goo blog サービス終了のお知らせ 

たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

通り抜け”11・・・12

2011-05-03 04:20:50 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

祝日・休日
憲法記念日
日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する
二十四節気・雑節等
新月
朔。月と太陽の黄経差が0°となる日。旧暦ではこの日が暦月の朔日となる。

 
憲法記念日
1947年(昭和22年)の今日、日本国憲法が施行されたことによる。日本国憲法は「主権在民」「戦争放棄」「基本的人権の尊重」を三つの柱にしている。天皇を象徴とするこの憲法はポツダム宣言に基づいた連合国の占領下の国会において定められたもののため、連合国から押し付けられた憲法として、改憲を望む声もある。しかし、平和憲法と高く評価する人も多く、この日は、改憲派、護憲派のそれぞれが集会などを開き、自分達の主張をアピールする。
世界報道自由の日
1993(平成5)年12月20日の国連総会で制定。国際デーの一つ。1991(平成3)年、ユネスコと国連によってナミビアのウィントフークで開かれていた「アフリカの独立、多元主義的な報道の促進に関するセミナー」で、「アフリカの独立、多元主義的な報道の促進に関するフイントフーク宣言」が採択された。民主主義にとって表現の自由は必要不可欠なものであり、表現の自由の侵害に対して抗議行動を起こすよう世界に呼びかける日。(World Press Freedom Day)
リカちゃんの誕生日
タカラから発売されている人形「リカちゃん」の誕生日。「リカちゃん」は牧美也子の漫画キャラクターをもとに作られ、1967(昭和42)年7月に発売された。5月3日生まれの小学5年生で、父親は海外へ単身赴任中、母親はファッションデザイナーという設定になっている。
ゴミの日
「ご(5)み(3)」の語呂合わせ。

 

祝日でございます。

GW後半戦スタート^^

高速道路は、渋滞必至です。

気をつけて、いらいらせずにお出掛けください。

 

実は、たこむすめも3日4日と連休するんです^^

久しぶりのお休み・・・・

今日は、母親共々奈良へ新緑狩りです。

 

あっ、もうこんな時間・・・・・行かないと^^

 

 

 

 

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100503

 

 

 

       たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1869日

 

 

 


通り抜け”11・・・11

2011-05-02 04:45:53 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
八十八夜
雑節 立春から88日目。「八十八夜の別れ霜」等と言われ、遅霜の時期と言われる。また、唄で知られる一番茶摘みの頃でもある。

 
鉛筆記念日
1886年(明治19年)のこの日、眞崎仁六氏が眞崎鉛筆製造所(東京・四谷区内藤新宿1番地)を創立し国産初の鉛筆を製造した。現在の三菱鉛筆にあたる。
歯科医師記念日
1957年(昭和32年)5月に日本歯科医師会が制定。1904年(明治37年)10月に歯科医師法草案がまとめられ、1906年(明治39年)3月に医師法と同時に貴族院で可決成立、5月2日に公布となった。日本歯科医師会では、この日を歯科医師記念日と定めた
郵便貯金創業記念日
1875年(明治8年)の5月2日、東京と横浜の2ヵ所に貯金預かり所を設けたのが、日本の郵便貯金制度の始まり。そこで1950年(昭和25年)にこの日を郵便貯金の創業記念日と制定した。
緑茶の日
日本茶業中央会が毎年八十八夜の日を緑茶の日と制定している。古くから仙薬と称されるほど八十八夜の新茶は栄養価が高いという。
交通広告の日
1993年(平成5年)に関東交通広告協議会が「5」「2」を「こう」「つう」と語呂合せして制定。交通広告とは電車・バス・駅などに貼られるポスターなどの広告のこと。

 

茶摘のシーズン到来ですね^^

おいしい~~~お茶飲みたいです。

 

 

 

 

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100502

 

 

       たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1868日

 

 

通り抜け”11・・・10

2011-05-01 05:43:40 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
牡丹花咲く
七十二候の一つ(18候)。

 

  

メーデー
1886年(明治19年)の5月1日、アメリカのシカゴで労働者が「1日の労働時間を8時間に」とストライキを起こし、その3年後の5月1日にパリに集まった世界中の労働者の代表がこの日を労働者の祝日とした。日本では1920年(大正9年)から行われている。
日本赤十字社創立記念日
1877年(明治10年)のこの日、西南戦争の負傷者を救おうと、元老院議員の佐野常民らが博愛社の設立を請願した。日本赤十字社の前身、博愛社の結成にちなみ、日本赤十字社はこの日を創立記念日としている。
子供の読書週間
読書推進運動協議会が設立された1959年(昭和34年)から子供に読書に親しんでもらおうと子供の日を中心に設けられた。
みかんの日
毎月第1日曜日
扇の日
1990(平成2年)に京都扇子団扇商工協同組合が制定。『源氏物語』では女性が光源氏に扇を贈っていることから、「こ(5)い(1)」(恋)の語呂合わせ。
水防月間
水防の意識を普及するために国土交通省(建設省・当時)が設けた。演習を行う水防団も。

GWのい真っ只中・・・

みなさん、どうしてはりますか??

