こぶた的思考―カラスのあしあと―

今うわさの「大殺界」。でも、それってどういうものなの?
これからのながーい4年間を記録してみたいと思います!

草花結びのかんざし

2006年06月28日 | 花結びの足あと
私は本を見ながらアジアンノットを練習しているのですが、本によって載っている結びが違ったりしています。
それがまた勉強になるというか、面白いんですよね。
この「草花結び」というのも、ある本を購入して初めて知った結び方。
丸っこい「梅結び」も好きだけれど、この結び方も可愛らしくて好きになりそうです。

今日はかんざしを作りました。
イメージしていた友人は、髪が長くて真っ黒なので、あえて緑のコードをチョイス!
ちょっと控えめだなぁ、くらいで普段使いにはちょうどいいんじゃないかと思いました。




上が「草花結び」で下の結びは「梅結び」で締めています。



私は必ず、ビーズやマメクラなんかの、なにかしらアジアンノット以外の素材を取り入れるようにしています。
アジアンノットって、作り方や選ぶコードの色によってすごくチャイニーズチックになっちゃったり、普段使いできないようなモノになっちゃったりしがちなんですよね。
でも、色を慎重に選んだり、デザインを気をつけたりするとぜんぜん違ってきます。
そしてほかの素材をとりいれることで、ずっとずっと可能性が広がるような気がするのです。

それにしても・・・ビーズは大変だ・・・;;。
なにが大変って、ビーズは処理が大変です・・・。
コードと違って、失敗してもテグスを解いたりできないし。
ものすごく時間がかかります・・・。
本末転倒気味です・・・。