goo blog サービス終了のお知らせ 

「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

朝の詩の時間です         今日は 「手」

2014-12-12 11:45:29 | 詩っていいね
朝の詩の時間です         今日は 「手」をお送りします
            東京都練馬区     井尻 津多子  89

見上げた空が
あまりに眩しくて
思わず手を翳す
年老いた今も
白くて
透きとおっていて
血の流れも 見える

仕事に励んだ手
優しく撫でた手
涙も拭いた
小さくなったけど
倖せいっぱい
掴んだ手

今日の緑は「せんりょう」     素晴らしい週末を!!

(有)タマケアビジネス 伊藤 民雄


「せんりょう」        茶花

2014-12-12 10:45:39 | 茶花
“多摩でさがした茶花”
「せんりょう」        茶花          日・川辺堀の内
常緑の小低木 夏に枝の頂に短い花をつけ、無数の黄緑色の細花を
冬になって赤塾し上向きにつける。

黄色種もある 種を撒いて増やす

ネズミの駆除は ダスキン ターミニックス 八王子東店
http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/  ℡ 0120-64-1710

コアラ激減 救えるか 豪州で以前の100分の1

2014-12-12 09:36:50 | ニュース
コアラ激減 救えるか 豪州で以前の100分の1

オーストラリヤのシンボル的な存在のコアラが、開発や感染症、温暖化などの影響で激減している。かつては1千万頭以上いたとされるが、5万~10万頭まで減ったとの推定もある。初来日から30年となった今年は、日本への輸出ラッシュに。だが、関係者からは「『カワイイ』を超えた支援を」「見たければ現地に来て」との声も聞かれる。
■森林伐採や温暖化、打撃
 オーストラリア東部ブリスベンから車で20分ほどのモートンベイ地区。35度を超える暑さのなか、公園にあるユーカリの木の上で、ぽつんと野生のコアラが寝ていた。周りは住宅地で、木の下では子供たちがサッカーをして遊んでいる。
 「この木でコアラを見るのは初めてだ。民家の裏庭みたいな場所なのに」。国内最大のコアラ保護団体「豪州コアラ基金」のダグラス・カーリンさんが、驚いたように木を見上げた。コアラが葉を食べるユーカリの木がぽつぽつと植えられている程度の芝生の公園でも最近、姿が目撃されているという。
 宅地造成や鉱山開発などのために森林が伐採され、コアラと人間の住む地域がどんどん重なってきている。コアラにとっては「食住」が減って繁殖しにくくなっているうえ、離れた木々を移ろうと地上を歩いている際に犬にかみ殺されたり、車にひかれたりする例が年々増えている。
192-0355 東京都八王子市堀之内 2-6-1

東京多摩地区の害虫駆除 専門店
ダスキン ターミニックス 八王子東店
http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/

TEL 042-675-0101