 

5月になりましたが・・・・

雨のスタートとなりました。。。。。。。

 

でも、今日もつづきますよ・・・・さくらちゃんのお勉強^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100501

 

 

       たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1867日

 

 


通り抜け”11・・・・9

2011-04-30 04:44:17 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

図書館記念日
1950年(昭和25年)のこの日に図書館法が公布されたことにちなむもので、1971年(昭和46年)の全国図書館大会で決定、翌年より記念日として行事を行っている。
[[諸外国の記念日]]
女王の日
(オランダ) 前ユリアナ女王の誕生日を祝日化したもの。
メーデー前日
(スウェーデン)
[[著名人の誕生日・命日]]
荷風忌
小説家・随筆家の永井荷風の1959(昭和34)年の忌日。

 

 

 

 

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100430

 

 

       たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1866日

 


通り抜け”11・・・8

2011-04-29 04:48:52 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

祝日・休日
昭和の日
激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす

 
昭和の日
昭和天皇の誕生日。昭和天皇の誕生日。1989(昭和64年)の昭和天皇崩御後は、「みどりの日」とされたが、2005年の祝日法改正により、2007年からは「昭和の日」となる。これに伴い、みどりの日は 5/4に変更された。参考:天長節(1927~1948),天皇誕生日(1949~1988),みどりの日(1989~2006),昭和の日(2007~)
天長節
1927(昭和2)年から1948(昭和23)年までは「天長節」という祝日で、四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていました。 天長節は775(宝亀6)年、光仁天皇によって始められ、一時中断していましたが、1868(明治元)年に復活しました。 明治天皇の誕生日は旧暦では9月22日で、太新暦を採用した1873(明治6)年以降は11月3日に変更されました。大正天皇の誕生日は8月31日でした。
社会教育週間
公民館、図書館、博物館などの施設を利用して、学校教育以外の教育活動を強調するために、設けられた。

 

 

 

 

 

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/201004229

 

       たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1865日

 

 


通り抜け”11・・・・7

2011-04-28 04:44:58 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

サンフランシスコ平和条約発効記念日
1951年(昭和26年)の9月8日に、サンフランシスコで連合軍と日本との間に「対日平和条約」が調印され、翌年の4月28日にその効力が発生、日本の主権が回復された記念すべき日。
身体障害者福祉法施行記念日
わが国で初めて全国民を対象とした、リハビリテーション視点での法律として身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)が誕生したことを記念して。
シニアの日
「シ(4)ニ(2)ヤ(8)」の語呂合せ。
缶ジュース発売記念日
1954年(昭和29年)のこの日、明治製菓が日本で初めての缶ジュース「明治オレンジジュース」を発売したことを記念して制定。
象の日
1729(享保14)年、交趾国(現在のベトナム)からの献上品として清の商人により初めて日本に渡来した象が、中御門天皇の御前で披露されました。 その後江戸に運ばれ、5月27日に将軍徳川吉宗の御覧に供されました。

 

 

 

 

 

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/201004228

 

       たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1864日

 

 

 

通り抜け”11・・・6

2011-04-27 04:49:04 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

哲学の日
紀元前399年、ギリシアの哲学者・ソクラテスが、時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなった。アテナイ(現在のアテネ)で活動し、対話的問答を通じて相手にその無知(無知の知)を自覚させようとしたが、アテナイ市民には受け入れられず、告発され死刑判決が下された。弟子たちは脱獄を勧めたが、「悪法も法」だと言って毒杯をあおったとされる。
悪妻の日
ソクラテスの妻が悪妻として有名であることから。
国会図書館開館記念日
1897年(明治30年)のこの日、国会図書館の前身(帝国図書館)が開館した。
婦人警官記念日
1946年(昭和21年)のこの日、東京警視庁に初めて婦人警官が採用された。
ロープデー
「よい(4)つ(2)な(7)」(良い綱)の語呂合せ。
駅伝誕生の日
1917年(大正6年)のこの日、京都の三条大橋から、東京間508kmを通して走る、東海道五十三次駅伝競走がはじまった。
国際盲導犬の日
(4月最終水曜日) 1989年(平成元年)4月26日(水)に国際盲導犬学校連盟が発足したことを記念して、1992年(平成4年)より国際盲導犬学校連盟が制定した日。日本盲導犬協会をはじめとして、各協会がチャリティーウォークなどイベントを行う。目の不自由な人にとって大切な盲導犬の普及と、一般の人々の理解を目指した記念日である。

