goo blog サービス終了のお知らせ 

たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

深北緑地・・・さくらちゃん”11

2011-04-13 04:58:53 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

決闘の日
1612年(慶長17年)のこの日、美作の浪人・宮本武蔵と細川家指南役・佐々木小次郎の決闘が、豊前小倉沖の無人島・舟島で行なわれたことによる。巌流とは敗れて死んだ小次郎の流派、舟島はその後、巌流島とよばれた。
喫茶店の日
1888年(明治21年)のこの日、東京・下谷上野西黒門町に日本初の喫茶店「可否茶館」が開店した。
水産デー
1901年(明治34年)のこの日、漁業の制度を定めた旧漁業法が制定されたことを記念して1933年(昭和8年)に大日本水産会が制定した。

 

巌流島の決闘は、今日やったんですね。

武蔵はんの本は、何冊か読みましたわ~

 

さて、プロ野球~~

ダルビッシュは打たれました・・・

あないに、ぼこぼこにされるとは??

次回からはがんばるはず!

期待しまひょ^^

 

阪神は勝ちました。

選手会長新井はんがんばってます^^

オリックスは、貴重な引き分け・・・・

 

今日は、どうなりますやら??

 

さっ、今日もさくらちゃん^^

日曜日の朝は大阪城、昨日は四条畷神社でいっぱい撮ったので、

先週の深北緑地のやつを、スライドショーにて(何枚かは載せましたが・・・)

 

深北緑地・・・さくらちゃん!

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100413

 

 

     たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1849日

 


4月12日・・・・,11

2011-04-12 04:45:15 | さくらちゃんいっぱい!

 

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

世界宇宙飛行の日
1961(昭和36)年、世界初の有人宇宙衛星船・ソ連のボストーク1号が打ち上げに成功しました。 搭乗したガガーリン少佐は、宇宙から地球を見た時の感想を「地球は青かった」と表現し、流行語になりました。
東京大学創立記念日
1877年(明治10年)のこの日、「東京開成高校」と「東京医学校」が一緒になり、「東京大学」が創立された。
パンの日
パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。 1842(天保13)年4月12日に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いたのが、日本初のパンと言われています。この日を記念して毎月12日をパンの日としています。
パンの記念日
パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。1842(天保13)年4月12日、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食糧として乾パンを作りました。これが日本で初めて焼かれたパンと言われています。また、毎月12日を「パンの日」としています。

 

 

  

 

 

プロ野球開幕です\(^o^)/


たこちんの予想をば・・・・・


セリーグは!


阪神
巨人
ヤクルト
中日
広島
横浜

新人王は・・・・・阪神の榎田!




パリーグは!



ソフトバンク
オリックス
日本ハム
西武
ロッテ
楽天

新人王は・・・・西武の大石!



当たったら、たこちんを旅行に招待するかな(^_-)


早速、ナイターもあるみたい。
今日は、定休日だし最初から見れます。

ダルビッシュはんのピッチングが見たいですね、今日は・・・・・


本当に待って宝、楽しみだわ。



さっ、さっさと配達の仕事を済ませてくるかな!

 

 

では、今日も美しい画像をば!

 

 

 

 

 

 

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100412

 

     たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1848日

 


4月11日・・・・”11

2011-04-11 04:57:19 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
上弦
半月。月と太陽の黄経差が90°となる日。

 

  

メートル法公布記念日
1921年(大正10年)のこの日、改正度量衡法が公布され、法律でメートル法を使うことが定められたのを記念して設けられた日。度量衡記念日とも呼ぶこともある。
度量衡記念日
メートル法公布記念日参照。
中央線開業記念日
1889年(明治22年)のこの日、JR中央線の前身である甲武鉄道の新宿-立川間が開業した。
ガッツポーズの日
1974(昭和49)年のこの日、東京の日大講堂で行われたボクシングWBCライト級タイトルマッチで、挑戦者のガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスに対し8ラウンドKO勝ちしました。その時両手を挙げて勝利の喜びを表わした姿を、新聞記者が「ガッツポーズ」と表現したのが、喜びのポーズ「ガッツポーズ」の始りと言われています。

 

マスターズの速報~^^

松山くんは・・・・あかん、3連続ボギーで1アンダー!

まだまだ、盛り返せるよ~~~

がんばれ^^^^

 

遼くんは・・・・・トータル3アンダーで終りました。

現在18位タイ!

来年の出場権の16位以内に入れるかも??

 

 

さっ、今日もさくらちゃん~~~!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱし、晴れてると明るくてええ写真になりますね。

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100411

 

 

    たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1847日

 

 

  


4月10日・・・・”11

2011-04-10 04:59:22 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
雁水へ帰る
七十二候の一つ(14候)。

 

  

女性の日
我が国の婦人が初めて参政権を行使した1946年(昭和21年)のこの日を記念して設けられたもので、今日から一週間を「婦人週間」として婦人の地位向上のための活動が行われる。1998年(平成10年)に「女性の日」に改称。
瀬戸大橋開通記念日
1988(昭和63)年、瀬戸大橋が開通し、本州と四国が橋で結ばれました。 瀬戸大橋は、岡山県倉敷市と香川県坂出市との間の9.4kmの海峡部を結ぶ橋で、道路・鉄道併用の6つの橋から構成されています。
ヨード卵の日
日本農産工業株式会社が制定。4と10を「ヨード」と読む語呂合わせから。
ヨットの日
「ヨット」と「4」「10」の語呂合わせから。
駅弁の日
4と十を合成すると弁に見えることから、日本鉄道構内営業中央会が制定。JRの旅行券が当たるクイズなどを行う。
建具の日
4月10日の語呂合せで「良い戸」の意味をこめて、全国建具組合連合会が1985年(昭和60年)に制定。住宅の新築・増改築が盛んになり、建具に関心の集まる春にということもある。
四万十の日
日本最後の清流といわれる四万十川と市民生活の調和・共存を願い、高知県中村市の「四万十の日実行委員会」が制定。
インテリアを考える日
日本インテリアファブリックス協会「4月10日はインテリアを考える日」実行委員会が制定。「よい(4)戸(10)」の語呂合わせ。

 

今朝はね、早朝ポスティングをさぼって、大阪城へ行こうかと^^

満開のさくら&大阪城を撮影してきまっさ。

 

マスターズは現在、

アマチュアの松山くんがんばってます。

被災者の力を背中に背負って3アンダーまで伸ばして、今のところ22位!

すごいね。

遼くんは、どうなってるかというと・・・・・

なかなかテレビに映ってこない。。。。。

 

 

 

さっ、今日もさくらちゃんの写真を見て元気になってくださいね。

 

4月5日に近所の深北緑地にて撮影でごんす^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100410

 

    たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1846日

 

 


4月9日・・・・”11

2011-04-09 04:55:16 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

大仏の日
752(天平勝宝4)年、奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われました。
左官の日
日本左官業組合連合会が制定。
反核燃の日
1985年(昭和60年)に青森県労組が六ヶ所村核燃料サイクル基地建設に反対する姿勢を示すために制定。
美術展の日
1667年(寛文7年)にパリで世界初の美術展が開催されたことによる。

 

大仏っつぁんの日です。

 

 

さて暖かくなって、染井吉野も咲きまくっております。

通勤時・配達の仕事中と、あっちこっちで見かけます。

この時期は、やっぱし最高ですね。

 

でも雨でだいぶん散ってしまったかな~??

 

ほんと、さくらちゃんは力をもってます。

そばにいてると、元気になれます^^

 

 

 

 

 

 

 

初めて聞いた名前・・・・^^

 

 

色が濃くて、花びらも大きい・・・・河津さくらみたいなやつです。

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100409

 

 

    たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1845日

 


いなだもも!

