goo blog サービス終了のお知らせ 

RACINGドライバー 伊沢拓也のブログ

レーシングドライバー伊沢拓也のブログです。

GT 開幕戦

2015-04-06 | レース

みなさん、おはようございます。
やはりレースの次の日は朝早く起きてしまいます、、、。

さて、昨日のGT開幕戦ですが結果は悔しい2位。



予選はほんの少しタイムが届かずQ29位。NSX全体を見ても苦戦してしまった印象です。

レースはウェットコンディションでスタート。
選択したタイヤとコンディションがマッチ。
山本選手の素晴らしい走りでトップでバトンを繋いでくれました。

全車タイヤ交換が終わると37号車に抜かれていて2位に。
ただ、ペースが良くなるのはわかっていたので、焦らずダブルヘアピンでオーバーテイク。


その後はタイヤを労わりながらも2位との差を広げていて、最大で10秒程マージンはありました。



しかし、終盤に雨が強く降り出してしまい、自分たちの選んだタイヤではペースを保つのが難しくなり、
すぐにトップの座を明け渡してしまい、最後の5周はいつ飛んでもおかしくない状態。
なんとか2位を守ってゴールする事が出来ましたが、トップが見えていただけに、、、、。

コンディションの変化で目まぐるしく順位が入れ替わるレースでミスなくゴール出来たのはNSX、チーム力の高さがあったからだと思います。
そして、前半の山本選手の走りがなければ、この結果はなかったでしょう!!

GT500で岡山は今回で7レース目ですが、表彰台は6回目!!
やっぱり岡山との相性は非常に良いみたいです☆

現地で応援してくれた皆さん、雨が降る中最後まで応援ありがとうございました!!




SF岡山テスト。

2015-03-29 | レース

SFも開幕前のテストが終了しました!

久しぶりにフォーミュラカーで岡山を走りましたが、面白いですね。

最終的な総合順位だけで言うと15位みたいですが、
前回の鈴鹿からかなりマシンは進歩しました!
感触もかなり良いです。
では、何で順位が?と思う人もいるとは思いますが、
二日目にエンジントラブルやアタックのタイミングなどで
タイムアップを果たせなかっただけなので心配はしてないです。

何より、自分のドライビングに対してマシンが反応し、
タイムに繋がっているのが一番。
こういう感覚は久しぶりで、正直嬉しい。
チームも鈴鹿、岡山の少ないテストの中でここまでマシンを仕上げてくれました。

後は、同じような状態を鈴鹿でも維持出来れば良い勝負が出来るはずです!!
が、もちろんレースウィークになれば更に厳しい戦いになるのは理解しているので、
気を引き締めていきます。

今回、SF用のヘルメットも出来上がりました。





GTは青でしたが、こちらは赤です。
仕上がりには満足!

走っている時の雰囲気も見たかったので、シゲさんに写真を頂きました!







どうですか??

では!!

ヘルメットGT用

2015-03-26 | レース

富士で行われたメーカーテストでGT開幕前のテストは全て終了しました。
それにしても平日のテストなのにお客さんはたくさん来ますね。
ありがとうございます!!

来週の開幕に向けて完璧か!?というとレースウィークを迎えるまでは不安な部分もあります。
でもしっかりと準備はしてきたし、それを信じてレースウィークを迎えるしかないです。

今回からマシンのカラーリングもレース仕様に変身!
ですが、写真は撮り忘れたので、オートスポーツWEBなどでチェックするか、
来週の開幕まで楽しみにしていて下さい。


そして、題名のヘルメットですが、早くもGT用が出来上がりました!

一年で一番忙しい時期ですが、アライヘルメット山本さん、
スパンキーライン松阪さんがこのタイミングで作り上げてくれました。

感謝です☆






スポンサーロゴもしっかりと入ってます。
新規スポンサーもいますので、その辺はまた紹介します。



デザインはいつも通りですが、色をブルーに。
変わった色の入れ方をしているんですが、写真では伝わりにくいかな!?

