goo blog サービス終了のお知らせ 

たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

通り抜け”11・・・2

2011-04-23 04:44:14 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

慶應義塾大学創立記念日
1868年(明治元年)のこの日、東京・築地にあった福沢諭吉の塾を、芝の新銭座に移し、「慶応義塾」と命名した。
国際マルコーニデー
世界で初めて無線による通信を行なったイタリアの電気技師グリエルモ・マルコーニを記念する日。1909年(明治42年)にノーベル賞を受賞。
サンジョルディの日,世界本の日
日本書店組合連合会、日本カタロニア友好親善協会等が1986(昭和61)年に制定。 スペイン・カタロニア地方には、この日、守護聖人サン・ジョルディを祭り、女性は男性に本を、男性は女性に赤いバラを贈る風習があります。この日は「ドン・キホーテ」の作者セルバンテスの命日でもあるため、スペインでは「本の日」とされています。 日本でもこの風習を定着させようと制定されました。
世界図書・著作権デー
国際デーの一つ。(World Book and Copyright Day)
こども読書の日
2001(平成13)年12月に制定。文部科学省が実施。 こどもの読書活動についての関心と理解を深め、こどもが積極的に読書活動を行う意慾を高めることを目的としています。
地ビールの日
日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」が1999(平成11)年に制定、2000(平成12)年から実施。日附は公募により選定されました。 1516年、バイエルン国王ウィルヘルム4世が発布した「ビール純粋令」により、水、ホップ、大麦・小麦の麦芽、酵母だけがビールの醸造に使用できることとなって、「ビールとは何か」が世界で初めて明確に定義されました。また、この日はドイツの「ビールの日」にもなっています。
インテリアの日
(毎月第4土曜日)

 

では、今日もさくらちゃんのお勉強^^

 

 

 

 

 

 

 

 

同じに見えるね^^

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100423

 

      たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1859日

 


通り抜け”11・・・・

2011-04-22 04:54:18 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

清掃デー
1954年(昭和29年)のこの日、生活環境整備の重要性の普及徹底を図る趣旨で清掃法が制定されたことを記念して制定された。
アースデー(地球の日)
地球全体の環境を守るために一人一人が行動を起こす日。1970年(昭和45年)にアメリカで始められたもので、環境保護庁設立のきっかけとなる。市民運動として大きな成果をあげたが、日本でもこれに共鳴する市民グループが「熱帯雨林の破壊など国際的な環境問題で重要な立場にある日本がもっと関心を持たねば」と、さまざまな環境問題をテーマにした催しを企画している。
よい夫婦の日
講談社が制定。 「よい(4)ふうふ(22)」の語呂合せ。
夫婦の日
毎月の22日。「22」を「フーフ」にかけた語呂合わせによる。夫婦対話で明るいマイホーム作りをと1987年に毎日新聞が提唱し、制定。

 

火曜日に行ってきました、造幣局のさくらの通り抜け!

いろんな種類のさくらちゃんがありますんです。

よって、今日からちょこっとづつ勉強しまひょ^^

 

 

  

  

 

http://www.mint.go.jp/sakura/index.html

 

 

 

 

 

 

 

 

一日、2種類づつ・・・・

しばらくは、ネタを考えずに済むな~~^^

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100422

 

 

 

     たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1858日


近所のさくらちゃん”11

2011-04-21 04:53:22 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

マージャンの日
(毎月第3木曜)
民放の日
日本民間放送連盟(民放連)が1968(昭和43)年に「放送広告の日」として制定。1993(平成5)年に「民放の日」に改称しました。 1951(昭和26)年のこの日、日本で初めて民放16社に放送の予備免許が与えられ、翌1952(昭和27)年のこの日に民放連が発足しました。

 

阪神もオリックスも負けた朝は、なんか寝起きが悪いぞ^^

 

 

さて、通り抜けのぶんもアップ完了したから、さくらちゃんの写真が余ってきました^^

よってまずは・・・・

4月12日に撮った、近所のさくらちゃんをばスライドショーにて!

 

近所のさくらちゃん”11

 

飯盛山もええですね^^

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100421

 

 

 

     たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1857日

 


大阪城&さくらちゃん〆

2011-04-20 04:55:11 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
穀雨
二十四節気の一つ 旧暦三月中気
葭始めて生ず
七十二候の一つ(16候)。

 

  

郵政記念日
逓信省(現在の郵政事業庁)が1934(昭和9)年に「逓信記念日」として制定。逓信省が郵政省・電気通信省の二省に分割された1950(昭和25)年に「郵政記念日」と改称、1959(昭和34)年に「逓信記念日」に戻されましたが、2001(平成13)年の省庁再編に伴い再び「郵政記念日」となりました。 1871(明治4)年3月1日(新暦4月20日)、それまでの飛脚制度に代わり新しく郵便制度を実施しました。 東京・京都・大阪の三都市と東海道線の各駅で、郵便物の取扱、切手の発行が始まりました。翌年にはほぼ全国的に実施されました。
女子大の日
1901年(明治34年)に日本初の女子大学である日本女子大学校(現在の日本女子大学)が開学した。
青年海外協力隊の日
1965年(昭和40年)に青年海外協力隊(JOCV)が発足した。青年海外協力隊では、アジア・アフリカ・中南米を中心とする発展途上国の国づくりを支援するために、2000人をこえる満20歳から39歳までの人たちがボランティアとして活躍している。

 

昨日は、造幣局の通り抜けへ行ってきました^^

例年より、中国や韓国からのツアー客が少なかったんちゃうかな?

日本語が良く聞こえたもん。

 

さくらは、満開で一番いい日に行ったと思います。

まだアップできてまへんので・・・・

 

今日は・・・・

大阪城&さくらちゃん、そろそろ飽きてきたので^^

アップしたやつも合わせて一気にスライドショーにて!

 

 

 

大阪城&さくらちゃん!

 

 

明日からは・・・・??

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100420

 

      たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1856日

 

 


大阪城&さくらちゃん・・・・6

2011-04-19 04:57:49 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

地図の日
1800年(寛政12年)閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発した。豪商伊能家を継ぎ、50才で隠居後、江戸に出て天文学、暦学、西洋数学等を学び、全国各地を測量し、『大日本沿海興地全図』を完成させた。その精度は高く、世界に誇れる科学的地図である。
聖エクスペディトゥスの祝日
物事の早期解決・商人・航海士の守護聖人。
乗馬許可記念日
1871年のこの日、庶民が馬に乗ることが許された。江戸時代は武士以外の者の乗馬は禁じられていた。

 

定休日でございます。

さくらちゃん作戦の最終・・・・造幣局の通り抜けに行こうかと^^

 

さっさと配達の仕事を済ませて行ってきまっさ~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100419

 

 

     たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1855日

 


大阪城&さくらちゃん・・・5

2011-04-18 04:53:11 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
満月
望。月と太陽の黄経差が180°となる日。天文学的満月。旧暦の十五夜とは一致しないことが多い。

 

  

発明の日
現在の特許法のもととなる「専売特許条例」が1885年(明治18年)のこの日に公布されたのを記念して、1954年(昭和29年)に制定された。
世界アマチュア無線の日
1973年(昭和48年)に制定。仕事や金銭上の利益を目的とした運用を禁じられているアマチュア無線は、純粋な趣味でおこなわれる無線通信。記念日制定当時、日本は世界一のアマチュア無線王国で、第2位のアメリカを大きく引き離していた。世界の多数のアマチュア無線局は外国との国際交流にも役立っている。
よい刃の日
「よ(4)い(1)刃(8)」の語呂合せ。
よい歯の日
日本歯科医師会が4月18日の語呂合せから定めた日で、丈夫な歯をいつまでも保ってもらおうとの願いがこめられている。
三重県民の日
1876年(明治9年)のこの日、渡会県が三重県と併合し、現在の三重県となったことにちなんで1976年(昭和51年)に制定された。

 

佑ちゃんの初めての登板は、味方がいっぱい打ってくれて、勝利!

大石くんは、なんか故障で二軍へ・・・・

福井君は、昨日一緒に初勝利でっか・・・

 

これから、ますます楽しみが増えますね。

オリックス勝った^^

 

 

 

 

 

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100418

 

 

     たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1854日

 


大阪城&さくらちゃん・・・4

2011-04-17 04:47:19 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
春土用入
雑節 この日から次の立夏の直前までが「土用」の期間。

 

  

恐竜の日
1923年(大正12年)にアメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日。その後5年間に及ぶ旅行中に、恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し恐竜研究の始まりとなった。
ハローワークの日,職安記念日
1947(昭和22)年、それまでの職業紹介所が「公共職業安定所」と名前を改めました。現在は「ハローワーク」という愛称で呼ばれています。 公共職業安定所は、職業紹介・職業指導・失業保険等、「職業安定法」の目的を達するための事業を無料で行う施設です。
少年保護デー
1952(昭和27)年に、「司法保護記念日」とともに「更生保護記念日」に統合されました。
飯田・下伊那の日,五平もち記念日
「し(4)もい(1)な(7)」の語呂合せ。 長野県飯田・下伊那地方の特産である五平もちをPRする日。
いなりの日
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している株式会社みすずコーポレーションが制定。日付はいなりのい~なで毎月17日に。
国産なす消費拡大の日
4月17日の「なすび記念日」の17日を、毎月なすの消費を増やす日にしようと、冬春なす主産県協議会が2004年2月9日に制定した

 

春にも土用があるのか・・・

うなぎを食べないとあかん^^

 

では、今日も・・・・大阪城にさくらちゃん!

 

 

 

 

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100417

 

 

     たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1853日

 

 


大阪城&さくらちゃん・・・3

2011-04-16 06:32:39 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

国民年金法公布記念日
1959年(昭和34年)に「国民年金法」が公布されたことを記念して。
大志を抱く日
1877年(明治10年)のこの日、札幌農学校に赴任していた「青年よ大志を抱け。」の言葉で知られるウィリアム・S・クラーク博士がアメリカへ帰国した。
女子マラソンの日
1978(昭和53)年、日本初の女子フルマラソンの大会が東京・多摩湖畔で開かれました。 参加者は49人でした。
早慶レガッタ復活の日
1978年(昭和53年)のこの日、早稲田対慶應のレガッタが17年ぶりに復活した。
同窓会の日
懐かしい再会と感動の場である同窓会により多くの人々に参加してもらおうと、Web同窓会「この指とまれ!」などを運営する「株式会社ゆびとま」が制定。日付は連休になる確率の高いことから毎月第3土曜日とした。

 

昨日は、マークンが甲子園でがんばってましたね。

おかげで、オリックスが負けてしまいました・・・・

今日は、負けませんよ~~^^

 

さっ、今日も・・・・・^^

 

 

 

 

 

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100416

 

 

     たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1852日

 


大阪城&さくらちゃん・・・2

2011-04-15 04:51:59 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
虹始めて見る
七十二候の一つ(15候)。

 

  

  

東京ディズニーランド開園の日
1983年(昭和58年)のこの日、千葉県浦安市に東京ディズニーランドが開園。
第六号潜水艇遭難の日・佐久間艇長殉職の日
明治43年(1910)4月15日、佐久間艇長以下14名を載せた六号潜水艇が訓練中の事故によって瀬戸内海で沈没、全乗組員は死亡。二日後引き上げられた艇内から、佐久間艇長が事故原因と事故後の対応等を死の直前まで冷静に記録したメモが発見された。
よいこの日
「よ(4)い(1)こ(5)」の語呂合せ。
ヘリコプターの日
ヘリコプターの原理を考案したイタリアの天才・レオナルド・ダビンチの誕生日(1452年4月15日)にちなみ、全日本航空事業連合会が1986年(昭和61年)に制定した。
遺言の日
近畿弁護士会連合会が制定。「ゆ(4)い(1)ご(5)ん」の語呂合わせ。近畿各地で記念行事が行われる。
象供養の日
判子や置物などにつかわれる象牙を扱う業界団体、東京象牙美術工芸協同組合が制定した日。

 

昨日は、残念ながらオリックスも阪神も負けてしもうた・・・

でも、T-岡田に待望の初アーチ~~

がんばれ!

 

 

さあ、今日も大阪城&さくらちゃん^^

 

 

 

 

 

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100415

 

 

     たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1851日

 

 


大阪城&さくらちゃん!

2011-04-14 04:53:43 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日?

 

タイタニックの日
1912年(明治45年)の午後11時40分、世界一の豪華客船といわれたタイタニック号がニューヨークへ向けての処女航海中にニューファンドランド沖で氷山に衝突して翌日未明、沈没した。
ポスト愛護週間
郵政省と全国郵便切手販売協会が、郵便ポストを大切にし、お客様とポストの親近感を深めようと1963年(昭和38年)から逓信記念日の20日前の一週間を充てることに決めた。
フレンドリーデー
株式会社スーパープランニングが2000(平成12)年11月に制定。 「友達ってよ(4)い(1)よ(4)ね」の語呂合せ。 自分にとって大切な友達と友情を確認しあう日。
オレンジ・デー
「バレンタインデー」「ホワイトデー」に続いて二人の愛を確かなものにするための日として制定。
パートナーデー
1998年(平成10年)に家庭・職場・地域等でお互いを思いやり、男女が共に参画する社会を目指す日として佐賀県佐賀市が制定。2月14日がバレンタインデー、3月14日がホワイトデーであることから、その1か月後を「パートナーデー」とした。

 

今日からは、日曜日に撮って来ました写真ちゃんをば!

大阪城とさくらちゃん^^

あぷりちゃん、た~さんに是非見てもらって~~

 

 

 

 

 

 

 

続く・・・・

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100414

 

 

     たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1850日