goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

試験が終わっても、まだまだ落ち着かないですね・・・。

2011-12-15 00:00:10 | 宅建試験 総括
ほとんどの試験が終わったはずなのに、何か落ち着かないのは、まだ結果の発表があるからですね。

特に、教え子の発表が多くのこっていて、まだまだこれからだと思うと、心臓がドキドキして、寝付きが悪いですね(全く)。

特に、1月には結果発表がまだ多くありますから、もつかなあ。

今日も、いろいろ結果の発表がありますね。いい結果となるよう、もう祈るだけですが。

思うのは、自分が受験しているときの方が、実は気分的には楽だった、ということを発見しました。

その当時、試験を受けていたときには、余裕はなかったのですが・・、今思うと応援する側は、もっと余裕がないですね。

今の私には、生徒が試験を受けるまで、手助けをするしかないわけですから・・・。

そこまでが勝負だと分かっているのに、いつもやり残したことがあるのではないか、という不安もでてくるからですかね。

それが、発表まで続くのですから、先生も大変だなということです。と自分で慰めています。

まあ、こういう職業をしてますから、毎年味わうものなんですがね。

ちょっと今日は、自分の気持ちを告白してしまいました(告白するの勇気いりますね)。

では、また。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 税制改正点のひとつを・・・。 | トップ | 今日の一級建築士の合格発表... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宅建試験 総括」カテゴリの最新記事