goo blog サービス終了のお知らせ 

こぶた的思考―カラスのあしあと―

今うわさの「大殺界」。でも、それってどういうものなの?
これからのながーい4年間を記録してみたいと思います!

Cafe Gracieux(カフェ グラシュー)

2008年01月20日 | 美味しいもの足あと
18日金曜日、お使いの帰りにランチしました~。

この日は晴れているのに雪が舞っていてね。
薄青空の中、真っ白な雪がパーッと舞っているのがとても美しい一日でしたね。

・・・なんつっても寒さには勝てない!!

最近、ホントに寒いわ・・・;;。
冬だから仕方ないと自分に言い聞かせつつ、日々頑張って過ごしています・・・。

この日、夜は旧友たちと新年会の予定だったので、お昼はしっかりお野菜とれたらいいなぁと思っておりました。
ヨドバシからの帰り道・・・思いついたのが、「カフェグラシュー」!
アエル一階、本屋さんの片隅にあります。
ここで前いただいたスープのランチが美味しかったんだよね~。
この凍えるような寒さの中、温かいスープをしっかりいただく・・・最高じゃないですか~?
さっそく行ってみました!

ちょうどお昼時だったので混んでいましたが、ちょっと待っていれば空くかな?
私だけじゃないけど、オフィス街のランチは12時からの一時間しかないからねぇ。
とっても貴重です。
そこはやはり、オフィスビルに入るカフェだけあるよね。
待っている間に、オーダーを取ってくれます。
なので、席についてから食事が出てくるまで、とてもスムーズでした。

私がお願いしたのは、
「野菜いっぱいのニョッキ入りミネストローネスープ」 790円



はい。お野菜いっぱいですとも。
お好みで粉チーズを降りかけていただきます。
あっさりなのでお口直し的なイミがあるのかもしれないけど、ポテトサラダやベーグルもついているので、充分でした~。
そして、見て、このニンジンさん!



コトコトに煮込んであるので、とってもやわらかくて美味しいです^^。
このニンジン食べたら、今日はもうお野菜大丈夫!って気にもなります(・・・)!

モチモチベーグルは半分ずつを2種類です。
まだ温かくて、とても美味しくいただきました~^^。

ランチは6種類ほど。
値段は800円前後というところ。
ドリンクつきです。



って、飲みかけやん^^;。
すみません、ちょっと焦っておりました・・・。

ランチの中に「サラダランチプレート」 790円っていうのがあってね。
前に友達が食べていたんだけど、すんごいんだよ。
ボールにドーンとサラダが!!
ほかに何がついていたか、衝撃のあまり忘れましたが^^;・・・あれは野菜不足解消に・・・いいんでしょうねぇ。
私は温野菜のほうが好きなので、ミネストローネを選びましたけれど・・・。
お好みに合わせて、野菜不足、解消できそうですよ!



職場への帰り道・・・。
やはり青い空に、雪が舞ってる・・・。
さぶっ!!



CAFE Gracieux(カフェ グラシュー)

2007年12月28日 | 美味しいもの足あと

今、20時過ぎです。
今日は仕事納めだね。
ダンナも飲み会です。
さっき職場から電話がきてさ。
「今飲んでるから、きたら?」って。
ぜひぜひ行かせていただきたいのですが・・・;;。
・・・こんなとき、結婚してるってことが・・・すごく不便で、重荷のように感じます。
私がお子様ってことなのかな・・・。

先日、アエルの一階にあるステキなカフェ、「CAFE Gracieux」へ行きました!
ここね、ランチもすごくいいのですが、お茶するのにいいんだよね。
なんつっても・・・量が多い!!
オススメの柚子茶なんて、柚子とお湯が別々に出てくるんだけどね、初めて飲んだときはその多さに驚きましたとも。
飲んでも飲んでも無くならん!
時間余ってるからちょっとだけ~というよりも、本腰入れてゆっくりしたいわってときにオススメです。
隣の丸善で本でも買って!
お友達と積もる話があるときとかね。

写真はマシュマロロイヤルミルクティー 650円。
最初出てきたとき、ビックリしたよ!



ポット出しのミルクティーに、カップの中にいっぱいのマシュマロ!
でもね・・・とってもいいんだ~これが。
あつ~いミルクティーをほわほわのマシュマロにかけていくと・・・しゅわ~ってマシュマロが溶けていく・・・。
ミルクティー自体は甘くないのですが、飲むとマシュマロの程よい甘さが溶け出しています~。
ふにゃふにゃのマシュマロも、お口で蕩けてとってもおいしぃ~。

とってもしあわせな時間でした~。

これは冬季限定なのかな?
一度飲んでみる価値アリです~。
さむ~い冬の、しあわせ~飲み物でした^^。



ATRIUM CAFE(アトリウム・カフェ)

2007年12月19日 | 美味しいもの足あと

あんまり驚いたので、あえて大きく載せてみる。



これ!
壁に時計が映っているのです!
もちろん、コチコチ動いてる!!
お店の入り口の、レジの後ろにあるのですが、入ったときは気がつかなくて。
お会計のとき、しこたま驚きました・・・。

ATRIUM CAFEは東二番町通り、電力ビルのお向かいのビル、セントレ東北に入っています。
よく通りはするが、なかなか入らない・・・というか、気がつかない?
良く見ると、表にメニューが出てたりするんだけど。



中は4人掛けテーブルが5つと、カウンターが7つくらいかな。
なんといっても窓が大きくて、開放感があります。
とても明るい!
そっとひざ掛けなんかが用意されていて、とても良かったです~。



この日は・・・本当はクリスマスの特別ランチ!という、「ビーフシチュー」か「チキントマト煮」が食べたかったんだけど・・・ザンネン、売り切れ~;;!
ビーフカレーをお願いしました。
見たときは、・・・黒い。と思ったんだけれど^^;。
やわらかくて美味しかったです!
ちょっと辛めかな~。
クリスマスのランチも、ともに食後に飲み物がついて、800円でした!



外のメニュー表をみてもわかるんだけれど、紅茶が専門のお店のようです。
階段登ると、正面には「リプトン」の紅茶缶が・・・!!
リ、リプトンって・・・本当に缶で紅茶出してたんだ・・・。
2年前の東京で、リプトンのカフェがものすごく高級だったのを思い出しました。
そのときは、「リプトンのクセに(?)~」と思って、ダンナに「リプトンなめるなよ」といわれたんだっけなぁ・・・。

クリスマス当日の25日のクリスマスランチを食べると、食後になーんとケーキがついてくるそうです!
友達誘っていってみようかな!



cafe haven`t we met(カフェ ヘブント ウィ メット)

2007年12月10日 | 美味しいもの足あと
やっと行けた~!
以前、しまぞうさんに連れて行ってもらったのですが、ちょうど胃を悪くした直後でねぇ・・・。
美味しいサンドイッチを残してしまったという、苦い思い出のあるカフェでした。
いつかリベンジ!と思っていたんだけど、ついそのもうちょっと先にある、大好きな「cafeDAYS」に行っちゃってねぇ・・・^^;。

土曜日も、県外からやってきたお友達が一緒だったので、私の一押しのカフェでお茶しましょう!って、ルンルンでDAYSへ。
ところが、この日DAYSさんは満員御礼。
また来ます~・・・と、意気消沈しながら・・・頭に思い浮かんだのはご近所の「cafe haven`t we met」でした。
でも・・・一回しか行ったことないから、良くわかんないしなぁ・・・。
あまり仙台を知らないお友達だし、ミエも張りたい私^^;。
う~ん。雰囲気はよかったし。
なんてったって、しまぞうさんが連れて行ってくれたお店だったし。
行ってみっか。

定禅寺通りから仏壇の佐生を左に曲がってすぐ。
三階の垂れ幕が目印です。

開放的なDAYSさんとはまったく違った雰囲気で、とっても落ち着いています。
店内は広めで、テーブルの間隔も広め。
窓際にはカウンター席。
何種類かの雑誌と、辞書まで置いてあったりして、長居してください!と言わんばかりの雰囲気でした。
私たちが座ったのは広いローテーブルだったんだけれど、こんな広いところ、二人で使っていいのかな・・・って^^;。
ライトの落ちている感じが、気に入って選びました~。



私がお願いしたのは
デザートプレート 500円
アッサムティ 450円・・・なんだけど、デザートと一緒にオーダーすると100円引きでした^^。
本日のプレートは、スコーンとパウンドケーキ。
紅茶もポット出しで、ボリュームあります。
まさしく、長居体制^^。



そして、驚いたのはミルク。
なんにも言わないのに、当たり前みたいにミルクが出てきたのも驚いたんだけれど。
温かいのです。
器ももちろん温めてあって、中のミルクも温かい。
熱い紅茶が冷めにくくて・・・これって、とっても嬉しいサービスでした。



友達が食べていたチーズケーキも美味しかった。
くどくなくてあっさりなんだけど、味がしっかりしていました~。

1人でゆっくりしたいときには最適かも。
ゆっくり本を読んだり、ぼんやり外を眺めたりして。
そんな中に温かい雰囲気のあるカフェでした。
来て本当に良かった~。
今度こそ、サンドイッチ、リベンジしたいな!





「石窯パン工房 ばーすでぃ」ふたたび

2007年12月07日 | 美味しいもの足あと
ハマってます、母と2人で。

冬季限定という簡易のテラスのお部屋は暖かいし、広さもあって居心地はいいし。
パンは美味しいし。
コーヒーは一杯無料だし。
ランチにしても、お茶にしても、かなりお手軽。
グランディ21のお向かいなので、車じゃないと難しいのが残念だけど、郊外だからこそいいのかも。

写真は、母がオススメのフルーツタルト 340円。
パン屋さんなのに、ケーキがオススメなのもヘンな感じなんだけど、パンが美味しいのは当たり前ということで。
フルーツはゴロゴロ&タップリ!
メロン、オレンジ、マンゴー、果物がとってもジューシーで甘いです~。
その代わり、タルトは甘さ控えめ。
タルト部分は厚みがあって食べ応えがあるんだけど、サクサクで美味しかった!
さすが、パン屋さんです!

本格的に雪が積もり出しちゃったら、なかなか行けなくなるなぁ…。
ちょっと寂しいです(ノд-。)クスン。
今のうち、行っとこ!

「石釜パン工房 ばーすでぃ」

2007年12月05日 | 美味しいもの足あと
今日は、いや、今日も寒かったねぇ。
去年も一昨年も、暖かい冬だったから・・・12月でこの寒さ、雪の量は応えます・・・。
って、さすがに積雪はまだだけれどね。

今日、実家に行きましたらば、母が
「美味しいパンが食べたい」
と。
唐突に言い出したので、ちょっと考えました。
うちに持ち帰って食べるんじゃなくて、そこにカフェなんかがあったら尚良し。
思いついたのは、利府菅谷台にある「ばーすでぃ」。
コーヒー一杯無料だし、・・・でもたしか、カフェスペースは吹きさらし・・・というか、外で。
冬はムリっぽいなぁと思いつつ、とりあえず行ってみることにしました。

石釜パン工房「ばーすでぃ」は、愛子にあるお店には何度か行ったことがありまして、そこもパンを買ったらコーヒーが一杯サービスですごくよかった!
あったかい季節だったら、外のテラスでパンをいただきながら、コーヒー飲んだりしてゆっくりできるし。
菅谷台は出来たばかりのころに、友人に連れて行ってもらったんだけれど、ものすごく混んでいてビックリした記憶があります。
パンもね、とっても美味しいの!
フランスパンやライ麦パンのようなハード系のパンももちろんとっても美味しいんだけれど、食パンが美味しい!
調理パンや、ケーキまで置いてあります。
これでカフェスペースが部屋の中だったら・・・最高なのになぁ。

なぁんて思っていたらば!!
ちゃんと囲われて、部屋になっていた・・・!

冬の間だけ、お部屋にすることにしてくれたんだそうです。
すごくありがたい!
パンを買って、コーヒーをいただいて・・・ふぅあったまるわぁ。
ヒーターも炊いてくれているだけれど、窓一杯から差し込むお日様がぽかぽか。
気持ちいいカフェ空間でした~。

毎週水曜日は「パンの日」で、ポイント2倍で。
そして普段は1杯サービスのコーヒーが、なんと飲み放題なのでした!
なんも知らなかったから、らっきー♪
水曜日が狙い目ね!

明日の朝ごはんもちゃんと買って!
朝の楽しみも出来ました♪



cafe tant pour tant(カフェ タン プル タン)

2007年11月24日 | 美味しいもの足あと

先週の水曜日・・・だから、もう一週間以上も前だねぇ。
雅ちゃんと、またしてもカラオケに。
・・・アルコール無しで、いつまでも歌える私たち・・・まだまだ若い!?

この日は私は健康診断でした。
派遣社員で、毎日勤務でもない私でも、健康診断って受けられるんですね~。
ありがたや。
働いてて良かった~!

なので、朝ごはんも食べてなかったので、美味しいランチで腹ごしらえ!
タワービルの正面左脇にある、「cafe tant pour tant」へ行きました~。

ビルの2階にあります。
中はちょっと狭いかな。
窓際に4人掛けのテーブルが2つ、カウンター側に2人掛けが2つと壁際に1つだったかな。
ちょっと混んだらあっという間にいっぱいになっちゃいそう。



大きな窓際のテーブルに、ちょこん乗ったもみじがとてもきれいで、印象的でした。
お花じゃなくて、もみじ!
秋にぴったりだね~。

ランチメニューは3つ。
特製カレーセット 1000円
あと、キッシュのセットと・・・もう1コなんだったっけ・・・;;。
各800~900円でした~。
・・・なにしろ、一週間以上前・・・記憶が・・・;;。

カレーもものすごく気になっていたんだけど、それ以上に気になっていたのが、キッシュ。
キッシュって、すごくそのお店の味というか色が出てるような気がするんだよね~。



タンプルタンのキッシュは・・・フワッと柔らかでした。
けっこう固めに引き締まっているキッシュを多く食べてきたので、ちょっと驚き。
まるでケーキのよう!
温かくて美味しくいただきました。



食後のデザートが付いてきます。
プチケーキとクッキー、そしてサワークリームかな?アイスです。
・・・キッシュもそうだったんだけれど、このお店ね、ものすごく手作り感が溢れています。
ケーキもクッキーもアイスも、キッシュについてたピクルスも、なんだろう・・・絶対手作りしてる~ってわかるような、お味なのです。
手作りで美味しいでも、「cafe days」とはまたちょっと違った感じ・・・。
daysのはさ、手作りなんだけど、プロ顔負けの美味しさじゃん。
タンプルタンのは・・・なんつーか、素朴な感じが・・・温かい感じが伝わってくるような、そんなお店でした。



ほら、こんなものまでちゃんと手作り。
このコースター、はじっこにビーズが縫い付けられているんだけれど、一枚一枚違うんだよ!
とっても可愛い!



