goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

いよいよ12月試験・・・。

2020-12-23 08:37:51 | R03 うかる! 宅建士 直前模試
ようやくというか、あっという間というか、12月試験の日が近くなりました。
 
寒くもなり、コロナ禍ということもあり、今は大変な時期ですが、体調にもぜひ気をつけて、
もう少しですので頑張りましょう。

今やることは、基本の確認です。10月試験でも基本で落とさないことでした。

宅建業法でミスしない、法令上の制限ももう一度基本的な知識をテキストで確認しておきましょう。

水曜日休みの人は、一日テキストの基本をもう一度確認しておきましょう。

そして、試験では絶対に慌てず、出題者の身になって、キーワードチェックを心掛けましょう。

あと、統計は直前にもう一度ブログを確認してください。

では、また。 



うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想問受講生から“報告”をいただきました・・・。

2020-10-26 08:26:07 | R03 うかる! 宅建士 直前模試
以下のご報告をいただきました。掲載させてください。

・・・・・
10月の宅建本試験を受けてまいりました。

結果、自己採点ですが45点でした。

独学でやっていたので解らないことをきけることがなかったのですが、

大変勇気づけられました。

本当にありがとうございました。
・・・・・・

45点素晴らしいです。

本当にうれしく思います。本当に今年は得点高い。

では、また。 



うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月受験のために・・・。

2020-10-25 08:57:36 | R03 うかる! 宅建士 直前模試
今年は、2回試験があります。12月に受験する人は、今回の試験をみてしっかり準備しておきましょう。

権利は、改正点が出るためやはり難しめになるはずですから、それ以外のところは同じように基本的な知識を正確にしておきましょう。

そして、今回の試験問題を早く入手して、必ず1回以上解いてみましょう。

少しでも不安が取れるはずです。

それに予想問題も解いて、穴を埋めていきましょう。

では、また。 



うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想問受講生から早速“報告”をいただきました・・・。

2020-10-19 09:20:30 | R03 うかる! 宅建士 直前模試
以下のご報告を早々いただき、うれしくて掲載させてください。

・・・・・・
お世話になっております。これまで色々質問させて頂いた○○です。

本日試験終了しました。
結果から言いますと自己採点で46点でした。

こんなに点数が取れたのも先生のおかげだと思っております。

質問にも直ぐに対応してくださり感謝しております。

試験会場には先生の直前模試を持って行き、試験まで民法大改正の攻略法を読んでいました。

最初に先生の模試を手に取った自分を褒めてやりたいです。

正直書店に並んでいる模試全てやりましたが、組み合わせの解き方、借地借家での①②と出た時の解き方、クーリングオフの数え方……などなど、数えたらキリがないくらい、試験のテクニックが満載で先生のが1番です。

なので試験会場に持って行きました。

長くなりましたが、ひとまず報告しておきます。

マークシートの書き間違いなど、結果発表まで気はぬけませんが、これまで本当にありがとうございました。

今後試験受ける人には絶対に勧めたいと思います。
・・・・・・

46点素晴らしいです。

本当にうれしく思います。また、頑張るぞう。

では、また。 



うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直前模試 2つの訂正・補充の件・・。

2020-10-02 17:42:59 | R03 うかる! 宅建士 直前模試
・直前模試に誤りがありました。訂正をお願いします。

巻頭特集 P3 「 第2位 売り主の担保責任」の中の②期限制限の表

「品質」と「数量」が「知った時から1年」となっていますが、
「品質」と「種類」が「知った時から1年」になります。

種類」と「権利」が「期間制限なし」となっていますが、
数量」と「権利」が「期間制限なし」になります。

※「数量」と「種類」をいれかえてください。そして、第4回問6の肢3の解説をおよみください。

・「第1回模試」の問題文 問37肢4ですが、

ABについての説明がありませんでした。
Aが売主、Bが買主と変えてといてください。

大変ご迷惑をおかけしました。すいませんでした。

では、また。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする