
年の地価公示の特徴は、平成29年1月以降の1年間の地価についてのものです。
表で考えれば、縦軸は、上から全国平均と三大都市圏平均と地方平均の3つを意識します。
さらに、横軸は、全用途平均か、住宅地か、商業地か、さらにブログでは工業地も覚えましょうか。
そこで、覚え方です。3×4の12の中で、たった2つのみ覚えればいいのです。
他の10はすべて増加です。
1 その2つは、地方圏の2つです。それは、全用途平均が下落から横ばいに転じ、住宅地はまだ下落ですが縮小傾向ということです。
生徒「ほんとだ、これは覚えやすい」 ※地方圏でも、商業地・工業地とも26年ぶりに上昇です。
2 上記以外、すべて上昇です。
生徒「あ、これはすべてアップで覚えやすい」 ※全国平均も、住宅地は10年ぶりに上昇です。
今年の特徴は、なんといっても、1の地方圏をうまく覚えることにつきます。
と上記2パターンの特徴を覚えておこう。
さあ、見ないでだいたいいえたかな。
いえたなら、OKです。まず1肢ゲットです。
では、また。
・・・・・・
うかる! 宅建士 直前模試 2018年度版 <巻頭特集2>「統計」で得点できるようにしておこう! 6ぺージに掲載。
にほんブログ村
にほんブログ村
資格(行政書士) ブログランキングへ
資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

表で考えれば、縦軸は、上から全国平均と三大都市圏平均と地方平均の3つを意識します。
さらに、横軸は、全用途平均か、住宅地か、商業地か、さらにブログでは工業地も覚えましょうか。
そこで、覚え方です。3×4の12の中で、たった2つのみ覚えればいいのです。
他の10はすべて増加です。
1 その2つは、地方圏の2つです。それは、全用途平均が下落から横ばいに転じ、住宅地はまだ下落ですが縮小傾向ということです。
生徒「ほんとだ、これは覚えやすい」 ※地方圏でも、商業地・工業地とも26年ぶりに上昇です。
2 上記以外、すべて上昇です。
生徒「あ、これはすべてアップで覚えやすい」 ※全国平均も、住宅地は10年ぶりに上昇です。
今年の特徴は、なんといっても、1の地方圏をうまく覚えることにつきます。
と上記2パターンの特徴を覚えておこう。
さあ、見ないでだいたいいえたかな。
いえたなら、OKです。まず1肢ゲットです。
では、また。
・・・・・・
うかる! 宅建士 直前模試 2018年度版 <巻頭特集2>「統計」で得点できるようにしておこう! 6ぺージに掲載。
![]() | うかる! 宅建士 直前模試 2018年度版 |
高橋克典 | |
日本経済新聞出版社 |
![]() | うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ) |
高橋克典 | |
週刊住宅新聞社 |
![]() | 試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携 |
高橋克典 | |
住宅新報社 |