次はやっぱりカレーかなぁ。
目の前で雅ちゃんが食べてたんだけど・・・ものごっつ美味しそうだった。
次はカレーだ!!

って、このあいだも言っていたような・・・^^;。





おかみの紅茶

2007年11月19日 | 美味しいもの足あと

先週金曜日、会社の慰安会で秋保温泉「佐勘」へ行きました!
お泊りです~。
佐勘なんて、もちろん始めて。
ホテルがきれいなのもさることながら、なんちゅー大きさ・・・!
酔っ払ってたのもあったのかもしんないけど、宴会場から部屋に帰るのにおもいっきり迷子になりましたとも!
いやはや^^;。

佐勘に、もし行く機会があったら、ぜひ行ってみたいと思っていたのが、ホテルのラウンジ。
「おかみの紅茶」っていうカフェになっていて、紅茶がとても美味しいと聞いておりました~。
先日発売された「仙台のカフェ」にも、裏表紙で載っていましたね。
せっかく佐勘に行く機会に恵まれたし。
もう行けるかどうか、わかんない!
絶対寄ろう!と決めていました。



佐勘の入り口入ってすぐ、別に部屋のようになっているわけでもなく、本当にラウンジにありました。
広々としているのは、まぁ当たり前なんだけど、外の景色がとても美しいです。
大きなガラス窓越しのもみじは、陽光がキラキラしてとてもきれい。
もう11月も半ば過ぎなのに、紅葉はまだ半分。
まだまだ楽しめそうです。



メニュー自体は多くありませんでした。
紅茶がダージリン、ミルクティー、そして月替わりなのかな、アレンジティーが一種類と、ショコラの4種類。
すべて630円です。
そして、コーヒーがない。
ケーキも数種類のみで、そんなに高くないの。



私がお願いしたのは
逸品ダージリンと・・・三種類の黒ケーキ・・・みたいな名前だったな・・・^^;。
黒豆と黒糖と・・・もう1コ、黒い材料を使っているケーキでした^^;。
これで210円!安っ!



カップが和風なのが、またいいなぁって。
紅茶だけど、老舗の温泉旅館です。

紅茶、本当に美味しいのですよ・・・。
えぇ!?これがホテルのラウンジの紅茶!?
びっくりしてしまった。
これなら、紅茶専門店顔負けだなぁ。
紅茶を楽しみに、ホテルに来るなんてのも、おかしくない!
お値段だって、決して高くないし・・・。

と思いながら、ふと紅茶を淹れているおねぇさんの方を見たらばですね・・・。
あれ?その赤くて丸い紅茶の缶、見たことあるよ。
てか、うちにあるのとおんなじじゃない!?

どう見ても、ガネッシュの紅茶の缶なんだよねぇ^^;。

そうか・・・。
こんなふうな品揃えとか、こんなふうに紅茶にまっすぐなところとか。
ここ、ガネッシュなんだ・・・!
美味しくてあたりまえだったわ・・・。



なんかわかんないけど、とっても嬉しくて、ふわふわしてしまいました^^。

佐勘なんてなかなかお泊りには来れないけれど、日帰りの温泉だったらいいかもね。
たまの贅沢!
美味しい紅茶も待ってるし。
なんといっても広すぎて!
まだまだ探検が終わってないからさ~!



Jizake e Vino 円・・・に久しぶりに行きました♪

2007年11月09日 | 美味しいもの足あと

今週で任期の切れるアルバイトさんがいまして;;。
・・・ほんとさー、何度も通り過ぎるのだけれど、寂しいです;;。
半年ほど、一緒の部屋で働いて、一緒にランチして、いっぱいおしゃべりもしてさ。
とても仲良くなって・・・でも、半年でおしまいなの。

仕方が無いんだーって、思っていても、とても寂しいよね・・・。

そんなわけで、昨日は最後のランチ。
前に何度か行っている、「Jizake e Vino 円」に行ってきました!
東北電力本店ビルのお隣、第一インパークホテルの一階のお店です。

こちらはランチは普通のお値段なんだけれど、夜はちょっと高めなんだって。
近くにある酒屋さんが経営してるので、お酒も美味しいらしい~。
そんなお店のランチは、やはり期待通り、美味しいのです~♪

店内も、道路に面した大きな窓の側の席は、昼は明るく開放的。
奥には、大人数でもOKの大テーブルと、小さなカウンター。そしてテーブルが何席か。
とても落ち着いています。
ビジネスホテルの喫茶店とは、一味違うお店です。



お水のほかに、お茶が出てくるのがとても嬉しい!
このあたりはビジネスマンがたくさんいるので、食後にゆっくりお茶・・・とはなかなかいかないんだよね。
先に出てきて、へ?と思ったんだけど、私にはとても嬉しいサービスでした。



ランチは4種類。
日替わりランチが、お肉メインとお魚メインの2種類。
それから、毎日決まったお料理が2種類でした。



今回はお魚メインの「海老とエリンギのチリソース」750円をお願いしました!
お肉メインの定食が「鶏の照焼と栗ご飯」で・・・栗ゴハン・・・かなり悩んだんだけど、エビチリが食べたかった・・・!!
海老とエリンギが衣付きで揚げてあったのがちょっとザンネンでしたが、ソースはとても美味しかった!
ピリ辛はピリ辛なんだけれど、ほんのり甘みがあって食べやすかったです~。

私みたいに平日でも時間のある方なら、13:00~14:00に行くのがオススメ。
混んでないことももちろんなだけれど、この時間帯でランチに行くと食後にコーヒーのサービスがあるのです~。
今回は12:00に行っちゃったので、残念、ついてなかった・・・。
前行ったときはコーヒーいただいて帰ったから、なんか損した気分ね。
次はちょっと外れた時間に行ってみよう!
辞めちゃうアルバイトさんと、また行けたらいいな。



鉄板Dining 誉(タカ)

2007年11月08日 | 美味しいもの足あと

昨日、11月7日は結婚式記念日でした~!
「どうする?どこ行く?」と聞かれたので、「アントレッフェンに行きたい!!」と・・・言ったんだけれど、どうやらダンナは決めていたらしい・・・。
なら聞かないでよ!
「ステーキが食べたかった」んだってさ。

「ステーキが食べたい」で、ダンナが選択したお店は「鉄板ダイニング 誉(タカ)」定禅寺通店。
・・・話に聞いたことはあるが、・・・お高いお店なんじゃ・・・タカだけに・・・(くだらねぇ)。

鉄板ダイニング 誉

そりゃ~・・・美味しかったですよ~!

カウンターに通されて、まずびっくり。
目の前には鉄板。その向こう側は・・・一面が窓です。
残念ながら、見えるのはメディアテークの2、3階を歩く、人の足なのですが・・・^^;。
そう!カップルで落ち着いて座るならカウンターではなく、テーブル席です。
帰りにちょっとだけ見たんだけど、定禅寺通の夜景がとても綺麗。
12月はページェントを眺めながら・・・とってもリッチなディナーが楽しめるのでしょうね~^^。
ダンナも最初はちゃーんとテーブル席を予約してくれていたみたいなのですが、焼いてるとこが見たい!!という私のワガママを聞いてくれて、カウンターに変更してくれました・・・^^;。

当たり前なのかもしれないけれど、かな~り落ち着いた大人な雰囲気です。
・・・私、実家の掃除の手伝いから直行したから、ジーパンでした・・・。
う、浮いてた。自分でも、なんかわかった;;。
だ、だって、ジーパンでもいいって、ダンナが言ったんだもん!!



その、かな~り落ち着いた雰囲気の中に、なぜか妙にポップなメニュー表が・・・私を支えてくれてたかも。

とっても美味しかったです。
ちょっとお料理が出てくるペースが早いな・・・という気はしていたのですが、これはね、ものすごく見られてるからかも。
お皿が空になると、サッとやってきて下げてくれる。
店員さんはみなさん、笑顔がステキでした~。

ダンナも驚いていたのは、ワイン注文したときね。
メニュー表見ないで、「赤ワインください」と言ったらば、
「どのようなものにいたしましょう?」
だって!
ダンナは
「・・・重くなくて、甘くないものを」
と、しばし考えて言ってましたけど・・・あとから笑ってた^^;。



でもすごい人はすごいね。
あとからお隣に来たお客さんは、ちゃんと銘柄指定で注文してた。
で、もっとすごいのは店員さん。
たぶん、店長さんだと思います。
その注文を聞いて
「スペインのワインがお好きなんですか?」
・・・銘柄聞いただけで、どこ産のかわかるんですか~?(え?普通なの?)
その後、しばらくワイン談義をされていました。
ワイン好きな方は、このお店、ますますオススメかも知れませんね~。



さて、おまちかね!
和牛ステーキ!フォアグラ乗せ~!!
目の前で、シェフさんが豪快に焼いてくれました!



そうさ!これが見たかったのさ!!
私がカメラを構えたら、ちゃんと
「今がシャッターチャンスですよ!」
と教えてくれました。
・・・なのに、シャッター切るの、遅;;!!
ほんとはもっと、ごぉ!と燃えていたのだ。



薬味は、お醤油と本わさび、クリスタルソルト。
ちょこっとつけていただきます。
はぁ~とろけるわぁ。



ゴハンは、ガーリックチャーハンとジャコチャーハン、選べました。
もちろん鉄板で焼いてくれます。



手さばきが美しいのですよね~・・・。



最後のデザートが運ばれてきて、うぎゃぁ!
花火ついてますけど・・・!
「おめでとうございます!!」
え・・・?
店員さんがにこやかにお祝いしてくれました・・・。
え?お祝いだって、知ってるの?



最初のシャンパンと花火のデザートは、お祝い用なんだって。
ダンナさん、ちゃんと言っておいてくれたんだ・・・ありがとう。
う、嬉しいけど、ちょっと気恥ずかしいです^^;。
しかもちょうどダンナにプレゼントあげてたとこで、ますます恥ずかしかった;;。
ダンナはプレゼント開封中で、全く聞いてないし。
・・・間がいいのか悪いのか;;。

そんなこんなで、なんかあっちゅーまに終わってしまいました。

ダンナさま。
丸3年です。
でも、一緒に暮らし始めて・・・気がついたら5年越えていましたね。
はや~い!
ほんとにほんとに出来の悪い妻を、面倒見てくれてありがとうね。
のんびり仲良く、たまにケンカもしながら・・・ゆっくり楽しんで行こうね。
これからもよろしくお願いします。




茶珈菓 セリン(サコウカ セリン)

2007年10月31日 | 美味しいもの足あと

今日は、お休みでした。

雅ちゃんと久しぶりに美味しいランチをしましょ♪ということに。
・・・二人で会えば、いつもカラオケだからさ、昼間から飲まずに^^;。

「茶珈菓セリン」は、職場が近いので、存在は知っていたけれど入ったことはなかったカフェ。
てかね・・・閉店が18時なんだそうで・・・仕事帰りに行くのはちょっとムリなんだよねぇ。
なので、お休みの日に、いつか行けたらいいなぁ・・・と思いつつ、なかなか行けなかったという、期待のカフェでした。

東二番町通の三井アーバンホテルとローソンの間の狭い路地を入って、突き当たりの右手角のお店。
入り口がガラス張りの開放的な雰囲気でさ~。
すんごく気になってたのよ!



店内は4人掛けの丸テーブルが2つと2人掛けのテーブルが4つかな。
それと、カウンターに5席。
狭いかと思いきや、結構入れるみたい。



そしてそして・・・奥にはちょっとした特等席が!
そこだけソファーとローテーブルになっていて、ちょっと隠れ家的雰囲気。
1人で寛ぎたいときとか、お友達と2人でゆっくりしたいときなんかは最適な雰囲気でした。
そっと置いてあるひざ掛けが、とっても嬉しいなぁと思いました^^。

お願いしたのは「スープランチ」780円。
ライスかパン、選べます。



このスープ・・・すごい具沢山~!
とても嬉しかった!
一応、スープスプーンもついて来るんだけど、いやいや思わず箸で食べちゃいますから^^;。
そのお箸は割り箸じゃないんだよ^^。
エコだね!



そして、美味しいです!
今日はトマトのスープだったのですが、キャベツがどっさり!
トマトと塩コショウかな?味がしっかりしてて、ほんとに美味しい!
美味しいスープといえば、私の中ではキャスロンなんだけど・・・キャスロンとはちょっと違うかな。
なんか、「お母さんの味」って感じ。
スープ好きの友達と今度一緒に来よ~!



食後にはドリンクが選べます。コーヒーか紅茶かウーロン茶。
テーブルの上には2種類のグラニュー糖が。
一つは黒糖?そしてもう一つは普通のグラニュー糖なんだけど・・・良く見ると、なんか入ってる。
可愛く、色とりどりのお砂糖が。
なんか・・・こんなちょっとした可愛らしさが、ステキだねぇ。



それにしても・・・スープランチ、すっごく美味しかったんだけれど・・・。
奥のソファー席のカレーが、ものすごく気になっています・・・!
キーマカレーの上に、半熟タマゴが乗っかってるんだよねぇ・・・!
タマゴ、半分に割られて、真黄色な黄身がとろ~りとしているのです・・・!
すっごい美味しそうだったのです!

次はカレーだ!!





cafe La Douce Vie(カフェ ラ・ドゥース・ヴィ)

2007年10月30日 | 美味しいもの足あと

なんだか、久しぶりに「紅茶がとても美味しい」って感じるカフェに出会いました。

芋煮会の帰り、お茶して行こう!って話に、・・・まぁなるじゃん、流れ上!!
事前にピックアップしていきました~!
普段は仙台市内の街中しか行けないからさ~。
せっかくの機会だから、車で行けるトコ行きたい!って。
・・・こんなとこばっか準備のいい私です・・・^^;。

行ったのは、太白区富沢にある
cafe La Douce Vie」。
表の写真、帰りがけに撮ったのでかなり暗かったなぁ・・・ゴメンナサイ。
ザ・モール仙台から・・・えっとね、自分で運転していない上、地図読めなくてですね、結果的に連れてってもらっちゃったため、説明できません;;。
286号線から入ると、モールを右手に見ながら大通りを右に折れて、どっかを左に入ったんだよね(おい!)。
ガソリンスタンドとセブンイレブンで挟んでいる道をさらに左に曲がって・・・。
さくら病院という大きな病院の角を、また右に。
ちょうど病院の反対側にありました。
さくら病院を目指して行ってもらえれば、行けます!

 ココだよ~。
・・・HPにも地図、あります^^;!

へへへ。気になっていたんだ~。
お花屋さんと一緒になっているところが、今はなくなっちゃった「ビラベスタ」と雰囲気似てるなぁって。

お店は大きいのですが、カフェスペースは思いのほか小さい!
4人掛けのテーブルが、丸テーブルと四角のテーブルと・・・4つあったかな。
目の前がカウンターはショーケースになっていて、ケーキがおいてありました。
その向こう側の壁際には、紅茶の大缶がずらり!!
いい眺め~。



すでに何種類かのケーキと、これ食べよ~と思っていたスコーンがすでに売り切れ・・・ザンネン!!
ちょっと遅い時間だったからね。
芋煮+サツマイモでオナカはいっぱいだったのですが、なにしろ目がイヤシイもんで^^;。
私がオーダーしたのは、
ハイブレンド 480円 と プチプレート 210円。



メニュー表がとても可愛かったんだけれど、その前にその紅茶の種類にびっくり。
オーソドックスな紅茶から、フレーバーティーに至るまで、すごい種類だったのです。
まさしく、紅茶の専門店。
私は知らないのですが、フランスの紅茶専門店「ル・パレ・デ・テ」というところの紅茶を扱っているんだそうで・・・。
茶葉の量り売りもしてくれるそうです。
「LE PALAIS DES THES」で「紅茶の宮殿」というイミだそうで・・・すごいねぇ。
今度行ったら、茶葉も買ってきてみよう!



ハイブレンドは、夏摘みのダージリンなんだそうです。
飲んでみると・・・うん。美味しい。
ふつうに、とても美味しい。
これがとても重要なんだと思うんだよね・・・なかなかないよ。
せっかくなので、回し飲みしてみました~(乙女でしょ~?)。
4人で行ったんだけれど、みんなそれぞれに違う紅茶を頼んでいたんだよね。
全体的にフレーバーティーはかなり香り豊かだったような気がします。



厨房をひょっこりのぞいてみたら、すごく立派なオーブン発見!!
レンガ積んでる・・・ように見せかけてるオーブンなのかもしれないけれど、何段も扉がついていたりしてステキでした。
お菓子教室もやってるそうだから、これで焼くのかなぁ。
一度こんなんで焼いてみたいなぁ・・・と思わせてくれる、オーブンでした。



お土産にパンプキンカップケーキを買って帰りました~!
ハロウィン限定!だって!
・・・ほんと、限定に弱い私・・・;;。
アムと食べてびっくり!中にはかぼちゃがゴロン!と入っていました・・・!
カフェで食べたクッキーやケーキが思いのほか甘めだったので、甘いカップケーキなのかと思いきや、かなり控えめ。
そのかわり、かぼちゃの味がしっかりしていました~。

キッシュがちょっと気になっています~。
次はオナカ空かして行かないとね♪






秋の味覚 山の幸?編

2007年10月15日 | 美味しいもの足あと
昨日、田舎から新米!が届きました~!!
きゃ~!!

ピカピカなゴハン、ピカピカのピーマン、ピカピカのリンゴ!

秋田最高!!

ピカピカゴハンの上に、北海道展で買ってきたピカピカのタラコ乗っけて~!
ちょーしあわせなお食事でした・・・。

一昨日、雅ちゃん宅に行きました。

そしたらば、菊の花の山が!!
ものすごい量なんだよ、それが。
パックで6~8コはあったかな。
菊の花が食べられることは、知ってはいましたが・・・じつは買ったりしたことはありません。
どうやって食べるのかも・・・知りませんでした^^;。
旅館とか行くと、たまに料理に散らされて出てくるけどさ。
知ってるのはそれくらい。
そうか・・・花びらをむしるのねぇ。

雅ちゃんのお母様にお願いして、一緒に花びらをとらせていただきました~。
芯の部分は苦いんだそうで、ちゃんと開ききっている花だけを取っていきます。
・・・これ、けっこう楽しいんだけど・・・!