2011-04-07 04:57:31 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

労働基準法公布記念日
1947年(昭和22年)のこの日、労働基準法が公布された。
鉄腕アトムの誕生日
アトムは手塚治虫原作の漫画のキャラクター。国産初のテレビアニメとして広く知られる鉄腕アトムの主人公のロボット。公式設定によれば誕生日は、2003年4月7日。製作者は天馬博士とされている。
農林水産省創立記念日
1881年(明治14年)に農林水産省の前身となる農商務省が設置されたことから。
世界保健デー
世界保健機関(WHO)が1949(昭和24)年に制定。国際デーの一つ。 WHOは、1946(昭和21)年のこの日に、ニューヨークでの国際保健会議で採択された世界保健機関憲章によって設立された国連の機関です。すべての人々が可能な最高の健康水準に到達することを目的としています。(World Health Day)

 

暖かくなりましたね、やっと・・・・・

さくらちゃんも満開間近ですし、春本番です!

 

今日のお写真は・・・・^^

店の近所にいっぱい咲いてる”いなだもも”

http://www.kannonzenji.or.jp/momo.html

普通の桃とは、ちとちがう??

あっちこっち咲いてきたので、撮ってきました。

 

スライドショーにて

 

いなだもも!

 

では、

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100407

 

 

    たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1842日

 


花博記念公園

2011-04-06 04:35:21 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

春の全国交通安全運動
1948年(昭和23年)から交通事故撲滅のため国家地方警察本部(警察庁の前身)が制定し実施。1952年(昭和27年)から春と秋の2回となった。春は原則として4/6日~15日まで。
北極の日
1909年(明治42年)にアメリカ海軍の軍人ロバート・ピアリーが、世界ではじめて北極点に到達したことによる。
白の日
「し(4)ろ(6)」の語呂合せ。
コンビーフの日
1875年(明治8年)にコンビーフの台形の缶が特許登録された。中に肉が詰めやすいように工夫されて、独特の台形の形になった。
寒の戻りの特異日
寒の戻りが起こる確率の高い日。 寒の戻りとは、春になって気温が上がる時期に突然やって来る寒さのことで、大陸からの寒波・北東気流による冷え込み・移動性高気圧による夜間の冷え込み等によって起こります。
城の日
4月6日の語呂合せから、1991年(平成3年)に日本三大名城(姫路城、名古屋城、熊本城)のひとつである姫路城が所在する兵庫県姫路市が制定。

 

昨日は、免許の更新が予想より早く終ったので、近所の河川敷へ

さくらちゃんは、5分咲きといったところ・・・・

ほんとに、さくらちゃんは元気をくれますね~~

写真を撮ってると、テンションが上がってきて・・・・^^

まあ、いっぱい撮ったし、今日は先週の残りをスライドショーにて!

 

 

花博記念公園

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100406

 

    たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1841

 


4月4日・・・・”11

2011-04-04 04:51:43 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

沖縄県誕生の日
1879年(明治12年)のこの日、当時の琉球王国に明治政府が軍隊と警察力を投入して首里城の明け渡しを迫り、「沖縄県」の設置を宣言した。
交通反戦デー
1981年(昭和56年)のこの日、東京都の「交通遺児を励ます会」が交通反戦大会を開き、制定。「四(死)四(死)を返上しよう」との語呂合わせによる。
トランスジェンダーの日
1999年(平成11年)2月に性同一性障害者の自助グループ・TSとTGを支える人々の会が制定。トランスジェンダーとは自分の身体の(解剖学的な)性別やそれに属する社会的、文化的性別に対して強い違和感や不快感を感じている人達の総称。「男と女」だけではとらえきれない性の多様性について、広く社会的な理解を深める日。
ピアノ調律の日
社団法人・日本ピアノ調律師協会が1994年(平成6年)に制定。Aprilの頭文字が調律の基準音A(ラの音)と同じで、周波数が440ヘルツであることから。
オカマの日
3月3日の桃の節句と5月5日端午の節句の間をとったもの。
ヨーヨーの日
ヨーヨーと「4」「4」との語呂合わせから。6月6日にある「ヨーヨーの日」とは別のもの。
獅子の日
「し(4)し(4)」の語呂合せ。
あんぱんの日
1875年(明治8年)に明治天皇が水戸邸の下屋敷を訪れる際に、木村屋のあんぱんが出されたことから。あんぱんは明治7年、木村屋総本店が、銀座で売り出したのが始まり。

 

3月3日・・・女の子の節句

5月5日・・・男の子の節句

今日は・・・・おかまちゃんの節句でございます。

オカマバーでは記念行事があるんかな??

 

ってなことより、わたくしたこちんの誕生日でございます。

おめでとう~~~~

 

 

では、今日も花ちゃんをば・・・・

 

 

 

 

 

 

では、

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100404

 

  たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1839

 


4月3日・・・”11

2011-04-03 05:11:03 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
新月
朔。月と太陽の黄経差が0°となる日。旧暦ではこの日が暦月の朔日となる。

 

  

日本橋開通記念日
1911(明治44)年、東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられた。 日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心となっており、橋の中央に国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されている。
いんげん豆の日
いんげん豆を中国から伝えたといわれる隠元禅師の命日にちなんで。
愛林の日
1895年(明治28年)のこの日、植林祭が始められたことにちなんで。
みかんの日
毎月第1日曜日
清水寺・みずの日
1998年(平成10年)に京都市の清水寺をはじめとする全国の「清水寺」でつくる「全国清水寺ネットワーク」が制定。「し(4)み(3)ず」(清水)の語呂合わせ。心、自然環境の浄化を訴える。
悪天の特異日
天気が悪くなる確率の高い日。
シーサーの日
「シー(4)サー(3)」の語呂合せ。
神武天皇祭
神武天皇崩御の日。皇霊殿で祭典が行われる。
こよみのページ開設記念日
2000年4月3日、こよみのページが開設される(勝手に記念日!)。

 

 

さあさ、今日もお花ちゃん。

写真は、3月29日・・・・花博記念公園にて!

 

 

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100403

 

 

 

   たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1838

 


4月2日・・・・”11

2011-04-02 06:39:12 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

国際子どもの本の日
1996年(平成8年)に日本国際児童図書評議会などが制定。デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日。
図書館開設記念日
1872年(明治5年)のこの日、我が国初の官立公共図書館で帝国図書館の前身である書籍館(しょじゃくかん)が東京・湯島に開設されたことを記念して。
世界自閉症啓発デー
国連により定められた国際デーの一つ。自閉症についての正しい理解を広めることを目的として制定され、2008年から実施された。World Autism Awareness Day
五百円札発行記念日
1951(昭和26)年、岩倉具視の肖像の500円札が初登場しました。 1982(昭和57)年に500円硬貨が発行され、現在では見かけなくなりました。
週刊誌の日
1922年(大正11年)のこの日に「週間朝日」と「サンデー毎日」が創刊された。
歯列矯正の日
歯列矯正医院専門のマネージメント会社・オーシーエージャパンが制定。 「し(4)れ(0)つ(2)」の語呂合せ。

 

4月になって、暖かさも変わりましたね。

今朝はすでに10どを超えてます。

さくらも一気に開花ですね^^

 

高校野球も大詰め・・・・・

 

第10日 - 4月1日(準々決勝)

第1試合 智弁和歌山(和歌山) 3-10 履正社(大阪)
履正社が5回にビッグイニング!大勝で初の4強
第2試合 鹿児島実(鹿児島) 0-2 東海大相模(神奈川)
東海大相模、投手戦を制してベスト4進出! 近藤が完封

 

大阪は、残った・・・・

今日の準決勝!

 

第1試合 九州国際大付(福岡) 11:00 日大三(東京)
第2試合 履正社(大阪) 13:30 東海大相模(神奈川)

関東が2校も残ってる。

がんばれ、りせいしゃ~~~!!

 

では、今日もお花ちゃん^^

 

 

 

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100402

 

 

 

   たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1837