たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

明日香村・・6月最終回!

2009-06-10 04:35:59 | 観光案内!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

時の記念日
1920年(大正9年)に生活改善同盟会が制定したもので、その由来は「日本書記」に671年の4月25日(グレゴリウス暦の置閏法を敷衍して適用すると671年6月10日にあたる)に漏刻と呼ばれる水時計を新しい台に置き、鐘や鼓で人々に時刻を知らせたと記述されていることを記念して制定。
社会教育法施行記念日
1949年(昭和24年)に「社会教育法」が公布・施行されたことを記念して制定。
商工会の日
1960年(昭和35年)のこの日、商工会組織等に関する法律が施行され、商工会活動が法的な意味を持ったことを記念して、全国商工会連合会が1985年(昭和60年)に制定。
路面電車の日
1995年(平成7年)のこの日、全国の路面電車を持つ自治体が開催した「路面電車サミット」で開催日を記念して制定。
歩行者天国の日
1973(昭和48)年、初めて歩行者天国が実施された日。
ミルクキャラメルの日
1913年(大正2年)のこの日、森永製菓がミルクキャラメルをはじめて発売した。
無糖茶飲料の日
無糖茶飲料メーカー・伊藤園が制定。 「無(6)糖(10)」の語呂合せ。

 

 

さて、今日も花ちゃんへの特別効果を期待しまして

 

 

エアコンを買いましたが、まだ使ってません^^

もちろん・・・・

省エネ

効果抜群のやつですよ

 

 

さっ、写真ちゃん・写真ちゃん

 

謎の木より・・・・

 

 

これも、綺麗な花ちゃんが咲いてました

 

 

綺麗でっしゃろ

 

 

 

なんでっしゃろね??

 

甘堅丘の次に・・・

明日香に来ればここ

 

 

田植えも、もう終わってるかな~~??

 

 

まだでした~~^^

みな、田植えが終わってたら、もっとええ眺めなんでしょうね。

 

 

準備は万端やから、あれから1週間・・・

もう終わってるかも?

 

 

 

 

 

 

 

やっぱし、ここからの眺めは最高でんな・・・

また、来月も来ようっと

 

 

 

では、

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080610

 

 


明日香村・・・甘堅丘2!

2009-06-09 04:35:18 | 観光案内!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

皇太子殿下結婚の儀
皇太子殿下結婚の儀のため、1993(平成5)年の6月9日は休日となった。
ドナルドダックの誕生日
1934(昭和9)年、ウォルト・ディズニーのアニメ映画『かしこいメンドリ』でドナルドダックが初登場した。
ネッシーの日
1933(昭和8)年、イギリス・スコットランドのネス湖に巨大な怪獣が棲むという記事が写真とともに新聞に掲載された日。
ポルノの日
由来は「シックス」と「セックス」の語呂(?)合わせ。ただそれだけでは6と9の説明にならない。69で人が体を重ねた状態を想像したものか(現在調査中)。
ロックウールの日
1992年(平成4年)に日本ロックウール工業会が省エネで注目を浴びている建築材料「ロックウール」のPRのため制定。
リサイクルの日
東京都北区の金属回収業者、菊池隆重さんが1990(平成2)年に提唱。 6と9を組み合わせると巴の形になり、それを消費者と生産者に見立ててリサイクルのシンボルと考えて制定。
ロックの日
「6」と「9」の語呂合わせから、ロックン・ロールを愛する人たちによって制定。

 

 

さて、花ちゃんも成長しまして

なんかグリムスのHPを見てると、キーワードを入れると、何か特別な効果があるとか・・・

 

http://www.gremz.com/keyword.php

 

何か??

いろいろ探りを入れてみると・・・

地球温暖化かな??

地球温暖化

地球温暖化

 

ほんとに、年々暑くなる夏

なんとかして~~

一人・一人できることから、やっていきましょ

 

 

さて、昨日の続きをば

 

この木何の木???

 

 

綺麗な花が咲いてました。

 

 

 

初めて見たわ・・・

なんでっしゃろね??

赤いのに白いやつ

 

 

これは、やまぼうし??

でしたっけ??

 

 

 

こないに隙間なく咲いてるのを初めてみました^^

 

 

こりゃ、ドクダミでんな

そこらじゅうで見かけるので、なんとも思いませんが、

こんな緑いっぱいの公園で見ると綺麗に見えましたわ^^

雨のせいもあるかな

 

 

 

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080609

 


明日香村・・・6月!

2009-06-08 04:42:37 | 観光案内!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
満月
望。月と太陽の黄経差が180°となる日。天文学的満月。旧暦の十五夜とは一致しないことが多い。

成層圏発見の日
1902年(明治35年)の今日、フランスの気象学者,テスラン・ド・ボールが観測用の気球をあげ、大気中の気温の変化から成層圏の存在を見いだしたといわれている日。
大鳴門橋開通記念日
1985年(昭和60年)に鳴門海峡をまたいで四国と淡路島をつなぐ大鳴門橋が開通したことを記念する日。
バイキングの日
793年、海賊バイキングの活動が最初に記録に現われた日付。
学校の安全確保・安全管理の日
大阪府教育委員会が2002(平成14)年に制定。 2001(平成13)年、池田市の小学校で児童殺傷事件が起きたことを契機に制定。

 

満月なんですね。

最近、晴れてないから月が見れないわ・・・・

今日は、見れるかな??

 

 

さて、31日の日曜日・・・・

仕事は、昼からだったので、朝から明日香村へ

最近は、月一ペースで訪れておりますが・・・

ええんですわ・・・明日香村が好きですねん

 

 

まずは、いつものごとく甘堅丘の駐車場へ停めまして、公園内をジョギングがてら写真三昧^^

 

 

あじさいは、まだ先ですね^^

 

 

朝から、小雨模様でしたが・・・

この季節、緑が濃くて、雨のほうがええですね^^

 

 

 

色がつき始めが好きですわ^^

 

 

 

ほんと、雨がよりいっそう緑を鮮やかにしてくれます。

 

 

笹ゆり?

ちょこっとありまして、1本だけ咲いてました~~

 

 

雨にうたれて・・・

綺麗ですね

 

 

これは、何かわかりませんが、雨粒が綺麗もんですから^^

 

 

キラキラしてまっしゃろ

 

そうそう、この実は何でしょうか??

 

 

 

 

赤や黒や黄色があって・・・・

 

 

 

 

 

 サクランボちゃんですかね?

 

ほんと、この時期は緑が濃くて・・・・

雨が降ってるほうが綺麗な~~~

 

 

さっ、週明けの月曜日

起きてまっか~~

 

では、

 

今週も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080608

 

 


松尾寺・・・デジブック!

2009-06-07 05:03:52 | お寺さん・神社めぐり^^

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

 

計量記念日

通商産業省(現在の経済産業省)が1952(昭和27)年に制定。 1951(昭和26)年、それまでの「度量衡法」を全面的に改正した「計量法」が公布された。翌1952(昭和27)年3月1日から施行され、1959(昭和34)年1月1日からは大部分が尺貫法からメートル法に変更された。1993(平成5)年11月1日の「計量法」の全面改正にともない、現在の計量記念日は11月1日に変更された。
みかんの日
毎月第1日曜日
母親大会記念日
1955年(昭和30年)に東京の豊島公会堂で第1回母親大会が開催されたことによる。
ベビーディ
(6月第1日曜日)

 

 

さて、今日は、松尾寺バラちゃんをデジブックへ

 

 

松尾寺・・・バラ!

 

また、見てくださいね^^

 

今日は、怠慢ブログやな

 

 

さあ、お休みです。

今週から、あじさいシリーズかな

 

 お仕事のみなさ~~ん・・・・

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080607

 


松尾寺・・・バラ2!

2009-06-06 04:08:44 | お寺さん・神社めぐり^^

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

邦楽の日,楽器の日
昔から、踊りや邦楽などの芸事は、6歳の6月6日から始めると上達すると言い伝えられているところから設けられた。その道具となる楽器も、全国楽器協会の提唱により、この日を記念日としている。同様の主旨で「いけばなの日」「お稽古の日」でもある。
おけいこの日,いけばなの日
昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。
ロールケーキの日
ロールケーキの「ロ」の音と、「6」の形がロールケーキの巻いている形状に見えることに由来。小倉ロールケーキ研究会の提唱により平成17(2005)年に制定。
飲み水の日
1990年(平成2年)に東京都薬剤師会公衆衛生委員会が制定。世界環境デーの翌日。「薬だけでなく健康にかかわりあいのあるものに貢献していくのが薬剤師の仕事」として、東京の水道水の水源である利根川などの水質検査を行なっている。
兄の日
姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家の畑田国男さんが提唱。双子座のほぼ中間日に当たる6月6日を記念日としたもの。
補聴器の日
1999年(平成11年)5月に全国補聴器メーカー協議会と全国補聴器販売店協会が制定。6を2つ向かい合わせにすると耳の形に見えることから。
恐怖の日
新約聖書の以下の一節に因みます。 また凡ての人をして、大小・貧富・自主・奴隷の別なく、或はその右の手、あるいは其の額に徽章を受けしむ。この徽章を有たぬ凡ての者に賣買することを得ざらしめたり。その徽章は獸の名、もしくは其の名の數字なり。智慧は茲にあり、心ある者は獸の數字を算へよ。獸の數字は人の數字にして、その數字は六百六十六なり。ヨハネの默示録13:16~18。
ヨーヨーの日
ヨーヨーを世界的に有名にした立役者であるアメリカ人のドナルド・F.ダンカンの誕生日。4月4日にもヨーヨーの日があるが、こちらは語呂合わせ。
コックさんの日
「かわいいコックさん」の絵描き歌の中に「6月6日」が出てくることから。
かえるの日
1998年(平成10年)に「かえる友の会」の会員で作家の矢島さらさんが制定。かえるの鳴き声「けろ(6)けろ(6)」の語呂合わせと6月は梅雨と言うことから。
ほんわかの日
1995年(平成7年)に読売テレビが制定。1993年(平成5年)に人気番組「大阪ほんわかテレビ」が放送を開始したことから。ほんわかした空気を大切にし、もう一度家族の姿を見つめ直すことをコンセプトに家族にまつわる問題を取り上げていくという。日付け及び記念日名の制定者は、番組の主役、笑福亭仁鶴氏。
唐招提寺開山忌
唐の高僧で、日本に渡って日本律宗を開いた鑑眞の763(天平宝字7)年の忌日を記念して、その月遅れの月日を中心に行われている。

 

 

 

さっ、今日も続くぞ、バラちゃん^^

5月30日に行った、松尾寺編!

 

まずは、謎の花??

 

 

なんでしたっけ?

忘れたしもうた^^

 

さっ、ばらちゃん

 

 

あそこの境内は、鉢植えだけでしたが、奥のほうはばら園になってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ、いいですね~~

ベストショット賞をあげる

 

週末です^^

まだまだバラちゃんは、見ごろみたいですし・・・

松尾寺いかがですか、訪れてみては??

 

おしごとのみなさ~~ん・・・・ 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080606

 

 

 


松尾寺・・・バラ!

2009-06-05 04:39:04 | お寺さん・神社めぐり^^

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
芒種
二十四節気の一つ 旧暦五月節気
蟷螂生ず
七十二候の一つ(25候)。

熱気球記念日
1783年の今日、南フランスのアノネでモンゴルフィエ兄弟が大きな風船に薪をいぶした煙を詰め、熱気球を約2.4キロメートル離れた隣村まで飛ばすことに成功。これが世界初の熱気球の実験とされることから設けられた記念日。
落語の日
落語家の春風亭正朝が「らくご」を「6」「5」の語呂合せして提唱。
世界環境デー
1972年(昭和47年)のこの日、国連人間環境会議が人類のために人間環境の保全と改善を目標とする「人間環境宣言」を採択したことを記念して設けられた。11日までの1週間は「環境週間」として、各地で環境問題をテーマにした催し物が開かれる。

 

 

さっ、松尾寺のバラちゃんをば

 

 

こりゃ、サツキちゃんでしたわ

 

 

いいですね

 

さっ、バラちゃん・バラちゃん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この幾重にもなってるやつ・・・

これが、なんかバラらしくて好きなんですわ^^

 

 

さっ、今日も頑張りますかね

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080605

 


松尾寺!

2009-06-04 03:42:18 | お寺さん・神社めぐり^^

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

土地改良制度記念日
1949年(昭和24年)に「土地改良法」が制定された。土地改良は、農地の生産力を高めるため、他所から土を運んでくる客土や、区画整理、施設整備などにより農業の生産性を高めようとするもの。
侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー
国連が制定した国際デー。
虫の日
6月4日の語呂合せから。手塚治虫氏らの呼びかけで設立された日本昆虫クラブが「虫が住める街づくりを」と制定。独立国「カブト虫自然王国」の福島県常葉町振興公社でもこの日を「ムシの日」と制定。
虫歯予防デー
6月4日の語呂合せから日本歯科医師会が1928年(昭和3年)から1938年(昭和13年)まで実施していたもの。1958年(昭和33年)からは厚生省がこの日から1週間を「歯の衛生週間」として、虫歯予防の運動を行い虫歯予防デーが復活した。
ローメンの日
長野県伊那市の商工会議所が制定。ローメンは蒸したメンを使うので6と4を蒸しと読む語呂合わせから。羊の肉と蒸した固めの中華麺を独特のスープで煮込んだもので、長野県伊那市の名物。

 

 

 

さて、土曜日に行きました・・・・松尾寺!

ここも、バラのお寺ちゃん^^

 

 

まずは、お寺さんの紹介から・・・・

 

 

真言宗醍醐派、松尾山。開創、養老2年(718)。天武天皇の皇子、舎人親王が「日本書紀」の完成と自らの42歳の厄除けの願いをかけ、法隆寺東院住持永業禅師とともに金堂を建立した。「日本書紀」はその2年後に完成した。本尊は十一面千手観音。南北朝時代再建の本堂と、七福神堂に安置の鎌倉時代作大黒天は、ともに国の重要文化財に指定されている。修験道との関わりが深く、境内の行者堂には修験道の祖、役行者(えんのぎょうじゃ)の像が安置されている。日本最古の厄除祈祷の名刹である。

 

最古の厄除けのお寺さんです。

 

 

山門をくぐると、いきなりの階段・・・

きついでっせ

 

 

 

登りきったところが本堂・・・

後ろが狭いさかいに、全体を撮れません

 

横から・・・

 

本堂(重要文化財)


建武4年・延元2年(1337年)に再建された中世の大型仏堂の貴重な遺構で、和様を基調とした比較的簡素な建築意匠ではあるが、大仏様の様式も取りいれられ、新和様と呼ばれる。

 

ほんと、古さを感じます・・・

 

 

 

本堂の横を登っていきますと・・・

 

 

 

御地蔵さんが・・・・

 

 

可愛い・・・癒されますね^^

 

 

坂を上りきったところに・・・

 

 

松尾神社があります。

寺の中に神社?????????

まあいいか・・・

 

下る途中に・・・・

 

 

三重塔

本堂などのある中心伽藍より一段高い位置に立つ。現在の塔は明治21年(1888年)の再建であるが、一部に古材が使用されている。

 

ええですよ^^

 

上から・・・

 

 

 

横からは、迫力あり

 

 

大黒天さまも・・・

 

さっ、いよいよバラちゃんの・・・・

 

 

この門を入ったところは、鉢植えのやつが100ほど・・・・

 

 

 

続く・・・・

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080604

 

 


おふさ観音!

2009-06-03 04:35:29 | 観光案内!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

測量の日
1949年(昭和24年)の今日、測量法が公布されたことを記念して建設省が1989年(平成元年)に制定。
雲仙普賢岳祈りの日
1991年(平成3年)のこの日、雲仙・普賢岳の大火砕流災害で43人の犠牲者が出た。この犠牲者を追悼するために1998年(平成10年)長崎県島原市が制定。
ウェストン祭
イギリス人宣教師で日本アルプスを初めて踏破した日本近代登山の祖、ウェルター・ウェストンを偲んで、長野県上高地の梓川河畔にあるウェストン碑の前で献花、記念講演、合唱等が行われる。
ムーミンの日
「6」と「3」の語呂合わせからトーベ・ヤンソンの『ムーミン』を愛するファンによってつくられた。

 

 

さて、土日の写真がまだアップできてまへん・・・

明日からなんとか

 

今日は・・・・

おふさ観音を、デジブックにしました^^

 

 

 

おふさ観音!

 

 

また、見てくださいね 

そうそう、このデジブック・・・作ってから、30日しか見れません。

(有料の会員なら永久に見れますけどね^^)

お早めに・・・・

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080603

 

 

 


おふさ観音・・・バラ4!

2009-06-02 04:31:10 | お寺さん・神社めぐり^^

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

横浜港開港記念日,長崎港記念日
1859(安政6)年、日米修好通商条約の締結により、それまでの下田・箱館のほか、神奈川(横浜)・長崎の港が開港した。
本能寺の変
天正10(1582)年6月2日(日付は旧暦のまま)、京都の本能寺に宿泊していた織田信長がその重臣、明智光秀の謀反によって自刃に追い込まれた日。
うらぎりの日
1582(天正10)年、本能寺の変で、織田信長が明智光秀にうらぎられて攻められ、本能寺で自害した日。
路地の日
「ろ(6)じ(2)」の語呂合わせから。長野県諏訪市で町づくりを考えている人たちが、路地の良さを見直そうと制定。

 

路地の日なんてあるんですね。

 

 

さっ、今日もバラちゃん・・・

おふさ観音編の最終回^^

 

とにかく、ここは駐車場が無料・・・拝観料も無料

ありがたい

 

 

 

 

 

この、遠近感・・・

後ろをぼやかすこつをゲットしました^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか、花が宙に浮いてる感じ^^

 

 

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080602

 

 


卑弥呼の墓は・・・・^^

2009-06-01 04:39:38 | 観光案内!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

衣更え(更衣・衣替え)
気候に合わせて、衣服を夏服に替える日。平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言った。しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになった。江戸時代ごろから、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の官庁・企業等もそれに従っている。
気象記念日
1875年(明治8年)のこの日、東京・赤坂の葵町に日本で最初の気象台が設立されたのを記念。
写真の日
1841年のこの日、上野俊之丞が薩摩藩主の島津斉彬を日本で初めて撮影したとされる。写真の日制定委員会が1951年(昭和26年)制定。
真珠の日
社団法人日本真珠振興会が発足2年後の1965年(昭和40年)から真珠のPRのために実施。真珠が6月の誕生石となっているため、6月1日が制定された。
人権擁護委員の日
1949年(昭和24年)のこの日、前年に設けられた人権擁護委員制度が人権擁護委員法によって施行された。これを記念して全国人権擁護委員連合会が制定。1982年(昭和57年)より開始。
氷の日
江戸時代、旧暦の6月1日に加賀藩が将軍家に氷を献上し、「氷室の日」として祝っていたことにちなんで日本冷凍事業協会が制定。
万国郵便連合再加盟記念日
1948年(昭和23年)のこの日、日本が万国郵便連合(UPU)に再加盟した。万国郵便連合ができたのは1874年(明治7年)で、日本は1877年(明治10年)に独立国としては世界で23番目、アジアでは最初に加盟したが戦前に脱退している。
NHK国際放送記念日
1935年(昭和10年)のこの日、NHKラジオが北米西部とハワイに向けて海外放送を開始した。
電波の日
郵政省(現在の総務省)が1951(昭和26)年に制定。 1950(昭和25)年、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放された。
ねじの日
1949年(昭和24年)のこの日、JISの基本法である工業標準化法が公布されたことにちなみ、また業界におけるねじ製品の社会的責任と義務についての認識を深め、貢献度をPRすることを目的に東京鋲螺協同組合が提唱し、1976年(昭和51年)にねじ商工連盟が制定した。
チーズの日
「写真の日」であることから、写真をとる時のかけ声「はいチーズ」にかけて制定された。11月11日のチーズの日とは無関係。
マリリン・モンローの日
1926年(昭和元年)のこの日、マリリン・モンローがロサンゼルスで生まれたことを記念して。ロサンゼルス市とハリウッド商工会議所が1992年(平成4年)に制定。
TUBEの日
アメリカ合衆国・ハワイ州が2000(平成12)年に制定。日本の音楽バンドTUBEがデビュー15周年を迎えるこの日に、オアフ島のアロハスタジアムで日本人初のコンサートを行うことを記念して制定。
チューインガムの日
平安時代、この日に餅などの固いものを食べて「歯固め」する風習があり、これにちなんで1994年(平成6年)、日本チューインガム協会が制定。
バッジの日
徽章工学学会が1993年(平成5年)に「気象記念日」の「気象」と「徽章」をひっかけて制定。
梅の日
1987年(昭和62年)のこの日、大阪摂津市の財団法人梅研究会が梅の良さを知ってもらおうと制定。6月が青梅が出回る時期で、梅の実が熟す最初の日が6月1日と言うことに由来する。
麦茶の日
夏に向けて麦茶をPRするため、全国麦茶工業協同組合が制定。麦茶の原料となる大麦の収穫時期にも当たり、衣がえの日で夏を感じさせるところから。
防災用品点検の日
季節の変わり目となる日を選び、年4回防災用品の点検を行い災害に備えようと、防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱した日。
スーパーマンの日
1938(昭和13)年、この日創刊した雑誌『アクション・コミックス』で、アメリカの人気ヒーロー・スーパーマンがデビューした。
寄席の日
(6月第1月曜日)

 

うわ~~~

たくさん、なんとかの日がありますね^^ 

写真の日ですか・・・

でも、今日は写真ほとんどありません

 

 

さて、今日はおふさ観音シリーズはお休みして・・・・

 

うれしい話題を

1月31日のブログで紹介しました”箸墓古墳”

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090131

 

30日のサンケイ新聞です・・・

 

邪馬台国の女王、卑弥呼の墓との説もある奈良県桜井市の箸墓古墳(前方後円墳、全長280メートル)について、古墳の周囲から出土した土器の放射性炭素年代測定と呼ばれる科学分析の結果、西暦240~260年に築造されたとの研究成果を国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)の研究チームが研究成果をまとめたことが29日、わかった。248年ごろとされる卑弥呼の死去した年代と合致し、邪馬台国の所在地論争に一石を投じそうだ。31日に早稲田大学で開かれる日本考古学協会で発表される。

 

 研究チームは、同古墳前方部近くの周濠から発掘された「布留(ふる)0式」と呼ばれる土器の表面に付着した炭化物を測定。「放射性炭素年代測定法」は経年による炭素の減少具合で、土器の年代を割り出す科学的な手法で、測定の結果、240~260年の範囲に相当したという。

 測定した炭化物は、食べ物の煮炊きの際に土器に付着したとみられる。発掘状況から土器は、箸墓古墳の完成間もない時期に廃棄されたとみられ、築造時期に近いとしている。

 箸墓古墳はこれまで、土器の形式によって年代を絞り込む考古学的手法によって、270年前後の築造とされ、中国の史書「魏志倭人伝」に記された卑弥呼の次の女王、壱与(いよ)の墓との説もあった。

 放射性炭素を利用した年代分析は、炭化物に不純物が混じると年代がずれ、誤差が大きいとして、批判的な見方も根強い。研究チームは、箸墓古墳出土の土器だけでなく、周辺の古墳で見つかった土器でも測定を試みており、ここでも、同様の年代が出たことから、「分析結果の精度は高い」としている。

 

邪馬台国は、北九州??なら??

今までは、奈良説がかなり不利なことばかりでしたが、今回は・・・・

 

早速、昨日見てきました^^

 


あっ・・・・

 

なんか、レンズに雨粒がついて、白い満月みたいな・・

卑弥呼はんの亡霊か???

 

雨が降ってて、誰もいませんでしたが・・・・

 

もう一度・・・

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090131

改めて見てくださいね

 

 

 

さあ、週明けの月曜日!

もちろん、今週も祭日は・・・・ありまへ~~ん

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080601