お土産に、茹でた菊をいただいてきてしまいました^^;。
おひたしの菊って、本当に初めてだよ!
色が鮮やかで、いつもの食卓がぱっと華やぎます。



おひたしっていうくらいだから・・・いちおう鰹節を乗っけて。
いただきまーす!
・・・お。おいしい。
ふわ~んと口の中に花の香りが・・・。
もっと苦いのかと思っていたけれど、甘みを感じるような気もします。
大根おろしなんかに混ぜてもいいと聞いたので、今度やってみよう!
華やかだし、きっと合うよ!

・・・じつは・・・。
ザルに山のごとく積まれている菊の花びらや、黄色や紫の花、雅ちゃんちで写真に撮らせてもらったんだけどさ・・・。
そのデータをブログに落とす前に、ケータイを買い換えてしまったのです、私・・・;;!!
何度もPCにつないで、データ入れられるか試しているのですが、どうにもうまくいかないです~;;残念~すごい光景だったのに~!!

うまくいったら、アップしますね;;。


北海道展

2007年10月10日 | 美味しいもの足あと
あった・・・!!

これ、一昨年函館で出会った、すんごく美味しいチーズオムレット。
函館の赤レンガ倉庫街で見つけました。

PASTRY SNAFFLES

試食させてくれたのですが・・・あまりのやわらかさにまずびっくり!
口に入れて、またびっくり!!
ほわほわ~ってなくなっちゃう~!!



3泊4日の旅行の初日が函館だったため、賞味期限が3日間というこの儚いお菓子は諦めざるを得ませんでした・・・;;。
で、帰りに千歳空港で買えばいいや!なんて、気楽に考えていたんだけれど。
見つけられずに泣く泣く帰ったニガ~い思い出があります。
再び出会えて、幸せです;;!!



今、さくら野で北海道展やってますね。
2日目に一度、3日目の夕方にチラリ。そして今日のお昼にもう一度、行って来ました!
やっぱり、北海道は食の宝庫だよね~。



見て!この盛り具合!
これは2日目に一緒に行った、母が食べた海鮮丼。



こっちは私の醤油ラーメンです。
札幌ラーメンといえば、しょうゆ味?と思っていたんですけれど、
「函館は塩ですよ!」
と、お店の方に言われました。
そうなんだ~!知らなかった。
なので、今日のランチは塩ラーメンにしてきました^^。
どちらも美味しかった!

せっかくなので、チラリと寄ったときにお弁当を買って帰って、お夕飯に~。
すごいでしょ!!



まず、美しさにドキドキでした!
真ん中のバラはサーモンなんだけれど、これがまたトロトロで美味しかったなぁ。
そして、ちょこんと添えられた、可愛らしいワサビの葉っぱ。
周りにキラキラしているのは、お醤油を寒天で固めたものなのでした!
アイデアだよね!
そして、その下には・・・カニの身がぎっしり~!
なんて贅沢な・・・!!



こちらは、やはり探していた「お昼ねプリン」。
じつは、埼玉の弟がホワイトデーに母宛に送ってくれたことがあるもので、そのときおすそ分けでいただいたあの味が忘れられなかった・・・!
名前を忘れてて、弟にメールして確認しました、すぐに!

エチュード洋菓子店

埼玉のものなのかと思ってたんだけれど、わざわざ北海道からお取り寄せしてくれていたのよね・・・。
なんつーいい息子だ。



こちらも、口に入れるととろ~んと溶けるようです・・・。
濃厚だし、甘すぎなくて、とにかくうんまい!

最終日は14日。
北海道展はあちこちでよくやるけれど、こんなにじっくり行ったのは初めてだなぁ。
仕事に余裕があるからこそ、行けるわけで・・・。
こんなとき、やっぱりダンナさまには感謝です。


チーズケーキ工房・カフェ 風花

2007年10月09日 | 美味しいもの足あと
安達太良に登った翌日はあいにくのお天気。
安達太良山のふもとにあるというお散歩コースを歩いてみようという計画だったらしいのですが(ダンナ談)、雲で真っ白だろうということで、鏡が池を見てから、前日にちらりと通ったカフェに寄ってみることに。
可愛らしいお店のたたずまいに、行ってみたいと思ってたんだ~!

店内は手前にお持ち帰りようのショーケースが。
奥がカフェになっています。

・・・ふだん、あまり仙台以外のカフェやお食事処って書かないんだけど・・・ここのチーズケーキ、とっても美味しかったのだ><!!



私がお願いしたのは、ふつうのベイクドチーズケーキ・・・だったのですが。
口の中に入れると・・・ふわっと蕩けるんだよ!!
私のイメージしていたチーズケーキってのは、けっこう食べ応えがあって、ちょっと口の中に残って触るのが玉にキズね~って感じだったんだけれど・・・。
ここのは、違っていました。
すごく、おいしい。



二本松市内にも支店があるみたいです。
そして、お取り寄せもできる!
ぜひこれは、だれかにも食べさせたい!!
そんな美味しい出会いでした~!



チーズケーキ工房・カフェ 風花