花火の帰り道。
ちょっと疲れたので、一休みして帰ることにしました。
寄ったのは「カフェ ド ギャルソン」。
定禅寺通り沿いの、一番町通りの向かい側あたりにあります。
とってもシックで、落ち着いた店内。
1人で静かにお茶したり、本を読んだりするのにぴったりです。
お夕飯(?)が焼きそば半分コだったので、小腹が空いていました。
なので私は、ケーキセットをオーダー。
ケーキは6,7種類から選べます。
どれがいいかな・・・ん?「果実のフラフティー」?
フラフティーって・・・なに?
「マンゴーをちょっと煮詰めて、上にアイスを乗っけているんです」
へー!美味しそう!
暑かったし、良さそうな感じです。
コーヒー、またはアッサムティーとセットで800円でした。
引き立てコーヒー、美味しいのはもちろんなんですが、見て欲しいのは、器!
カウンターに座るとよくわかるんだけれど、ウエッジウッドやジノリがずらりと並べてあるんです。
いいカップでなんて、なかなか飲めないもの。
仙台では「いいコーヒー屋さん」の代名詞、「ホシヤマ珈琲店」でもすばらしいカップがずらっと並んでいてリッチな気分でコーヒーをいただけるけれど、・・・本当にリッチじゃないとちょっと行けないしね^^;。
ここは店内もおしゃれだし、ステキなカップでいただけるけれど、お値段は500円~。
とてもリーズナブルです。
基本的にコーヒー屋さんだと思っていたのですが、紅茶も本格的でした。
夜は23時まで開いています。
飲み会の帰りにちょっとお茶して帰ろうかな♪なんて気分なときでも大丈夫。
じつはこのお隣のビルに、またぜんぜん違う雰囲気のコーヒー屋さんがあります。
そこはなんと24時間営業!
私はけっこう好きで・・・1人でふらりと行ったりしますが、どうかな。
好き嫌いがあるかも^^;。
ギャルソンは目上の方や、初めて来るお友達でもオススメできるカフェ。
オーナーや奥様もとってもステキ。
あと、ウエイトレスさん(?)チョーかっこいいお姉さんなの!
コーヒー好きさんにも紅茶好きさんにも、オススメです。
今日は雅ちゃんと友人Mちゃんと、3人でランチ!
本当は団子屋の冷やし中華が食べたくて仕方がなかったんだけれど、連日雨続きで寒い日が続いていて・・・。
冷やし中華なんて食べたら、風邪をひいてしまいそう。
仕方ないか。団子屋は逃げないし!
そのうち冷やし中華日和が来るだろう!
今日は「Blueberry Hill」のランチタイムに行ってみることにしました。
国分町通りの市役所側にあります。
定禅寺通りのベローチェから入ると右手側。仏壇の佐生のお向かいあたりです。
一見、「ホテル?」というたたずまいですが、たぶん違うのかなぁ。
お仕事している友人Mちゃんとお昼に待ち合わせて行ったので、本当は暇人な私が先に入っていてランチをオーダーしておくという手はずだったのですが、遅刻~;;。
先に待機していてくれた雅ちゃんにメールでオーダーをお願いしてしまいました・・・。
雅ちゃん、ありがとう^^;。
私がお願いしたのは、「カフェDON」800円でした。
運ばれてきた丼を見て、「でか!」と衝撃を受けたのですが^^;、心配なかった。
大きな器の真ん中に、こんもりライス。
その周りにはたっぷりのお野菜が!
これ、うれしかったなぁ。
カフェ丼といえば、鶏肉!と勝手に想像していたのですが(ナゼ・・・)、豚さんでした。
豚のみそ焼きかな?
ちょっと濃いめの味付けで、ゴハンにも、そしてまわりのお野菜にも合う!
美味しいランチタイムを過ごしました^^!
雅ちゃんとMちゃんはそれぞれ、鮭のムニエルとチキンのトマトソテーを食べていました。
どちらも850円!
ティータイムのお茶と同様、ランチも種類が豊富で6種類ほどありました。
私たちがいただいた3種類に加えて、ハンバーグや日替わりカレーなど。
いろいろ選べるって、嬉しいですね^^。
以前ティータイムに行ったときのランチメニューに、シチューがあったんです。
それが・・・写真だったんだけれど、美味しそうで・・・!
お目当てだったんだけれど、もう終わっていました・・・残念!
あのころはまだ寒かったからなぁ。
また涼しくなったら登場するかなぁ。
今日は楽しみにしていた「和テイストアクセサリー」の講座を受けてきました!
終了したのはちょうどお昼時。
ここは南町通り・・・。
あの美味しい美味しい、「DEC.cafe」に再び行ってみることにしました!
暇人な私が12時に入るのはなんだか申し訳なかったため、お向かいの金港堂でしばし時間つぶし。
45分過ぎくらいにベアービルに入りました。
この前は一本道で散々迷ったベアービルだったんだけれど^^;、もちろん一発で見つけたさ(そりゃぁねぇ・・・)!
今日こそ和丼!なんて思っていたのですが、残念ながら売り切れ。
仕方ないか、ワンプレートランチしましょ。
本日はライスかサンドイッチのワンプレートでした。
ライスは「やわらか豚ホホ肉と野菜の煮込み」
サンドは「スモークサーモン・クリームチーズ・エビのサンド」
どちらも850円で食後にドリンクサービスがあります。
スモークサーモンとクリームチーズとエビ・・・おいしそ~!!
けれど私はじつは入るときから、ワンプレートならライスにしよう!と決めていたのでした。
何故なら、ビルの入り口においてあったサンプルが、あまりに美味しそうだったから・・・^^;。
けっこう混んでいました!
6月、オープンしたばかりのころに来たときは、お客さん一組しかいなかったのになぁ。
やはり美味しいと評判は広がるようですね。
やわらか豚さんホホ肉は、本当にとろとろに柔らかでしたよ~;;。
ソースがとっても美味しいのです!
一緒のお野菜も、ソースがよく絡んですっごく合う!
ゴハンがあっさり盛ってあるところも、とっても私好みなのです。
そして、小鉢に驚きました。
きゅうりと切干大根のサラダの上に、とんぶりが乗っかっていました。
き、切干大根って・・・こんなおしゃれなサラダになっちゃうんだ・・・!
うちに大量に在庫されている;;切干大根にも、希望の光が見えました。
ドレッシングは青じそ風味。
あっさりで、これからの暑い季節にぴったりです。
サラダの脇に添えられていた、ナス。
半分に切ったところを、さらに中をちょこっと切り、その中にマヨネーズドレッシングを詰めてオーブンか何かで焼いたのかな?
美味しかった・・・!手が込んでいました。
本当はお写真で紹介したかったのですが、残念ながら店内撮影禁止になっていました・・・;;。
私のつたない言葉で、少しは伝わるかな;;。
店内はおしゃれだし、とにかく!美味しいです!
ここはあたりだよ~!
・・・なんてステキな響きなんでしょう・・・!
行ってみたーい!!
あぁでもここは仙台・・・東京・・・遠い・・・;;。
長い間、悔しさをかみ締めておりました・・・。
ところが先日、ダンナが出張で東京へ行くことが判明。
これは・・・チャーンス!
ダンナを説得して、私も東京へ同行させてもらうことにしました。
やったー!!
100%チョコレートカフェは、明治製菓の本社ビルの一階にありました。
この本社ビルが・・・また大きい!
さすが、天下の明治製菓です・・・。

チョコレートの旗がひらめいていました。
・・・あの旗・・・欲しいなぁ・・・(え)。
店内はチョコレート色に統一されていました。
これがまた・・・心地よい感じです。
席はテーブルが4,5席かな?
入るとすぐ、店員さんがお出迎えしてくれました。
「お先にレジでオーダーをどうぞ」
そ、そうですか・・・なにがあるんだろう・・・どきどき。
うぉ!レジが高いぞ!
私が小さいからなのか・・・?
あぁ・・・レジ脇のチョコレートアイスクリームが・・・美味しそうです・・・!
とりあえず!コーヒーと、タルトにオーソドックスなプレーンチョコレートクリームを乗せていただくことに。
席につくと、すぐにタルトが出てきました。
いやーん!美味しそうですよー!

そして・・・コーヒーの脇には、紙に包まれた四角いチョコレートがちょこんと乗っかっています。
こ、これが・・・365日のチョコレート、ですねー!

うわーい!
本日は6月23日。
「コロンビアハイミルク」だそうですよ。
365日のチョコレートは、その日の分しか出てないんですね。
誕生日や記念日の日にちのが買えたらいいなぁ、なんて思っていたんですが・・・ちょっぴり残念。
・・・ってことは、その日に行かないと買えないってことなんだ・・・;;。
むむむぅ。
レジの反対脇にはいろんな種類のチョコレートが並んでいました。
カカオの産地別、カカオの濃度別、チョコレートの味別などなど、全部で50種類!!
悩んで悩んで・・・その中で「world cup set」になっていたものと、しょこらさんも紹介されていて気になっていた「オレンジ」を買ってみました。


・・・まだ食べていません・・・^^;。
どれから開けるか、また悩んでいます・・・。

「モーニングセット はじまります。」
だそうです・・・。
ショコラカンパーニュ+コーヒーで480円。
あぁ私は・・・行けないのが切ないです・・・!

それにしても、一番欲しいのはマグカップ。
ダメもとで聞いてみたんですが、
「食器類は販売していないんです・・・」
と、申し訳なさそうに言われてしまいました・・・。
残念だ・・・。
この「100%チョコレートカフェ」のロゴ、すごく気に入っちゃった。
仕事でふーっと一息ついたとき、このロゴ、この言葉みたら・・・一気に和めそうじゃないですか?
100%チョコレート。
なんて甘美な言葉・・・。
あぁ!だれか仙台に誘致してくれないかしら~!!
母と明石台を車で走っているとき、偶然見つけたレストラン。
一見・・・ふつうの家だよねぇ・・・ここ。
小さい看板を見逃したら、もう入れないような気がします^^;。
そっとドアを開けると・・・あら!お店です!
白くて綺麗な店内。
大きな窓が開放的でした。
というか・・・イスもテーブルも、統一感があっておしゃれ!
そしてこのお水の入ったグラス。
すっごく薄いんだよ!
口当たりがぜんぜん違います。
オーナーのこだわりがいっぱいのレストランです。
オナカが空いていたので、本当はランチにしたかったんだけれどちょっと遅かった。
カフェタイムの、ケーキセットキッシュのセットをいただきました!
ケーキセットはケーキというよりも・・・なんだろう、さくさくしているの。
手作りなんだろうけれど、そうは思えないくらい美味しかったです。
キッシュの付けあわせまで美味しかった!
紅茶のポットとティーカップ、可愛かったなぁ。
母はコーヒーを飲んでいたのですが、そのカップもまた土で焼いたいい感じのカップなんです。
天井が高くて、広い印象の店内。
気持ちのいいティータイムを過ごせました。
帰りに奥様とちょっとだけお話しすることができました。
「もともとは信州のほうでペンションをやっていたんですよ」
!!
そうなのか。
それでこのこだわり・・・。
「ペンションのほうは主人の趣味で山小屋みたいな感じだったから、今回は私の趣味にしてみたんです」
なるほど^^。
いただいたケーキセットとキッシュのセットはどちらも700円でした。
カフェタイムはほかにも単品で、美味しいコーヒーや紅茶がいただけそう。
場所がイマイチわかりずらい!
車じゃないと難しいのがとっても残念です。
将監トンネルを越えてまっすぐ行くと左手にウジエスーパーがあるんです。
そこを左に入って道なりに行くと、見えてきます。
R&R
仙台市泉区明石南5-12-8
022-776-7757
地図
今回食事ができなかったのが残念だったんだけれど、これで美味しいお食事が楽しめたら・・・。
ちょっとした穴場になりそうな感じです。
リンデンバウムのビルのお隣!
リンデンバウムっていつも迷っていたんだけれど・・・そうか、これを目印にしていけば・・・。
今日は午前中は歯医者さんで泉中央へ。
午後は地下鉄を逆戻りして、仙台駅前に行きました。
用事があったとはいえ・・・雨の日に出歩きたくないよねぇ;;。
オナカも空いてきたけど、歯医者さんのお食事解禁時間はなかなかやってこないし・・・とぼとぼ一番町通りを歩いていました。
よし!今日はがんばって歩いて、ガネッシュでカレー食べよう!
そう思うと元気が出るよね^^。
ガネッシュに行く予定で、コーチの角を右へ曲がりました。
すると・・・いつも目にはしていて気になっていた「KICHEN BAR POKA POKA」のドアが開いているではありませんか。
ぽかぽかって、名前がいいよねぇ!
メニューは・・・どれどれ?
けっこう多い、ランチメニュー!
「ナスとモッツァレラチーズのトマトソース」パスタ・・・。
ナス好きな私!
カレーが頭から吹っ飛んで、迷わず入店です!
お店の中は狭めです。
まずレジで注文して、お金を払ってから席に座るスタイル。
席の配置のしかたかな?
落ち着かないかも・・・と不安になりました。
でも座っちゃうと案外そうでもない。
ぽつぽつ雨の降る路地を眺めながら、ほっと一息。

ランチはワンプレート!
サラダとガーリックトーストが添えられていました。
パスタがちょっと固めかなぁ・・・私は固めの麺が好きなので、美味しくいただきました!

