近江商人発祥の地、日野町
私のご先祖様も日野町だそうです
日野町在住の先輩のお母様作の日野菜漬けです

甘酢につけてあるそうですが、美味しくて食べ始めると止まりません

暖かいご飯の上にのせていただくと、何杯もおかわりできます
こちらはかぎや菓子舗の三笠です

日野町村井にあります
江戸時代後期から続いている老舗です


あんこが甘すぎず、カステラ生地はしっとりしてて
とにかく美味しい


丁稚(でっち)ようかん、毬饅頭(いがまんじゅう)や
小さな和菓子が美味しいステキなお店です

私のご先祖様も日野町だそうです

日野町在住の先輩のお母様作の日野菜漬けです


甘酢につけてあるそうですが、美味しくて食べ始めると止まりません


暖かいご飯の上にのせていただくと、何杯もおかわりできます

こちらはかぎや菓子舗の三笠です


日野町村井にあります

江戸時代後期から続いている老舗です



あんこが甘すぎず、カステラ生地はしっとりしてて
とにかく美味しい



丁稚(でっち)ようかん、毬饅頭(いがまんじゅう)や
小さな和菓子が美味しいステキなお店です

日野菜っていうお野菜があるの?
カリカリと歯ごたえもいいのかしら
食べてみたいなー
三笠はあんこがしっかり入っていてとっても美味しそうやわー
そっか!
言われて気づいたけど、ドラ焼きの生地ってカステラなんだ!
ですよね!!
なんかそれっぽい!!!☆☆
新たな発見♪
さくら漬けとかにもされてるみたい
とにかく美味しいよ
野沢菜とかもいいけど、また違うおいしさです
三笠のあんこは、もちろん粒あんで、かなりぎっしり
実は普通の丸いドラ焼きです
カステラもしっとり