goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

宅建業法は違いを意識しないと・・・。

2014-05-04 07:10:45 | ひとりごと・・・宅建関係
宅建業法では、類似部分を間違えないでインプットすることが大切です。

覚えることだけに集中していると、そこら辺が間違って覚えてしまいます。

類似しているから、なおさらですね。

そういう点まで、納得して覚えないといけません。

時間もかかります。

しかし、一度しっかり覚えればもはや忘れません。

そういうときには、テキスト以外に、1問1答のドリルが役に立つのではないかと、書きました。

テキストで制度を理解し、そのドリルで正確に覚えてください。

では、また。

宅建110番 パーフェクト2014
高橋克典
三省堂


宅建110番 1問1答公式暗記ドリル2014
高橋克典
三省堂


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする