goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

新しい出会いのとき・・・。

2017-04-04 01:36:27 | ひとりごと・・・仕事関連
さあ、新年度です。

今年度もまた、新たな出会いのときがやってきました。

良い出会いとしないといけません。

私は、さしずめ、全員合格させる強ーい意思を持って臨みます。

そうしないと気が済まないというか、そうできると信じているからです。

もちろん、そのためには、毎回私の授業を聞いてもらわないといけません。

そして、きけばきっと法律の学習が、楽しくさせて見せます。

今年もそういう強い気持ちで臨んでいきます。

わたしに出会えて良かったといってほしいですし、きっと会えますよ。

では、また。

平成29年版パーフェクト行政書士過去問題集 (ゼロからチャレンジするパーフェクト行政書士シリーズ)
高橋克典等
住宅新報社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式に行ってきました・・・。

2017-03-14 10:28:18 | ひとりごと・・・仕事関連
無事卒業おめでとう。

これからも大変ですが、一区切りができたわけですから、また新たな気持ちで頑張ってください。

就職する大部分が、不動産関連に就職するのですから、まだ宅建を取得していない人は、今年結果を出してほしいです。

ほとんどの人が、在学中に合格するのですが、もちろん100%合格しないので、この人達には、送り出すのが心残りです。

昨日でも言ったのですが、不合格者は、全員最後の粘りがちょっと足りなかった思います。

合否は、紙一重です。

たとえば、最近伸びてきてこれでいけそうだな、と思ったときに、受かりにくいのは、私の授業に来てないことがあるのです。

もうちょっとで良いところに来ているのにです。授業に出るという粘りが必要です。

確かに、就職活動でこれないとしても、そういうところで勉強に集中できないのでは、受からないのでしょうか。

じゃあどうしていればいいのか、そういうときにも、私の授業で使用した教材をもらいにくるとか、質問してくるとか、なお、そういうことが最後に合格するために必要な、がんばりなのです。

また、別に予想問を解いたとか、そういう努力をしたかです。

まあ、1回くらい授業でなくてもまあいいか、就活だったからいいか、などが、最後の粘りを出さなくなります。

これは、受からない人共通です。

これは自分にチョットでも甘やかすということでもあります。

最後の8,9月はこういう態度をなくし、最後まで集中して今年はやってください。

今年は、仕事で忙しいという抗弁がでてきそうですから。

今年は全員受かりましょう。

さて、宅建では、

予想問は昨年以上に28年度の本試験を意識して、最高のものができあがりつつあります。

また、25時間のテキストでは、完全に使いやすくするため、昨年の合格者の声を取り入れ大幅なリニューアルをしました。

この2つで合格を必ず勝ち取りましょう。

では、また。

平成29年版パーフェクト行政書士過去問題集 (ゼロからチャレンジするパーフェクト行政書士シリーズ)
高橋克典等
住宅新報社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月で専門も1年度がおわります・・・。

2017-02-21 19:01:29 | ひとりごと・・・仕事関連
今年になってもう2ヶ月近くすぎようとしています。

年度ももう少しで終わりです。

新となれば、また新たな出会いがあります。

今日で、専門学校の正規の授業は1年度の終わりになりましたので、ほっとしています。

そして、中にはお世話になりました、と言ってくれる生徒もいます。

やはり、改まって言われるといいもんですね。

区切りですから。

この2,3月で、民法をしっかり、深く、学習してほしいです。

そうすればあ、昨年、宅建でダメだった人も、今年はうまく切りぬけることでしょう。

ファイトだ。

では、また。

平成29年版パーフェクト行政書士過去問題集 (ゼロからチャレンジするパーフェクト行政書士シリーズ)
クリエーター情報なし
住宅新報社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いします・・・。

2017-01-01 14:55:02 | ひとりごと・・・仕事関連
今年も昨年以上に、頑張りますので、よろしくお願いします。

ブログも、より役立つものにしようと、今計画中です。

ぜひ、期待し、見守っていただければ、と思います。

では、また。

うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は多くの講師との出会いもありますね・・・。

2016-08-14 01:13:33 | ひとりごと・・・仕事関連
以前、「今年はどういうわけか、多くの講師の作問した問題にふれる機会がありました」と書いたとおもいます。

さらに、他の予備校で活躍中の講師の方々との出会いも、今年は多くありました。

そういう年もあるのでしょうか。

刺激をもらいました。

ただし、講師の世界は狭い感じがします。

どこかで、何らかのつながりがあり、「あ、そうですか」と頷く場面が多くありました。

でも、知られていたのは、うれしいですね。

本も出していることもありますので、期待に沿えるよう、これからも頑張ります。

では、また。

うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


2016年版うかるぞ宅建士 直前予想問(模試4回分) (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする