goo blog サービス終了のお知らせ 

こぶた的思考―カラスのあしあと―

今うわさの「大殺界」。でも、それってどういうものなの?
これからのながーい4年間を記録してみたいと思います!

かんてんぱぱ ランチ!

2006年04月24日 | 美味しいもの足あと

何度となく通っている、泉パークタウンにある「かんてんぱぱカフェ」ですが、ランチは初めてです!
以前、Plumerianさんのブログで「かんてんぱぱのランチに行ってきましたー」という記事を発見して以来、ずっと行ってみたかったのです。
かんてんぱぱのランチって・・・やっぱ寒天なわけなのか?
今日はお仕事もお休みだったので、いい機会!
行ってきましたー!

ランチとしてのメニューは無いみたいで、メニュー表には「軽食」と書かれていました。
・・・いつもスイーツにしか目が行っていなかった私には、新たな発見です^^;。
私は寒天の冷麺?セットを注文。
五平餅かおやきがついてきます。



友人は寒天スープセット。
こちらは、とんこつ風味かトマト味か、中華風味、いずれかの寒天スープとおやきが二個セット。



このおやきがツボだった!!
おやきの中身は、野沢菜、切り干し大根、あんこ、卯の花から2つ選べるんだけど、切り干し大根ヒットだよ!
どんなんだー?と思ってお願いしたんですが、美味い!
あつあつおやきの中に、しんなり切り干し大根が入っているんですが、うんまい!
肉まんより美味しいー!



あんこも甘すぎず、小豆の味がしっかりして美味しかったです。
次は卯の花が気になるなぁ。
寒天スープはトマト味を選択した彼女ですが、細くて短いところてん状の寒天がたんまり入っていました。
冷やし麺のほうは、具沢山!
麺がところてんです。
寒天の冷やし中華、といった感じかな。
これからの季節にはぴったりね!


ランチの後はそのままデザートに突入しました^^;。
テーブルにおいてあった、「冷やし大福(桜)」の文字に、心が奪われておりました・・・。



表はふわふわの桜色のおもち、中の餡とクリームが絶妙な感じで、お口の中で蕩けるわけです。
喜久水庵の「喜久福」というおまんじゅう、わかるかなぁ。
こちらも大好きな私なのですが、よく似ていました。
あったかいそば茶と一緒にいただきました。
友人は
「ここのところてんが大好きなんだよねー」
と、ところてんを頼んでおりました・・・。

ひさしぶりののんびりランチ。
やっぱ、美味しいものを食べるって、幸せだなぁ。


春のベーグル

2006年04月14日 | 美味しいもの足あと

泣き泣き銀行を後にして、ヨドバシに行くべく、仙台駅に入った私。
すでに4時近く・・・。
5時には退社しなければならない私。
うわーん。早く帰って事後処理まで終わらせなきゃ・・・!

駅裏のヨドバシ目指して、仙台駅のお店の前をわき目も振らず通過・・・しなければならないんだけど。
ぱっと目に付いてしまった。
JUNOESQE BAGEL」。
あぁ!見てしまった~!
「春の桜のベーグル」の文字~!
もう寄らずにはおれません;;。
お仕事中なんだけど。
・・・このくらいのご褒美は、いいかな♪
つくづく自分に甘い私です・・・。

「JUNOESQE BAGEL」は仙台駅構内にあります。
政宗像の向かい奥に、いろんな小さいお店が連なっているんですが(これがまた美味しいお店ばっかりなんだよね~)、その中のひとつ。
知らなかったんですが、チェーン店なんだね。
東京に本店が・・・とお店の方に言われて、初めて知りました。

桜のベーグル・・・中に桜の塩漬けとレーズンが練りこんでありました。
そんなに「ベーグル好き~」というわけではない私なんだけど・・・美味しい!
ベーグルってモチモチしているけれど、のどが渇きそう・・・なんてイメージだったの。
オナカにたまるから、一個食べられないかなぁ・・・なんて。
とんでもない間違いだったことに、私、気がつきました!!
モチモチなのに、なんてみずみずしいんでしょう!
ぺろっと食べちゃいました・・・。
美味しかった~。

うーん・・・こんなに美味いのか、ベーグルってもんは。
はまりそうな予感・・・。


フランスかりんとう

2006年04月10日 | 美味しいもの足あと

昨日、映画の帰りにのんびりさせていただいた「nivini CONNU cafe」で、おもしろいお菓子をみつけました。
一見、キャラメルを板にしたような感じ。
これ、なんだろう・・・と眺めていると、ちゃんと名札がついていました。
「フランスかりんとう」
フランスのかりんとう!?
ほえ~フランスにもかりんとうってあるのか~!
・・・あるわけありません;;。
「黒砂糖とクルミと生クリームを煮詰めた、フランスの家庭のお菓子なんですよ」
お店の方に教えていただきました。
食感が日本のかりんとうに似ていたので、こういう名前にしてみたんだって。
もう購入は私の中で決定していました!
美味しそう~・・・!
このスタンプも可愛いでしょ。
一緒だったダンナの冷たいまなざしを無視して、即レジへゴー!



おうちに帰ってきて袋をあけてみると・・・。
ほわ~ん。香ばしい、甘い香りがします・・・!
どれどれ、一口、ぱく!
さっくり~・:*:・( ̄∀ ̄)・:*:・。
うまーい!
たしかに、かりんとうに似ているかな・・・。
でもなんだろう。
これ、どっかで食べたことある。
うーん!でも思い出せない・・・!!
なんかどこか懐かしい味なのです・・・。
おフランスなお菓子なのに、正統派な日本人の私の、どこらへんに触れるのでしょう・・・。

あ、そこがかりんとう、なのかしら?


ほっと、ホットチョコレートミルク

2006年03月25日 | 美味しいもの足あと

天元台に行くと、必ず寄っているお土産屋さんで買いました。
コンフィチュールシリーズの「チョコレート・オレンジ・クルミ」の入った、チョコレートクリーム。
山形の「セゾンファクトリー」のジャムです。
ここはジャムやドレッシングなどを出しているメーカーなのですが、美味しいんですよ~。
そのお土産屋さんのおばあちゃんに
「パンに塗ってもいいけど、ミルクをあっためて溶かして飲むと美味しいよ~」
と。
ばぁちゃん、ハイカラだなぁ。

うちに帰ってさっそく試してみました。
ミルクパンにコトコトミルクをあっためて・・・。
マグカップにスプーンで二杯ほど、ジャムを入れてミルクで溶かします。
未知のものに弱いダンナは、またしても不安げに瞳を揺らしています・・・。
君は捨てられた子犬かい?
どれどれ、私が先に飲んでみるよ。



ん?
お、美味しいじゃん・・・!
もうちょっと苦味がほしいかな・・・というところに、オレンジの酸味が効いています。
牛乳が苦手な私。
これはお手軽でいいもの買えたかな?

夜眠れないとき、ミルクを温めて飲むといいといいますよね。
食後にコップいっぱい飲むと、疲れが取れやすいとも。
美味しく飲めたら、もっと嬉しいね^^。


春のたい焼き

2006年03月23日 | 美味しいもの足あと

最近はまっているのが、長崎屋台原店のたい焼き屋さんで売っている、たい焼き。
一見、なんの変哲もない、普通のたい焼きくんですが・・・



中身が桜あんなんです~^^。
・・・ちょっとかわいそうなお姿です^^;。
これが、ほんのり塩味が効いていて、とっても美味しいの!
私が大好きな道明寺に似ているお味です!
ついつい、買い物帰りに買ってっちゃって、ダンナが帰って来る前に・・・ぱくぱく食べて、証拠隠滅^^;!

そして順調に膨張していく私・・・。
春だなぁ・・・。(←関係ない)


制服の第二ボタン・・・

2006年03月18日 | 美味しいもの足あと
円に行った後、久しぶりに「cafeDAYS」へ行きました~。
久しぶり~!
今月の和菓子はなにかな・・・?



うふふ。
今月も可愛い丸々和菓子でした!
タイトルは「制服の第二ボタン」だって~!



白あんに、金色のボタンが3つ。
可愛い!
中は、ゴマあんと抹茶あんかな?
なんと三層構造です!
コントラストがとってもきれい!
いつも思うけど、daysのお菓子はとっても丁寧。
見た目も綺麗、舌触りも滑らかで、甘みもうっとり・・・。
どうやって作るんでしょうか・・・?

それで思い出したんだけど、うちの弟④、高校に入学するのに証明写真を撮らなくちゃいけなかったのに、なかなか中学校の制服を出さなかったんだって。
高校は私服だから、証明写真は中学校の制服でってことだったらしいんだけど。
母が「写真撮りに行かなきゃ。制服着て!」
と言うんだけど、弟はぐずぐず・・・。
なんと、学ランにはボタンが一つもついてなかったのだ!
「後輩に全部持って行かれた・・・」
えぇ~!?おまえ、そんなにモテるのか?
ねーちゃん知らなかったよ・・・。
子供だ子供だとずっと思っていたのに・・・ちょっと寂しい;;。



daysに行くと、いつも煎茶をいただきます。
なんでかな・・・煎茶がぴったりなような気がするの。
しまぞうさんに初めて連れて行っていただいたときから、ずっと^^;。
お茶がおいし~って、思っちゃうんだよね~。
お湯を足してもらっちゃって、長居しています・・・。

そういえば、ちょうど雑誌の取材がきていましたよ。
プロのカメラマンさんが、白いカサみたいなのをかざしながら、フラッシュをばしゃばしゃ!
また何かに載るんですか?
「雑誌のGOOさんでカフェ特集があるそうで、お話がきたんですよ」
お姉さんが教えてくれました。
え?GOOって、「カーといえばGOO」のGOO?
へー!買ったことないけど、カフェ特集なんてするんだー!
いつ発売するんだろ。
車を購入する予定はないけど、買ってみようかな♪

Jizake e Vino 円

2006年03月18日 | 美味しいもの足あと

花京院郵便局の向かい側、新しい電力ビルのお隣、ビジネスホテル「第一インパーク」の一階にあります。
Jizake e Vino 円
ステキなエントランスです。
前の職場にいたころ、お使いで電力ビルに通っていた頃から「入ってみたいなぁ」と思っていたレストランでした。
昨日はお仕事がお休みだったので、友達を誘ってさっそく行ってみました!
・・・休みの日くらい、家事しなきゃ・・・と、心の中でつぶやきながら・・・^^;。



外から眺める以上に店内広いです。
席は移動式の区切り壁に囲まれていますが、開放的な印象。
夜は炭火焼も出してくれるのですが、それを眺めながらお食事できるカウンターもありました。

行った時間がちょっと遅くて・・・日替わりランチは終了していました。
この日の日替わりは「デミグラスソースハンバーグ」・・・だったらしい!
食べたかった~!!
とほほな感じで、私は週替わりのワンプレートランチを。
友人はチキンの竜田揚げランチをいただきました。



ワンプレートランチは、スープとプチデザートつき!
ちっちゃい杏仁豆腐が美味しかったよ。
まんまるく可愛く盛ってるゴハンの上に、照り焼きチキンが乗っかっていました。
おいし~!
友人からも竜田揚げを1コいただき!
やわらかくて、これまたグッド!でした。



食後にコーヒーがつくんだけど、これもまた美味しくてちょっと驚き。
普通にお茶しに来るのもよさそうです^^。
ワンプレートランチで800円。
竜田揚げやその他のランチは750円でした。

本当は夜にきてみたい、「円」。

「Jizake」なんて名前からして、お酒が美味しそうでしょ。
ここ、「錦本店」というお酒屋さんの直営店らしいのです。
錦本店は美味しいお酒や、ちょっと珍しいお酒なんかも置いている、「美味しい酒屋さん」なんですよ~。
前の職場では御用達でした。

次は夜に、炭火焼食べながらお酒をちょびちょび・・・。
いいんでないですか~?


Fiore Cowbell(フィオーレ カウベル)

2006年03月11日 | 美味しいもの足あと

広瀬通の「仙台市ガス局ショールーム」の一階にあります。



名前の通り、「カウベル」の直営店です(カウベル本店かな?)。
ガラス
張りの店舗。
外から見ると一見お花屋さんですが、実はカフェ。
お花を眺めながら、美味しいケーキはいかがですか^^?

店内はオープンです。
ガラス張りの壁とも言える、大きな窓。
高い天井。
店内は白で統一されていて、奥がお花屋さんです。
広くてきれい。
ゆったりしている雰囲気です。
先にカウンターで注文して、それからお好きなお席へ。
ショーケースの中からケーキを選ぶんだけど・・・それがすごい種類!
悩ましぃ~!



ケーキ三種類とドリンクのセットで、1000円だったかな?
友人と二人でこのセットと、ドリンクを別にひとつ頼むと、なんだか得した気分・・・。



これは春
限定「桜のブラマンジェ」(たしか・・・)!
口に含むと桜の香りが、ふあ~ん・・・。
春だよ・・・。

土日祝は、ケーキバイキングもやっているもよう!
でも・・・カウベルのケーキは甘めだからね。
ほどほどでちょうどいいかも・・・というのが、私の感想ですね^^;。



ここは友達とよく来ます。
例の西公園プレーパークのプレーリーダーの友人。
このガス局ショールームの上に「のびすく仙台」という、子育て支援施設があるのです。
ボランティアのつながりで、友達はここと仲良しなんですよね。
私も一回行ったことあるけど、ちっちゃい子が短い足でよたよた歩いていました・・・か、かわいい・・・!
お母さんたちも、他のお母さんや先生とお話したり、そこからいろんな情報をもらったりして、いい息抜きの場所になっているのかなぁ・・・と感じましたね。

このショールームをまっすぐ抜けると、裏道に「キルフェボン」があるんです、じつは。
開店した当時一度行って、そのタルトの美味しさに感動したんだけど・・・いかんせん、いつも混んでいる;;。
なかなかゆっくりお茶できないのがザンネンなのです。
空いてるときを狙って・・・ゆっくりお茶してみたいなぁ!


寿哲廸(おやじ)

2006年03月06日 | 美味しいもの足あと

これで「おやじ」と、読むんだねぇ。
お湯飲みに花札の絵柄があったので、そのあたりの言葉なのかしら?

金曜日は面接が夕方面接があったんだけど、時間があるので西公園プレーパークのプレーリーダーの友達のお手伝いに行きました。
今日は「仙台市市民活動サポートセンター」というところに、プレーパークのチラシを印刷しに行ったの。
小学校や児童館、ボランティアセンターなんかにおいてくるんだって。

せっかくだからランチしましょう!ということで、向かったのが「寿哲廸(おやじ)」というお店でした。
場所はね・・・ちょっとわかりづらいんだけど、本町です。
「仙台ビジネス専門学校」の裏門の、斜め前あたり。
周りは「30分50円」(安っ)の駐車場に囲まれています。
ぷりん家から歩いて5分かからないかな。
地図

その友達が「ずっと気になってて行ってみたかったんだー」と言うんだけど・・・ずいぶん立派な門構え。
大丈夫?高いんじゃないの?
砂利の敷かれた門口から石畳を歩いて、おそるおそる入ってみると・・・
「ぃらっしゃい!!」
威勢のいい声に出迎えられました。
名前は「おやじ」なんだけど、狭い厨房に入っているのは若いあんちゃんたちばかり。
頭に手ぬぐい巻いて、それっぽい、感じです。
カウンターが入り口付近に6席くらい、奥に座敷がありました。

メニュー表を見て、「あれ?」
安い。すべて定食で680円。
なんだー・・・どきどきしていたのになぁ・・・(ほ)。
行ったときののお昼の定食は3種類でした。
塩さば焼き定食
鶏の照り焼き定食
アジのフライ定食
たぶん、いつもこんな感じなんじゃないかな?
友達はアジのフライ定食、私は鶏の照り焼き定食をいただきました。
カウンターに座ったので、あんちゃんたちの手さばき(というほど華麗な料理はなかったが^^;)よく見えます。
こういうの見れるのって、やっぱりカウンターは好きだなぁ。
お味のほうは・・・うん!美味しいよ、あんちゃん!
照り焼きは程よいお醤油加減。鶏も柔らかい!
友達のアジも柔らかかったな。



12時ちょっと前くらいに入ったんだったかなぁ。
次々におや・・・じゃなくて、サラリーマンのお父さんたちがお店に入ってきました。
そうねー。ゴハンの盛りもいいし、女の子にはもうちょっと小鉢がほしいかも・・・という感じがしたから、おや・・・じゃなくて、お父さんたちにはちょうどいいのかも。
と思っていたら、OLのお姉さんもやってきました!
お一人様です。
うんうん。いいんだな。
美味しかったもんね。



「夜の部」がもちろんメインみたいです。
名物おやじ造り(2~3人前)・・・1580円
って・・・なんか怖いな・・・(なにが?)。
おふくろコロッケ(500円)なんていうのもありました。
宴会は飲み放題2時間つきで、3650円~だそうです。
今度は夜に来てみたいね!
おや・・・じゃなくて(しつこい)、お父さんたちに混ざって酒盛りしたいわ、久しぶりに・・・。


イチゴババロア??

2006年03月02日 | 美味しいもの足あと

ちょっと写真がイマイチだったなぁ。
これ、お豆腐なんです。
食感はババロアのような感じ。
ひっくり返したものを残せばよかった・・・。

先日、石井屋に喫茶に行ったときに、フリーペーパーが置いてありました。
名前は・・・なんていったかなぁ、忘れちゃったんですが^^;。
その中に、いちごとお豆腐のコラボレーション!なお料理が載っていまして。
「これはいい!」と思って、レシピだけ写真に撮ってきました・・・。

ダンナはなぜか、果物をあまり食べないんだよね。
基本的に間食はしない人なので、出すときは食事と一緒にするようにしているんだけど、やはり手はあまり伸びない。
みかんすら、面倒くさいらしい・・・サイテーだ。
でもできれば食べてほしいので・・・妻としては悩みのタネだったのです。
これなら、おかず感覚でいただけるのでは・・・!と。

作り方は簡単♪(って、書いていいのかな・・・)
絹ごし豆腐(200g)を裏ごしたものと、お砂糖と牛乳(100cc)生クリーム(100cc)、ゼラチン(10g)を鍋に入れて火にかけます(本当は湯煎って書いてあったんだけど、私は直に鍋に投入しました。沸騰しない程度に)。
なじんできたら冷まし、すりおろしたイチゴ(半パック程度)を投入。
容器に入れて、冷蔵庫に2時間ほど冷やします。

イチゴは食感を残したほうがいいそうです。

どんなもんかなぁと思って食べてみると・・・うん。
普通に美味しい。
イチゴの香りが食欲をそそります。
豆腐臭さが残るのではと気になっていたんだけど、大丈夫でした。

イチゴは「二粒で内臓脂肪を落とす」と言われる健康食品。
すりおろしちゃうなんてもったいないけど・・・。
美味しくいただきたいですね!


美味しいパスタをいただきます。

2006年02月21日 | 美味しいもの足あと

友人から電話がありました。
「ランチ行こう!美味しいパスタが食べたい!」
美味しいパスタを食べるなら・・・。
私の中では、ここ!

NAGELIBERE KAMIYAMA

去年のクリスマス前にも行きましたが、ここのパスタは私の中ではピカイチなんだよねー。
さっそく行ってきました!

前回は大きな窓際のテーブル席でしたが、今日はお客さんがたくさん入っていました。
厨房に面しているカウンター席に通されました。
一度座ってみたかったので、ラッキー!
今日もパスタランチをお願いしました。



それにしても。
ここ、キッチンが丸見えなんですよ。
カウンターで厨房を見せているレストラン、増えているけど、ここまで丸見えなところもめずらしいよ。

おひげのかっこいいシェフが、フライパンを操りながら次々にパスタを仕上げていく姿に、思わず「かっこいいなぁ・・・!」と見とれてしまいます。
茹で上がったパスタをちょっとつまんで、出来上がりを確認している姿とかね。
友達が左でなにやら難しいお話をしているのですが、話半分です(ひどっ)。



前回はパスタの種類が選べたのですが、そのサービスはなくなったみたい。
パスタソースに合わせたパスタが出てきます。
私がお願いしたのは、豚肉と白菜のクリームパスタ。
メニュー表には「キャベツ」と書いてあったのですが、仕入れの関係で変更になった模様です。
パスタは平麺でした。
これ、前も食べて、美味しくてびっくりしちゃったんだよね。
今回はどうかしら・・・。
ん!やっぱりおいしぃ~!
麺がしっかり、しこしこしています。
味付けも淡白かと思いきや、豚肉にしっかり塩コショウしてある感じで絶妙!
やっぱ、パスタ美味しいよ、ここ~。



食後にコーヒーとデザート。
これがまた楽しみ。
ブラックチェリーのタルトでした。
甘さも控えめで、ほんと美味しいんだよ~。
12月に来たときに食べた「イチジクのケーキ」も絶品だったから、ケーキも食べたーいと思っておりました。
パスタでオナカいっぱいだったんだけど、ぺろっと食べちゃいます。

ランチはパスタランチ以外に、ライスの普通のランチもあります。
ランチのお値段は800~1000円くらいかな。
ちょっと高めなんだけど、たまにはいいかなぁ。
ついついパスタ頼んじゃうんだけど、10食限定のランチもぜひ食べてみたいです^^。


残り物で・・・

2006年02月16日 | 美味しいもの足あと

先日のクッキーで残っていたココアで、むちゃくちゃ簡単なカップケーキを作りました。
本当に簡単!
使ったのは、卵一つとココアと小麦粉とお砂糖だけ。
レンジでチンです!

最近、お菓子作りが楽しくなりました。
こんなに面倒くさがりなのに・・・。
泡立てたり、こねたりするのは力と根気がいって「なんでこんなことしているんでしょ・・・」と思うんだけど、だれも喜んでくれないんだけど;;、なんか楽しい。
ヒマなんだなぁ・・・と思いながら、今日もかちゃかちゃホイッパーを回します。

ふっくら膨らんだ小さなケーキと、やっぱり余って凍らせておいた生クリームをコーヒーに浮かべて、一人ティータイム。
ちょっぴり幸せ。
もうちょっとできるようになったら、デコレーションやコーディネートも工夫してみましょう・・・。

オーブン、新しいの買ってくれないかなぁ・・・。


今日はバレンタイン・・・。

2006年02月14日 | 美味しいもの足あと

我が家では、お付き合いしている当時から
「バレンタインは、チーズケーキ」
と、ナゼか決まっています。
今年はクッキーを作ったので、ダンナもそれで・・・と密かに思っていたんだけど、
「今年はレアチーズケーキがいいなぁ」
と、先手を打たれてしまいました・・・。

そんなわけで、チーズケーキは毎年チャレンジしているお菓子。
でも一度も成功した試しがないんです。
ナゼなんでしょう・・・。
お菓子作りが上手な友人には
「チーズケーキが失敗するわけないでしょう」
なんて言われちゃうんだけど・・・。
いつも「なにかが足りない・・・」チーズケーキになっちゃう。

でも!昨日のクッキーの成功ですっかり気を良くしていた私は、ダンナ希望の「レアチーズケーキ」ではなく、難易度の高い「スフレチーズケーキ」に挑戦することにしたのです、無謀にも!!

しっかり材料を計って、しっかり手順を踏んで、絶対成功させてやる~という気合の元!
生地を完成させ、型に流し込みました!
あとは温度に注意して、焼くばかり・・・。

ところが。
横で見ていた母が
「このチーズケーキ、お砂糖入れないの?」
我が家にあるオーブンは、おバカで温度設定ができないため、母のところに材料を持ち込んでいたんだよね。
え?お砂糖・・・入れないチーズケーキなんて・・・ありえる?
テーブルを見ると・・・うぎゃー!!
きっちり50g計られて、お皿に乗っているグラニュー糖が・・・!!
まじで!?
ありえねぇ、自分・・・。
「なにかが足りない・・・」どころじゃなくて、砂糖が足りないよ!!
頭を抱える私の脇で、母は大笑いしていました・・・。

もう作り直す時間も材料もないので、結局出来上がっていた、湯煎でまだ熱い生地に砂糖を混ぜ込むという暴挙に。
スフレだから、ふわふわの生地をつぶさないように、慎重にまぜまぜしました・・・。
「こんなの初めて見た~!」
と、笑いが止まらない母。
いや、私だって初めてですから・・・;;。



出来上がったチーズケーキは、形と食感だけは大成功。
型が大きかったので高さは出なかったんだけど、ふわふわで口の中でなくなります。
ただ、お味が・・・;;。

生クリームと苺をそっと添えて、ごまかしてみました。

・・・私、チーズケーキとは縁がないのかな・・・;;。

いや、絶対リベンジしてやる~><!!


明日はバレンタイン

2006年02月13日 | 美味しいもの足あと
手作りクッキーです。

明日はバレンタインデーですね~。
毎年お世話になっている方へ、何かしら贈っています。
こんなときにしか普段のお礼なんて出来ないので・・・私にとってはとてもいい行事。
でも手作りしたのは初めてです!
・・・働いてないし、お金ないし・・・;;。
ヒマだし。
なので今年は一大奮起!
クッキーを作ってみました。
アイスボックスの黒ゴマクッキーと、比較的簡単なアメリカンチョコクッキーというやつです。

しかし・・・お菓子作りって、けっこう力仕事なのね。
去年プリンを作ったときは、「なんだ~こんなもん~?」なーんて思っていましたが。
一生懸命、バターをこねて、薄力粉と合わせて粉っぽさがなくなるまでまたこねて・・・ふー疲れた。



ふふふ。
でも世の中のおなごはやはり幸せなんだなぁ。
あまーい香りの中でオーブンを眺めながら思いました。



ちょっとイビツ・・・。
ま、これも手作りの味ってことで、ご愛嬌^^;。
味は美味しくできました!
レシピのとおりに忠実に作りましたから!

明日は、メッセンジャー「ダンナサマ」にお願いして、クッキーを配達していただく予定です。
ダンナ、ごめんねー^^;。

そういえばセルバに行きましたら、クゥプリュが出張してきておりました!
バレンタイン限定で明日まで!だそうですょ。

cafe ATM

2006年02月07日 | 美味しいもの足あと

先日、テレビを見ていたら
「ワッフルがさくさくなカフェを紹介します!」
とやっていました。
ワッフルといえば、一昔前はしっとりしているものだったけれど、最近お店で出てくるワッフルって焼き立てでさくさくなとこ、多いよね~。
テレビでは、マイクが「さくっ」という音を拾うほど、さくさく。
ほんとか~?
気になったので、結局行ってみました(・・・)。

泉パークタウン内の白百合学園の向かい側にあります。
・・・あそこは高校か?大学か?
「cafeATM」は、ATMという建築事務所の一角にありました。
中にあるとはいっても、事務所とは独立しているので入りにくいとかは、ないかな。
窓が大きくて明るい店内。
窓側にテーブル席が3つと、奥に少しだけカウンターがありました。
狭いはずだけど、狭さをあんまり感じなかったかなぁ。
さすがはデザイン建築事務所・・・なのでしょうか?

お昼時に行ったので、とりあえずランチを。
私は「きのことシーフードの雑炊」を、友人は「ハム&チーズトースト」をいただきました。





雑炊は・・・美味しいじゃん!
きのこや小さいエビや細かく切ったイカが盛りだくさんに入っています。
小さいイカさんもやわらかくて・・・嬉しかったな!
チーズたっぷりなトーストも、食べ応えばっちり。
チーズ好きにはたまりません。

不覚にもランチでオナカいっぱいになってしまった私たちだったんだけれど、やっぱり「さくさくワッフル」を食べずして帰れるか!!
注文しました^^;。



特製ティーハニーとバターをたっぷりかけていただきます。
ナイフとフォークで・・・「ざくっ!」

さくっじゃない!ざくって言ったよ!
ワッフルというか・・・なんだろう、これ・・・(いや、ワッフルです)。
テレビで言ってたんだけど、独自の配合で生地をつくっているんだって。
で、もちろん、注文が入ってから焼いてくれます。
あつあつでざくざくで(笑)美味しい!
私たちがいただいたのは「プレーンワッフル」だったのですが、ほかにもいろいろな種類がありました。
おすすめは「コーヒーワッフル」だそうですよ。



ランチメニューは500~600円。
ワッフルは450円~でした。
これは・・・雑炊といい、また食べたくなっちゃうなぁ。

ざくっ!
この感触が忘れられなくなりそうです^^;。