
今月上旬に訪れた市内の「上谷戸(かさやと)親水公園」で、いろいろな生き物とドラマが見られました。画像とともに紹介します。
(★これより下の画像をクリックすると、大きい画像や別の画像が見られます。★別画像がある場合は、マウスオンするとその旨が表示されますが、ブラウザによっては読み込めない場合がありますm(__)m ★撮影日は2015年6月8日&10日です。)
梅雨の里山 ~水辺の生き物~
「上谷戸親水公園」の最下流にある「上谷戸大橋」の橋桁には、毎春複数組のチョウゲンボウ(ハヤブサ科)のツガイが営巣します。
(参考画像 4月末撮影)
[右] アーチ部分を真下から見上げた画像です。横に渡された梁に、オス・メス・ヒナが別々にとまっています。リンク画像でヒナとメスの後ろ姿が見られるのですが、わかるかなぁ...(^_^;
![]() |
そのうちの1羽、これはヒナです(記事のトップ画像と同じ)。 |
![]() |
こちらは、隣りの梁にいて、↑のヒナと対峙している成鳥のメス。このヒナの母親かと思いきや、そうではなく...別の巣の母鳥なのです。 |
![]() |
そして、2日後... 先日、こちらの記事でツバメの巣立ちの様子を紹介しましたが、今は巣立ちの時季なんですね(#^.^#) |
こちらは動物ではありませんが...水辺つながりということで......
市内の「城山公園」の池に繁茂するアサザです(6月12日撮影)。