お冷がね、飲んだらほんのり酸味なんですよ。
お店の方に確認したら「レモン水なんですよー」とのことでした。
ふつうの水だと思って口にすると、嬉しいサプライズです。
私がいただいたパスタランチは630円でした。
ほかにもランチメニュー、豊富です!
+100円でドリンク付きで、さらに100円でデザートもついちゃうみたい。
今気になってるのは、「おひさまサンド」!
ネーミングに惹かれてます~。
ぽつぽつ、降ったり止んだりの外をぼんやり眺めながら…あぁ、こんな日もいいかも…なんて思っちゃったランチタイムでした。

先日のDEC.cafeのあと、せっかくここまで来たんだから!と久しぶりにCourPlus(クゥプリュ)へ行きました。
勾当台公園方面から来ると、藤崎を通り過ぎて左側。
青葉通から一番町通りに入ってすぐ右側。
ビルの3階にあります。
直輸入のベルギーチョコレートがいただけるお店!
そういえば前に来たときはランチのBLTサンドをいただいたんでした。
これもおいしかったなぁ。
この日はDECでランチのあとだったので、お茶しにいきました。
お店はオープンカフェなのに、なんでこんなに落ち着いちゃうんでしょ・・・。
「夏のケーキが始まりました!」という看板が目に入りました。
「いつ終わるかわからないので、ぜひどうぞ!」って・・・終わっちゃうんですか!?
それじゃ今食べなきゃねぇ!
友人はブルーベリーのチーズケーキ、私はパンプルムースのジェルをいただきました。
そして!食べてみたかった!ベルギーチョコレート!
一粒250円くらいするんですよ、トリュフ!
そんなチョコなんて・・・ゴディバくらいしかしらないです;;。
さっそくチョコレートからだ~!
けっこう大きいです。
フォークで半分にしてみてから、ぱくー!
やっぱおいしー;;!!
お次はジェルなんですが・・・パンプルムースって・・・なに?
食べてみると、グレープフルーツのさわやかな甘みがありました。
さっぱり!夏のデザートです^^。
友人のブルーベリーのチーズケーキも濃厚・・・!
ブルーベリーが美味しいぞ。
CourPlusではマリアジュ・フレールの紅茶を扱っています。
一度試してみたいんだけれど、一缶100gで量り売りしていないんですよね。
そんなに高くもないし、一缶買ってもいいかなぁとは思うんですけれど・・・。
ううう。
「本店とかに行けば、量り売りもあると思うんですけれど・・・」
そ、それって、仙台にもありますか!?
「いえ・・・東京ですね・・・」
ですよね・・・;;。
お店の方を、すっかり困らせてしまいました。
ごめんなさい;;。
もうはっきり言っちゃう?
すごく、美味しかったー!!
今日は私もお休み、友達もお休み。
久しぶりに二人の休日が合致!
これは・・・美味しいランチ、行きましょー!!
って感じでやってきたDEC.cafeです。
仙台タウン情報、じゃない、S-styleに載っていて気になっていたのです。
なんでも
「建築を学んだオーナーとフランス料理店で修業した店主」
のお店だというじゃないですか。
これは期待できそう・・・!
サンモール一番町は、勾当台公園から行くと藤崎の向こう側。
なかなか足が伸びない地区でした。
まずベアービルが見つけられなくてねぇ・・・^^;。
方向音痴です。
やっとこさ見つけたビルのエレベーターに乗ってたどり着きました。

ガラス扉がとってもシンプルです。
中に入ると、右側は外の明かりがとても明るい窓側。
左側は厨房と、ちょっと落ち着いた感じのテーブル席が3つくらいありました。
と、ちょっと奥をのぞくと・・・ちょっと雰囲気の違うテーブル席を一つ発見!

なんかステキ・・・!
隠れ家的でおしゃれです!
二人とも日替わりの「ワンプレートランチ」(850円)をお願いしました。

私がライスのワンプレートで「チキンのカリカリステーキ~ピリ辛トマトソース」。
友人はパスタのワンプレート「きゅうりをトマト和風冷製パスタ」。
こ、これが・・・本当に美味しい。
チキンはちょっとピリッとするんだけど、辛すぎずでちょうど良しです。
一緒に乗っかってきたシーチキンとジャガイモのサラダと、真ん中にちょこんと乗ってるコロッケ、これもすごく美味しいの。
サラダにかかっていたドレッシングって・・・自家製?
友人はパスタに感動していました。

「すごくさっぱり!パスタ自体が美味しいのかなぁ」
私もちょこっともらったんだけど、パスタソースがさっぱりなんじゃないかなぁ。
トマトとしその香りがお口の中でふんわり・・・。

食後にはドリンクのサービスがありました。
ミルクポットがカワイイ♪

+150円で「ガトーショコラ プチサイズ」が付くということでお願いしました。
おぉ!本物のさくらんぼ!
今年お初です、私。
ワンプレートランチのほかに 和丼 900円もありました。
今日は「ラム焼肉丼」だって。
日替わりランチメニューのほかにも、ベーグルサンドや有機野菜カレーなども。
いやー、本当に良かった!
店内もゆっくりできる雰囲気で、本なんか持ってっちゃった日には・・・。
夜もやっているみたいなので(11:00~24:00)、美味しいお料理とお酒がおしゃれに楽しめそうね。
またゆっくり行きたいです!

泉インターから北へ、富谷ジャスコの途中に「MAXデンコードー」があります。
あそこは富谷町・・・なのかな?
それとも仙台市泉区?
そのデンコードーの一階に入ってるのが、「珈琲館」。
デンコードーの中に喫茶店が入っているなんて、なんだかおかしな感じ。
でもこれが・・・美味しいのですよ~。
今日は歯医者の帰りに、ちょっと足をのばして実家に行ってきました。
母は決算の後始末やら、父の仕事のお使いやらでとにかく忙しかったらしく、いい迷惑っぽい顔^^;。
ま、いいじゃん!たまにしか来ないんだからさ!
ちょっと一休みして、お茶しに行こうよ~。
「・・・あんたが来るとそんなことばっかりで仕事にならないんだもん」
・・・ごもっともです。
このあたりはそんなにおしゃれなカフェなんて少ないし、ちょっとお茶しになんて言ってもファミレスやジャスコの中の喫茶店くらいしかないんです。
明石台のちょっと奥に入ると「シベールの杜」があるんだけど、今日はそんなに時間も無い。
そんなとき、美味しいコーヒーが飲めるのが、ここです。
軽食もあるんだ。
ちょうどオナカも空いてたし、なんか食べましょー!
シナモンハニーブレッド。
運ばれてくるとシナモンの香りがふわ~んとします。
蜂蜜は別にやってくるので、かけていただきます。
お皿に可愛く盛ってある、こんもり生クリームをお好みで。
ふわふわで美味しいです~><!
母はお昼食べていなかったので、しっかりミックスサンド。
こちらもちょこっといただきました^^;。
コーヒーも種類が豊富です。
お買い物に疲れたら・・・とも思うけど、このへんに来たら寄ってみたくなるかも。
コーヒーは二杯目から半額サービス。
へーそうなんだー。
「そうなんだよー。三杯目は無料なんだよー」
え!?ほんと!?
「・・・だったらいいね」
・・・やめてよ。本気にしちゃったでしょ;;。
お昼、友達とDevenons amisへ、久しぶりに行きました!
相変わらず、美味しくて温かいランチ。
いっぱいになると地球儀がもらえるという「世界一周スタンプカード」も、ようやっと「モスクワ」まで到達。
先は長い~!
Devenans amisのあと、コーヒーやさんに行きました。
三越の裏、Devenans amisのすぐ近くにあります。
お店ばかり立ち並ぶ一角に一見普通の家?という感じのドア。
けれど、その入り口の上部分にはしっかり「COFFEE」の文字。
コーヒーやさんなことは間違い模様。
ずっと気にはなっていたけれど、入ったことはないお店でした。
どきどき・・・。
店内に入ると、思いがけず狭くて驚きました。
カウンターに2席、ドア寄りに1席。
でも心配ご無用。
急な階段を上ると、テーブル席が3つ、用意されていました。
「いらっしゃいませ。コーヒーしか置いていませんけれど、いいですか?」
とっても人懐こそうなお店の方が、ニコニコと説明してくださいました。
コーヒー専門店に、女の子二人、おそるおそる入ってきたら心配になっちゃうよね^^;。
もちろんOKです!
メニュー表には本当にコーヒーの銘柄ばかりずらり!
しかも産地まで表示してあります。
すごいこだわりがあるんだわ・・・。
私はモカを、友人はグァテマラをお願いしました。
ちょうど窓際が空いていたので、そこに陣取って待っていると・・・きました、コーヒー!
私はあまりコーヒー、詳しくありません。
注文した「モカ」がどんなものなのか、よくわからなったのです。
まず、くんくん、香りをかいでみました。
・・・あれ?いつも飲んでいるコーヒーと、ちょっと違う・・・。
一口、口に含んでみました。
!!
す、すっぱい!!
もちろん、レモンのすっぱーい!っていうのとなんかとは、まったく違うものなんだけれど・・・なんていえばいいの?すっぱい!
あぁ・・・これがコーヒーの「酸味」っていうものなんだ・・・!
初めて身をもって体験しました。
友人が飲んでいたグァテマラ、こちらはずいぶん飲み慣れたお味がしました。
それでも、いつも飲んでいるコーヒーなんかとは・・・ぜんぜん違います。
コーヒー専門店のコーヒーって・・・こういうものなんだ・・・!
とても馴染み深い飲み物だと思っていた分、本当に驚いた。
店内、人が少なかったこともあるのかな。
とっても居心地がいいんです。
ついつい長居しちゃって・・・。
コーヒー一杯で、2時間、おしゃべりしていました・・・^^;。
専門店っていうからには、お値段もそれなりに・・・なんて思っていたのですがとんでもない。
どちらも490円!
とっても良心的ですよね。
コーヒーが大好きな方はもちろん!
お買い物に疲れて、ちょっと一息つきたいな・・・そんなときにもぴったりなコーヒーやさんでした。
先日「ジュディマリの・・・」というお伺いがあった友人に、CDを貸してきました。
私は5時でお仕事が終わり。
友人は5時半過ぎないと終わらないということだったので、ダイエー周辺で待ち合わせ。
このあたり、ずいぶん来ていなかったんだけど・・・変わったねぇ。
あぁ!ドンクがなくなってる~;;!!
ここのミニクロワッサン、大好きだったのにぃ。
と、閉ざされた入り口を見入っていると、カフェの看板を発見!
クリスロードの元ドンクの2階です。
へ~こんなところにお店があったんだー。
知らなかった。
新しいのかな?
「もうずいぶん前からあるよー」
友人に教えてもらいました・・・。
私はドンクしか目に入っていなかったらしい^^;。
今日はここでお夕飯いかが?と見つけたカフェにやって来た私たち。
ミスティは、「なかなか1人で入る勇気がなかった」と話す友人。
そうか~。たしかに下から見ると、店内がほとんど見えないからちょっぴり不安かもね。
2階部分まで上がると、ガラス張りでなかなか開放的な店内です。
木の感じが温かい雰囲気。
バータイムになると、店内がふっと暗くなって間接照明が強調されるので、また雰囲気かわるかな。
今日はこれから用事があるという友人に合わせて、お酒はなしです。
注文したのは「かぼちゃのピザ」。
生地は薄くてぱりぱり。かぶりつくと、チーズがビヨーンとのびるのびる!
かぼちゃの甘さとチーズが程よくて、おいし~!
ナイス選択、友人!!
デザート、友人はアプリコットティーとアップルパイ。
少し風邪気味の私は、レモンジンガーと本日のデザートを締めにオーダーしました。
本日のデザートは「抹茶のアイスクリームとプリン」の予定だったそうなんですが、抹茶アイスが終わってて、代わりに「小豆のアイスのみつまめとプリン」が登場しました。
うわ!スイカですよ!
初物ですよ!
東向いて笑わなきゃ。
そして、こ、この小豆アイスが、美味しかったんですよ~><!
プリンが甘めだったんだけど、小豆アイスはあっさりめ。
美味しかった~。
友人が食べていたアップルパイ・・・中身ぎっしりです・・・!
1階の路面においてある看板、美味しそうなお食事メニューの写真がずらりです。
今日はあっさりディナーだったけど、今度はしっかり食べてみたいなぁ。
しまぞうさんのブログを見ていて、行きたい行きたいと思いながらもなかなか行けなかったコクトーです。
誘ってくれたKちゃんに感謝。
昨日のリンデンバウムも思ったけど、え、こんなところにカフェが!?という感じでした。
たぶん1人じゃ行けなかったと思う・・・^^;。
2階から店内に入ると、ぱっとたくさんの雑誌が目に入ります。
そして
「いらっしゃいませー!!」
という、威勢のいい声!
ラーメン屋か!?と思うほど、元気のいいお出迎えに、くすっと笑ってしまいました^^。
入って左側が喫煙可なのかな?5、6席のテーブル席です。
右側は2席で禁煙でした。
行ったのは13時回っていたので、ランチというより今日はお茶。
メニューはケーキからワッフルまでけっこう豊富!
紅茶も数種類あって嬉しかった。
友人はブルーベリーとラズベリーの、ベリーベリーワッフルを。
私は季節のワッフルをいただきました。
今の時期は、やっぱりイチゴなんだねー。
と、ここで気がついた!
ここってば、カメラでの撮影が禁止なんですね・・・。
お料理が出てくる前に気がついて、良かった・・・のか?(良かったのだ!!)
ワッフルはフルーツと、真ん中にアイスクリームがデーン!と乗っかっています。
イチゴのワッフルはストロベリーアイス!ベリーはたぶんバニラだったのかな?
あつあつワッフルとの相性は、もちろん抜群~。
とっても美味しくいただいてまいりましたよ~。
気になっているのが、紅茶が入っていたポットです。
私、紅茶好きなんだけど、この真っ白でまん丸で口が狭いポット・・・紅茶を淹れるのに最適だと思うんだよね~。
ティーバックだったのが残念だったくらいです。

