goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

今年を振り返って・・・。

2017-12-28 11:04:33 | ひとりごと・・・仕事関連
残すところ、今年もあとわずかです。

皆さんは、今年はいかがでしたか。

資格を取れた方は、すばらしい一年となったことでしょう。

今年の好調を来年にも続けていきましょう。

私は、たいへんな年でした。もしかしたら、最近10年間で一番運気が下がっている年だったのではないでしょうか。

12月になってからも、大変でした。

早く、来年になってほしいです。

あれ、ということは、来年は一気に良いことが起こる?

運気があがるでしょうか。そう願いたいものです。

来年も、頑張りますので、宜しくお願い致します。

では、また。

うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も残り少なくなってきました・・・。

2017-12-08 21:18:23 | ひとりごと・・・仕事関連
1年は早いものです。

もう今年も12月になってしまいました。

振り返ってみると、自分自身なにもやっていないのではないか、という感じです。

特に、今年はいろいろなことが起きすぎでした。

試験にチャレンジする人、来年資格取得のため受験する人は、もしかすると「まだ1年ある」と思っていませんか。

でも、時間はすぐ来てしまいます。

時間がすぐきてしまうことを常に念頭において、これからいきませんか。

では、また。



うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田様・・・。

2017-05-13 01:00:21 | ひとりごと・・・仕事関連
山田様

問い合わせ頂き、有り難うございます。

さて、5月2日、11日に、こちらからメールを差し上げましたが、文面を拝見したところ、届いていないようなので、再度コンタクトの方法をお知らせください。

以上、よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※何かありましたら、お問い合わせは、下記にお願いします。

オフィス高橋 タクト研究所 高橋克典 

アドレス:taktsoccer@yahoo.co.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

では、また。

2017年版うかるぞ宅建士 直前予想問(模試4回分) (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


平成29年版パーフェクト行政書士過去問題集 (ゼロからチャレンジするパーフェクト行政書士シリーズ)
高橋克典等
住宅新報社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験とさらに教えることとは違います・・・。

2017-04-13 01:24:26 | ひとりごと・・・仕事関連
受験生として勉強する場合と、講師としてさらに教えることはだいぶ違います。

優秀な生徒でも、おしえることがうまくない人は当然います。合格者に、講師になってほしいこともあるのですが。

しかし、教えることがうまい人は、当然内容もしっかりつめています。

そして、新鮮な切り口を一つや二つ、イヤもっと持っています。

そういう意味では、才能がもともとあるのでしょうか。講師としての。

多少、話術でカバーできるとしても、講師としての能力は、合格できるレベルより相当高いものだと思います。

やはり講師もプロですから、なんとかわかりやすく説明し、常日頃研究しているのです。一種の芸人みたいですね。

私もそのうちの1人ですが、どうしたら分かりやすい講義になるのか、これをきっかけに生徒が楽しく法律を学んでもらえ、そして自ら進んで勉強したいと思ってもらえるのかどうか、そんなことばかり考えて頑張ってやってます。

ただし、残念なことに、講師もピンからキリまでいます。そちら側にならないように、今日もまた研究です。

まだまだ未熟だと思っていますので、自己研鑽に励みます。

明日も良い授業ができますように・・・。

では、また。

平成29年版パーフェクト行政書士過去問題集 (ゼロからチャレンジするパーフェクト行政書士シリーズ)
高橋克典等
住宅新報社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステップアップ-合格するためのノウハウ・・・。

2017-04-11 01:31:36 | ひとりごと・・・仕事関連
忙しい人が合格するために、必要なことは、やはり最初の一歩、初動が重要です。

それで試験を熟知した人にアドバイスを聞くことがいいでしょう。その人が失敗したことを聞いたりして、それを回避することができるからです。もちろん、やって良かったことは、参考になります。

そういう人がいなければ、どうするかですね。

予備校に通うなら、そこできちんとカウンセリングをしてもらい、計画などを立ててもらいましょう。

多くの教材もありますから、もう信用するしかないですね。その予備校を選ぶ前の方が、重要です。

自宅でやるなら、本、インターネット、などでしらべ、目標は、過去問が解けるだけの、最短の道を行くことが望ましいです。

まず、基本書と過去問(これは今では本でなくても手に入ります)が必要でしょう。最低限、基本書ですか。

さらに、くじけない意思も必要ですね。むしろ、本を選ぶより、重要かも知れませんよ。

忙しければ、一気にこなさなければいけませんから、誘惑に負けない意思、怠けない意思も必要です。

どうしても受かりたいという気持ちを、まず持ち続けてください。

そして、良い形で学習しくと、自信も出てきます。解けるようになると、楽しくなると思います。

少しでも、楽しくなると、それを逃さず、やる気を倍増させましょう。時間も掛けましょう。

講師からすると、生徒の少しでも伸びそうだというところを見つけ、指摘してあげると、どんどん伸びてきます。不思議です。

あとは、直前です。8月、9月の密度で全然違ってくるのが、宅建試験です。

ですから、7月ごろに、ダメかなと思っても、絶対に諦めないでください。

そういう意味で、この直前のがんばりが重要です。そこでは、ぜひ「うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ 」
を使ってください。そために書いたつもりですから、信用してほしいです。

また、余裕があれば「2017年版うかるぞ宅建士 直前予想問(模試4回分)」も読み物として、つまりテキスト代わりでもいいので、解説を読んでみてください。

何人もの方が、直前この解説を何回も読んで、結果合格できたと言ってくれてます。信用してください。

できれば、全問でなくても、宅建業法の20問だけでも、解けばいいと思います。これも要領良くやってみてください。

とにかく全部やらないといけないのでは、時間もなく、消化不良になってしまいますから、マズイです。

これからも、合格のためのアドバイスをさせてもらいます。

では、また。

平成29年版パーフェクト行政書士過去問題集 (ゼロからチャレンジするパーフェクト行政書士シリーズ)
高橋克典等
住宅新報社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする