えつこのマンマダイアリー

♪東京の田舎でのスローライフ...病気とも仲良く...ありのままに、ユーモラスに......♪

和菓子教室2023 ~季節の練り切り「ひなまつり」~

2023年03月04日 | お菓子作り

(↑ 講師の作品)

 

 桃の節句はすんでしまいましたが...こちらの過去記事で紹介した練り切り教室で、今月はひなまつりに因んで内裏雛一対と桜・橘(たちばな)を作りました。講師が用意した材料を成形するだけの講座です。材料や作り方の詳細は紹介できませんが、簡単に記録しておきます。

 なお、講師である長崎真琴氏の和菓子のインスタも併せてご参照ください。

 また、過去の講座の様子が過去記事「カフェの和菓子講座 ~季節の練り切り(2月)~」(それ以前の記事もリンクで辿ることができます)で見られます。
 さらに、それ以前に通っていた講座の様子も、過去記事「季節の花と和菓子 ~手作り体験講座(1月)~」から辿ることができます。

 さらにさらに、粘土で練り切りを作って遊んでいた記事もあります。「季節を遊ぶ ~粘土で練り切り~」をご参照ください。

 (★これより下の画像をクリックすると大きな画像が見られます。★リンクに別画像がある場合は、マウスオンするとその旨が表示されますが、ブラウザによっては読み込めない場合がありますm(__)m)

 

 

 

内裏雛

 

【材料】(できあがりは約40g/個)
・包餡用着色練り切り餡(水色・ピンク・白)
・飾り用着色練り切り餡(肌色・茶色)
・中餡用桃餡
・手亡豆蜜漬け
・金粉

【道具】
・型押し用の焼きゴテ(松・梅↓)
・先が細い箸
・成形用のさらし布巾(煮沸消毒済みのもの)
・手拭き用の木綿布巾

 

 

本来は焼きゴテとして売られているもので、一つが何千円もするのだそうでw(☆o◎)w 中古品をいくつかまとめて安く手に入れているとか。

 

 

←講師の見本
【男雛の成形手順】

1.水色練り切り餡を白練り切り餡で包み、丸く薄く伸ばしてぼかし餡を作る。
2.1に中餡を載せて包み込み、球形に成形する。
3.2を成形用布巾の中央に置いて布巾で包み、布端をまとめて持って茶巾絞りにする。頭を載せる部分を親指で少しへこませる。
4.肌色練り切り餡を丸めて頭部を作り、3でへこませた部分に載せる。
5.松の焼きゴテを体に押しつける。
6.茶色い練り切り餡を烏帽子に見立てて小豆大に丸め、頭の上に、箸などの丸い先端でへこませてから載せて完成!

 

 

←講師の見本
【女雛の成形手順】
1~4までは男雛と同じ要領。
5.梅の焼きゴテを体に押しつける。
6.手亡豆を縦半分に切り、頭の上に載せる。
7.6の上に金箔を少々あしらって完成!

 

 

 

←講師の見本
【材料】(約40g/個)
・包餡用着色練り切り餡(緑色)
・飾り用着色練り切り餡(桃色/黄色)
・中餡用小豆こし餡

【道具】
・裏ごし器(粗目)
・桜の花の型抜き器 
・先が細い箸
・手拭き用の木綿布巾

 

 

←講師の見本
【成形手順】
1.緑色の練り切り餡を丸め、1.5cmほどの厚さに平たく伸ばす。裏ごし器の網に載せ、親指の腹で押えて反対側に押し出し、きんとんを作る。
2.
中餡用の小豆こし餡を丸め、箸で持ち上げ、きんとんの上に軽く載せて底にくっつける。
3.
きんとんを箸で集めて挟んですくい、数回に分けてこし餡の周りにつけていく。上部にも載せる。(:きんとんの植えつけ)
4.桃色(桜)/黄色(橘)の練り切り餡を3ミリほどに丸め、全体に散らす。橘はこれで完成!
5.桃色餡を薄く平らに伸ばし、桜形の型抜き器で抜き、3の上に載せて桜の完成!

 
 

拙作です(^^;

桜と橘の緑の練り切りが、箸でくっつけるときにつぶれてしまっていて汚いです(^^ゞ そぉ~っと扱っているつもりなのですが...。
箸の先にくっついた練り切りを濡れた布巾でふき取りながら作業するとよいそうです。 

 


 


 こちらはおまけ...先月食した地元の和菓子屋「御菓子司 三好」の練り切り。

 上段左端から時計回りに、福寿草・蕗の董・梅・水仙・桃・梅林・雪のある景色・春の風。冷凍し、少しずつ食しました(^^ゞ 
 この店の練り切りは、一律190円と安いことと、種類が豊富なのが魅力!  

 

 さらにおまけ二つ...

 OL時代の友人Kちゃんがお孫さんのために作ったというクロスステッチ作品w(☆o◎)w (※右下のピンク字のサイン入れはブログ管理人によります。)

 

 我が家の春の味覚、蕗の董...

 そろそろ収穫時かなと思って見に行ったら、なんと、すでに董が立っていまして...(^^ゞ 花が開いていないのを選んで天ぷらに。残りは蕗味噌にします。今年は草木の成長が遅いからと、油断していました(^^;;;

 

  先日、こちらの過去記事でお伝えしたように、サトウハチロー作詞の童謡「うれしいひなまつり」の歌詞の間違いにより、多くの日本人が「男雛と女雛」を「お内裏様とお雛様」と認識するようになってしまったことについて、こちらの過去記事で触れています。よろしければ併せてご参照くださいm(__)m 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 600円のミニギャラリー ... | トップ | 春のフラワーアレンジ202... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
桜餅も和菓子かな (ボッケニャンドリ)
2023-03-04 20:35:52
最初の写真、
本格的だなと思ったら講師の作品。
そういうオチかと思ったら拙作も中々のものですね。
おみそれしましたm(__)m

人の作品に拙作呼ばわりはアレですけど
(^^;
返信する
ボッケニャンドリさんへ:"拙作"でおっけ~! (takuetsu@管理人)
2023-03-05 15:36:15
ボッケニャンドリさん、こんにちは。

桜餅(関西と関東とでは違いますね)はねりきりではありませんが、和菓子を代表できるような和菓子ですね。関西の道明寺も関東のも、両方好きですわん(^^)v

さて、話題?の拙作ですが...。見る人が見れば、正真正銘の拙作なんです(^^; 元々の「拙い」意味そのものです(^^ゞ
それでも、今回のようなタイプはごまかしが効く方で...前回の手毬などはどうしようもないですね(^^;

ねりきりのむずかしさは、いかに少ない手数で(ぐちゃぐちゃ触らないで)シンプル&シンボリックな形を作れるかということだろうと私は思っています。
これは、簡潔で要を得た文章を書くのがむずかしいのと似ているとも思っています。
両方苦手な私です(^^ゞ
ボッケニャンドリさんがねりきり作ったら、上手かもしれない!?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お菓子作り」カテゴリの最新記事