こぶた的思考―カラスのあしあと―

今うわさの「大殺界」。でも、それってどういうものなの?
これからのながーい4年間を記録してみたいと思います!

父の日のプレゼント

2006年06月09日 | Weblog

うちはいろんな事情で「父」が3人いるわけで、ちょっとややこしい。
うっかり1人忘れそうになるのが(ひど)、とってもややこしい(おい)。
なので今年は、うっかり忘れる父の奥さん、つまり母に「なにがほしいのか」聞いておいた。
いつもなら
「なんでもいいんじゃない?」
しか返ってこないのに、今年は即答でほしいものが来た。
「お茶碗!薄くて軽くて丈夫で、ちょっと大き目のね~!」
・・・薄くて軽くて丈夫な茶碗?
真っ先に思いついたのは、ボーンチャイナだったんだけれど・・・ボーンチャイナのゴハン茶碗、なんてあるのかなぁ。
イメージはウェッジウッドなストロベリーやハロッズなクマさんのゴハン茶碗・・・。
しかし、なんでお茶碗なの?
「割っちゃった」
・・・そうでしたか・・・^^;。

ダンナにも相談してみた。
「会津本郷焼がいいよ~」
会津本郷焼!?なんじゃそりゃ?どこに売ってるの?
「会津」
・・・連れてってくれるのかい?会津に?
「10月の「とうほく伝統的工芸品フェア」(毎年藤崎で開催されています)まで待って」
待てませんから・・・;;。

今日は午前中歯医者さんだったので、午後からセルバをうろうろしていました。
セルバって、引越ししてからほとんど行かなくなっちゃった。
毎日寄ってた時期もあったのにねぇ。
お給料日前だしお金もないので、ちょっとふらふらしてみようかなぁくらいの気持ちで、4階に行きました。
あ!織部!
好きでよく寄ってたなぁ。
お隣に和紙屋さんがあってね。無くなっちゃったときは、ものすごくショックでした・・・。
長町のモールにも入っているんだけど、私にはなかなか気軽に行ける場所ではありません。

・・・薄くて軽くて丈夫でちょっと大きめのお茶碗・・・あるかなぁ・・・。
ボーンチャイナ並みな、伝統工芸的なお茶碗なんだよねぇ・・・。
織部って庶民的で温かいイメージだし、なんか違うのかも・・・。
一応、お店の方に聞いてみました。
薄くて軽くて丈夫でちょっと大き目のお茶碗ってありますか?
「・・・」
お店の方、ちょっと面食らっていらっしゃいましたが;;、考えてくださいました。
「プレゼント用ですか?何歳くらいの方に差し上げるんですか?」
父の日用なんです。
「では、これなんかちょうどいいと思いますよ!」



見せていただいたのは、縁に松と富士の模様の入ったお茶碗。
緑がとってもいい色です。
「長寿の縁起物なんですよ」
へー!それはいい!
肝心の重さは・・・か、軽い!
しかも、お値段1,050円!?
ボーンチャイナな伝統工芸品だと思い込んでいた(なんだそれは)私には、びっくりな安さです。
母に写メールを送って、OKをもらって決定です!
これにお湯呑みもセットにして、お買い物完了!
買えてよかった~!



気持ちよくお買い物をしてお店の外に出ると・・・。
あぁ!懐かしいぴよちゃん~!!
いや~ん!あいかわらずラブリー!!
思わず購入。
本当は会社に持って行き用のマグカップが欲しかったんだけれど、この年になってぴよちゃんって・・・恥ずかしいので諦めました・・・。
おうちで密かに語らうのさ・・・。