たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

天孫降臨の里?・・・高天原!

2010-02-02 03:52:20 | 観光案内!

おはようございます!

 

今日は、何の日?

 

聖燭節(キャンドルマス・聖母マリアの清めの日)
聖母マリアが天使ガブリエルから受胎告知を受けた日。教会でミサの始めに蝋燭を持った行列を行うため、「キャンドルマス」と呼ばれています。この日でクリスマスシーズンが終わり、クリスマスツリー等を燃やす。
交番設置記念日
1881(明治14)年、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することが定められた。町の中に交番の建物を置き、そこを中心に制服の警察官が活動するという交番の制度は、1874(明治7)年に東京警視庁が設置した「交番所」が世界初のもの。当初は、建物はなく、街中の交差点等に警察署から警察官が出向いていたが、1881年より常設の建物を建てて警官が常駐する現在のような制度になった。1888(明治21)年10月に全国で「派出所」「駐在所」という名称に統一されたが、「交番」という呼び名が定着し、国際的にも通用する言葉になっているということから、1994(平成6)年11月1日に「交番」を正式名称とすることになった。
二日灸,如月灸
この日に灸をすえると効果が高いと信じられている。もとは旧暦2月2日の行事。
頭痛の日
慢性頭痛に悩む人たちで結成した「頭痛撲滅委員会」が2001(平成13)年に制定。「ず(2)つう(2)」(頭痛)の語呂合せ。 慢性頭痛に悩む「頭痛持ち」の存在をアピールし、社会に理解の輪を広げる日。 これとは別に、頭痛薬「タイレノール」を販売しているジョンソン・エンド・ジョンソンも2001(平成13)年に制定。
夫婦の日
姫路市の特定非営利活動法人コムサロン21(http://www.com21.or.jp/)が1997(平成9)年に制定。「ふう(2)ふ(2)」の語呂合せ。
国際航空業務再開の日
1954年(昭和29年)のこの日、戦後禁止されていた日本の航空機が再び世界の空を飛び始めた。
バスガールの日
1920(大正9)年、東京の乗合自動車に初めてバスガールがお目見えした。初任給35円という、当時としては高給の待遇が話題になった。

 

 

さて、日曜日のお休みは奈良は、御所市にあります”高天原”へ

ここは、天孫降臨の里??神話の故郷??らしいので、どないなところかいな

 

行ってきました^^

 

高天原http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%A4%A9%E5%8E%9F

”たかまがはら”と読むみたいです。

 

 

 

葛城古道の途中にあって、ほんと歩くのにはもってこいの気持ちのいい道

 

葛城古道http://www.m-ks.com/katuragi/katuragikodou.htm

 

 

金剛山の中腹にあって・・・・

 

 

天孫降臨・・・なんか、そんな雰囲気のあるところでした

 

 

 

続く・・・

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090202