最後に、入り口くらいいいだろう!と、ぱしゃ!
お一人様でも、もしかしたらお一人様のほうが、満喫できるかもしれない、そんなカフェでした^^。
ここは何年か前に、会社の上司に連れて行ってもらったカフェ。
シックでシンプルに統一された店内がとってもおしゃれで落ち着いていて、1人で来てゆっくりしたら気持ち良さそうと思っていました。
ところがその後、お店を見つけることができず!
あの狭い界隈を、何度も往復して探したのですが・・・ないないないよー;;と泣いておりました・・・。
久しぶりに会う友人たちと電力裏でランチをしたので、今度こそリンデンバウムに行ってみたい!と再びお店探しに挑戦!
待ち合わせの前にもやはりぐるぐる回って探したのに見つからず・・・、もしかしてなくなったのか!?と不安に・・・。
いえいえ。
私の目が悪いんです。
「ここじゃないの~?」
ランチの後、友人があっさり看板を見つけてくれました^^;。
・・・あんなに探したのに・・・私って一体;;。

今日は青葉祭りだったせい?
店内、ものすごく混んでいました!
前回行ったときも日曜日だったんだけど、どちらかといえば閑散としていて、隠れ家的なイメージだったのですが・・・。
カウンターが6席くらいかな?
2人がけと4人がけのテーブルが6~7席くらい?
奥のほうにも人が座れるようになっていて、狭そうでけっこう入ります。
今日オーダーしたのは、一度は食べてみたかった!「デビルスケーキ」です!
・・・以前来たとき、そのインパクトな名前に興味惹かれていました。
不安だったので、一応どんなケーキなのか聞いてみました。
「チョコレートムースのケーキに、クランベリーソースがかかっているんですよ」
ほほう!耳にしただけで美味しそうなケーキ・・・。
迷わずお願いします!
ほかの二人の友人は、自家製アイスクリームのパフェとチーズケーキをそれぞれオーダーしていました。

来たよ、「デビルスケーキ」!
濃そうだなぁ。
お味のほうは・・・どきどき。
お。
美味しい・・・!!
チョコレートムースが濃いんだけど、甘すぎないし、クランベリーソースの甘酸っぱさがまたいい感じです!
あまりの美味しさに、思わず、ちょっとこれ食べてみてよ!!と二人の友人におすそ分け。
「あぁ!これ好きな味~!次来るときはこれにしよう!」
でしょー!コーヒーにまた合うわ~。
デビルスケーキとコーヒーまたは紅茶のセットで840円でした。

帰りに自家製クッキーを買って帰ってきました。
これがまた・・・これってクッキー?という厚み・・・。
うぅ、チョコレートの塊が見える・・・おいしそ~!

ガマンできなくて、お夕飯前に一つ、食べちゃいました。
ちょっとしっとりめ?かと思いきや・・・思いのほかさっくりです。
う、うまいぞー!!
これまた、コーヒーにすごく合うの!!
インスタントのコーヒーじゃなんだかもったいなくて、ドリップコーヒーを淹れちゃいました^^;。
場所もやっと覚えられたし!
通っちゃいそうな予感です・・・。
そういえば、本当はお昼はBisque Orangeに行く予定だったのですが、ランチタイムは止めてしまったようですね・・・残念!
HPを確認したら、アジアンテイストからも方向転換されたもようでした。
機会があったら、夜に行ってみたいです^^。
今の仕事についてから、ふだんはなかなかビルの外でランチする機会がなかったのですが、今日は久しぶりに外ランチ!
また、Jizake e Vino 円へ行ってきました。
前回行ったとき、思いのほか美味しかったのが印象的だったので・・・(思いのほかって失礼な)。
ビジネスホテルの一階に入っている喫茶店的なイメージなんですよ、外から見ると。
でもさすがは錦本店さん!
お酒だけじゃないんですね~。
前はお昼時を外して行ったので空いていたのですが、さすがに激混みでした!!
新しい電力ビルから、人が溢れてくるのかしら・・・^^;。
12時半過ぎにやっときました!
本日の日替わりランチ「牛丼 温卵のせ」です。
・・・ちょっと量が多いかしら・・・どきどき。
卵を崩して、お肉とゴハンと共に、パク!
お、おいしー!!
やっぱりここ、美味しいよ!!
日替わりランチ、750円でした。
13時~のランチには、コーヒーがサービスになるそうです。
混んでて、午後間に合わないかと思いきや、ちゃんと13時には自分の席に座っていました^^。
大丈夫だ!
これなら行けるぞー!
結婚して福島に行ってしまった友人に、久しぶりに会いました!
ご主人のお仕事の都合で、仙台に一時帰って来たとのこと。
連絡くれて、ありがとう!!
せっかくだし、ランチしましょうってことになって、しまぞうさんのブログを読んでから行ってみたかった
「Cafe&Restaurant 93Dining」
に、レッツゴー!
お店の前に出してある看板にまず注目。
「日替わりプレート(スープ付) 500円」
安!
ほかにも日替わりのパスタランチや、友人が頼んでいたオムハヤシライス(だったような気がする・・・)も500円!
とってもお得です。
店内は入り口が狭かったので、こじんまりなのかしら・・・と思いきや、以外にも広いです。
カウンターが何席かあって、右側が普通のテーブル席。左奥は個室が続いていました。
私は今日のパスタランチだった、南国風野菜のパスタをいただきました。
パプリカやナス、かぼちゃが程よくミックス。
パスタはバターとお塩かな?
野菜の甘さと合わされて、ちょうどいい!
メニュー表には、一ヶ月の日替わりメニューの予定が書いてありました。
これ・・・配ってないのかなぁ。
一枚持って帰りたいぞ・・・。
これに350円プラスするとデザートとコーヒーがつくのですが、このあとDAYSに行こうと思っていたので、ランチのみに。
ちょうどお昼時で混んでいたので、少し待ちました。
お店の入り口付近の壁には可愛い窓がついていて、中にはガラスの小物が並べられています。
とっても綺麗でかわいい~。
眺めていると友人が
「あれ?これ、スガハラガラスじゃない?」
本当だ。小物に「sugahara」のシールが。
って、私は良く知らないんだけど・・・有名なの?
「うん。このあたりのガラス屋さんだと思うんだけど、結婚のお祝いにもらったペアグラスがここのだったの。そのあと、引き出物でもいただいたりして・・・。気になって調べてたんだー」
そうなの~。
でもとっても綺麗だし、おしゃれというか・・・一筋縄じゃない感じのガラスたちだよねー。
おもしろい!
このあたりにあるなら、今度調べてみよう~!