手元にSF用のヘルメットも届いていますが、こちらも別のタイミングで!!

明日からSFのテストの為に岡山です。
なかなか疲れが取れませんが頑張ります!!
とりあえずテツさんマッサージを受けたので乗り切れるかな☆


鈴鹿week!

2015-03-12 | レース

長い鈴鹿での出張が終わりました!!

GTテスト→ファン感→SFテスト。

天気も暖かく花粉を感じたり、雨降ったり、すごく寒かったり、雪まで降ったり、、、。
その前からテストが続いているので、なんだか疲れました。

GTテストは順調だったかな。



しかもチーム国光恒例のTESTカラー!
このカラーリングの人気は高いはず!僕もかなりお気に入り。

鈴鹿ファン感はマクラーレンMP4/4でのデモ走行と、SFラウンドゼロ。



広大、山さんとの三人で!
広大はMP4/5、山さんは念願のMP4/6をドライブ。
この三台が一緒に走るのは貴重だと思います!
MP4/4はいつもエンジンがあまり調子良くない事があるんだけど、
今回は走るたびにエンジンがご機嫌に☆
ストレートの加速は気持ち良かった。
ただ、MP4/4は先頭を走っていたので、2台を後ろから眺める事が出来ず残念、、、。

最後にSFテスト。
リアルレーシングとSFでは初めての仕事となりました。



目的を持ってテストに臨んだので、走り始めからたくさんのメニューをこなしながら、
徐々にレベルアップしたのを実感。
まだやるべき事はたくさんだけど、開幕までにはしっかり仕上げたいです。
チームと違和感なく仕事が出来た事は大きな収穫でした。

それにしても、GT、SFどちらもビックリするような速度で鈴鹿を走ります。
この感覚を伝えるのは難しいけど、乗ってて楽しいよ!!

明日には岡山に移動してGTの合同テスト。
天気が良いことを願います!!
それと、Jスポーツ(BSスカパー)でテスト風景をライブで放送するそうです。
新しい試みですが、すごく面白そう。
録画しよ。





3年間お疲れ様!

2015-02-28 | レース

本日、3年間を共にした愛車とお別れしてきました!!



スタイルが好きで選んだアコードツアラーTypeS。
走りは軽快だし、良い車でした。
ヘッドライトにレイブリックのバルブを入れていたので、
それは回収してノーマルに交換。
次の車にも使えるし!
自分で交換しようとしたけど、結構難しくて壊しそうだったので
結局お願いしちゃいました、、、。


これまで、車の所有歴は
HR-Vから始まり、アコードユーロR、CR-V、アコードツアラー、フランスで現行のCR-V。
あっ、NSX-Rもありますね!
今まで乗ってきた中では、この車の前に乗っていたCR-Vが一番好きだったかな。

さて、次の車両は何になるでしょうか??
新しいNSXが販売してれば、それにしちゃうんだけど(笑)


シート合わせ。

2015-02-20 | レース

今日は、リアルレーシングの工場で今シーズンの相棒11号車とご対面!



チームの皆さんと顔合わせした後、シート作り。





良い感じに出来たと思いますが、走ってみないと完璧かどうかはわかからないです。


その後は鈴鹿テストに向けてエンジニアとミーティング。
最初の走行が楽しみだ!!


2015年体制発表

2015-02-13 | レース

皆さんこんにちは!!

本日、2015年の体制発表が青山の本社で行われました。

今シーズンは国内のレースに戦いの場を戻します。
SuperGTはチーム国光から、SuperFormulaはリアルレーシングから参戦します。

国内のレースに復帰するにあたり、戻るならチーム国光しかないと思っていましたので、それが叶って嬉しく思います。
パートナーは山本選手。今やHondaを引っ張る存在のドライバーですし、お互いの事を理解出来ているという事は、今のGTでは大きな武器となります。

Super Formulaは金石勝智さん率いるリアルレーシングからの参戦。
こちらは新しいチャレンジように見えますが、勝智さんには10代の頃からお世話になっていて、リアルが立ち上がった時はこのチームからF3に参戦していました。
2007年には鈴鹿1000キロで第3ドライバーに登録してもらい、1スティントを任せてくれた事でGTデビューを飾る事が出来ました。その時の走りが次の年のレギュラードライバー獲得に繋がったりと、実は僕のレース人生に大きな関わりのあるチームなので心配はありません。
チームメイトは塚越選手になります。
こちらは最大のライバルになるでしょうが、2012年のように切磋琢磨しながら良い戦いをしたいですね。

今は新鮮な気持ちと良い緊張感の中で、シーズンが開幕するのを心待ちにしています。
どちらのレースもたくさんの手強いライバルがいるので簡単なカテゴリーではありませんが、目標を高く設定し、それに向かって走り続けます。


皆さん、一年間応援宜しくお願いします!!

2014年シーズン終了

2014-11-25 | レース


GP2最終ラウンドがアブダビで行われました。
このレースで2014年全てのレースが終わりました。



結果はRace1が13位、Race2は10位でポイントは獲得ならず。

Race1でクラッチにトラブルが起きて、フォーメーションに出られず
ピットスタートとなったのが順位に響きました。



それでも最終的には順位は上げれらたので、仕上がりとしては悪くなかったと思います。
コースのレイアウト上、オーバーテイクが難しく、
ここまで順位を上げるので精一杯でした。



シーズンを振り返ってみると最高位は予選、決勝共に3位。
良いレースなどもありましたが、シリーズランキングが18位と表しているように、
シーズン通して速さはありませんでした。
環境の違いなど難しいところはたくさんありましたが、
本来の力が出せなかったとは思っていません。
全てを出し切った結果、この順位がこのレースでの自分の力なのだと。
正直、悔しい。その言葉しか見当たらないです。

なかなか結果が出ない中で、一年間ファンのみなさんには応援してもらい、
またこの挑戦をするにあたってサポートしてくれた関係者の方々には感謝しています。
国光さんに、感謝の気持ちを伝えるのは結果しかない!とよく言われていたので、
それが出来なくて残念です。

レースの世界において、このタイミングで来年は何をするかを
お話しする事は出来ませんが、またトップ争いをする為に
速く、強くなって帰って来たいと思います。

みなさん一年間本当にありがとうございました。


SuperGT MOTEGI

2014-11-17 | レース

18号車のドライバーとしてスポット参戦した、GT最終戦。
結果は3位。残念ながらチームはチャンピオンを獲得する事が出来ませんでした。

チャンピオン争いをしているチームに加わってどれだけ出来るか!?
正直、プレッシャーは不安は大きかったです。
HSVだったらそこまでではなかったかもしれないけど、
NSX、ミュランタイヤ、全てが初めてなので。
ですが、マシンのセッティングやタイヤとのマッチングが非常に良かったので、
金曜日のテスト走行ですぐに良い感触を得ていました。

あとは予選が課題だろうと思ってはいましたが、ギリギリでQ1を突破。
これにはホッとしました。

レースは上位3台が抜け出す展開となりましたが、ドライバー交代後にエンジンストール。
すぐにエンジンが掛かれば良かったのですが、ストールした時の手順を把握していなくてかなりタイムロス。
5番手にポジションを落としましたが、なんとか2台をパスして3位でゴール出来ました。

エンジンストールさえなければ、2位は確実でしたし、
週末の状況を考えれば2位がベストリザルトだったと思うので、申し訳ない事をしたと思います。
表彰台に立てた事でチームは喜んでくれていたので、嬉しさ半分悔しさ半分かな!?



助っ人とは言え、チームにはかなり助けてもらったし、
久しぶりにコンビを組んだ山本選手は非常に頼もしく、かなり刺激を受けました。
予選も決勝も完璧な走りだったと思います。

改めて、GTの人気や面白さを体感する事が出来た週末だったし、たくさんの人に声を掛けて頂きました。
ありがとうございます!


さて、今週末は今年最後のレース。
頑張ってきます。