取り組みがされているってニュースを読んだような読まないような…🧐


朝ドラ、あんぱんは、アンパンマンの生みの親、漫画家やなせたかしさんとその奥さまの生涯が描かれるそう。

アンパンマンのアニメも本も見ない幼な子が、なぜかアンパンマンの絵柄に執着するそうな。
ウチの孫もそうだわ☺️


ある妊婦さんが、子持ちのお友達の家に遊びに行ったら、家がアンパンマングッズだらけだったそう。
おしゃれで大人っぽく、センスの良かったお友達とその家にびっくり。

子供が大好きだからしょうがないのよ〜と苦笑するお友達に、そうなんだ〜と言いながら、心の中で『ウチはないな〜』と呟いていたそうな…

ところが自分の子供が生まれたとたん、やっぱり彼女の家もアンパンマンだらけに。
『アンパンマン、マジで神』ですってさ(笑)

今はアラフォーのウチの子らが生まれた頃、アニメ放送が始まったらしい。
見せてた記憶があるが、グッズは買ったことないなぁ。
まだそれほど品数がなかったのかも。

幼な子をとりこにするアンパンマンの魅力、朝ドラで明らかになるのか?
テレビ苦手なたまりんが何回見られるか?
録画しても結局見ないので、頑張ってテレビ前に座るしかない?

乞うご期待!?