 

 

 

 

 

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/201004227

 

       たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1863日

 

 

通り抜け”11・・・5

2011-04-26 04:49:49 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

リメンバー・チェルノブイリ・デー
1986年(昭和61年)にソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で人類史上最悪の原発事故が発生し、周辺の地域に大量の放射能がまき散らされた。チェルノブイリの悲劇を忘れないための日。
よい風呂の日
「よい(4)ふ(2)ろ(6)」の語呂合せ。

 

福島の原発の日ができてしまったのか?

今のチェルノブイリはどうなってるんやろうか??

早いこと、収束しておくんなはれ~~

 

では、今日もさくらちゃん^^

 

 

 

 

 

 

しかし、毎日同じようにしか見えん・・・・

違いがわかりますか??

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/201004226

 

 

      たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1862日

 


通り抜け”11・・・4

2011-04-25 04:47:18 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
下弦
半月。月と太陽の黄経差が270°となる日。
霜止み苗出ず
七十二候の一つ(17候)。

 
国連記念日
1945年(昭和20年)のこの日、第二次世界大戦の勝利目前に連合国50カ国がサンフランシスコに集まり、国際連合憲章が採択された。
市町村制公布記念日
1888年(明治21年)のこの日、市制、町村制が公布されたことを記念して制定。
歩道橋の日
1963年(昭和38年)のこの日、大阪駅前に大型の横断歩道橋が設置された(松下電器が建設し、大阪市に寄贈)。なお、日本最初の歩道橋は愛知県の西枇杷島歩道橋で、1959年(昭和34年)につくられたもの。
天神縁日
天神様の縁日(毎月25日)
ファーストペイデー(初任給の日)
一般的に4月の給料日で、新入社員がはじめての給料を受け取る日から。
拾得物の日
1980年(昭和55年)に東京・銀座で自動車運転手大貫久男さんが現金1億円を拾った日。結局落とし主は現れず、1億円は全額大貫さんの手に。
ギロチンの日
1792年、フランスでギロチンが実用化された。当時はフランス革命後の恐怖政治の時代で多数の人が処刑されていた。医師ジョゼフ・ギヨチーヌが死刑囚の苦痛を少しでも軽減しようと、断首台を発明したことによる。発明者ギヨチーヌの名前から「ギロチン」と呼ばれるようになった。ギヨチーヌ自身もギロチンの露と消えた。

 

 

 

 

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100425

 

 

      たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1861日

 

 

 


通り抜け”11・・・3

2011-04-24 04:44:21 | さくらちゃんいっぱい!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

復活祭
キリストの復活を祝うキリスト教の最重要祝日(2011年は西方教会・東方正教会ともこの日)。
日本ダービー記念日
1932年(昭和7年)に目黒競馬場で日本初のダービー(東京優駿競争)が開催されたことを記念して。函館孫作騎手が乗る「ワカタカ」が優勝した。ダービーはもともと、第12代ダービー卿がはじめた4歳馬ナンバーワンを決めるレースで、現在は「ダービー」と名のつくレースが世界各地で開催される。
植物学の日
1862(文久2)年、植物分類学者の牧野富太郎が高知県佐川町の豪商の家に生まれました。 94歳でこの世を去るまでの生涯を植物研究に費やして、新種・変種約2500種を発見・命名し、「植物学の父」と呼ばれました。
寒の戻りの特異日
寒の戻りが起こる確率の高い日。 寒の戻りとは、春になって気温が上がる時期に突然やって来る寒さのことで、大陸からの寒波、北東気流による冷え込み、移動性高気圧による夜間の冷え込み等によって起こります。
秘書の日
1952年(昭和27年)、全米秘書協会の呼びかけで、連邦政府商務長官が設けた。
さとうきびの日
(4月第4日曜日)

 

 

 

 

 

ほんと、あの日は晴れてて空が綺麗ですね。

最高の日でしたわ。

 

さっ、日曜日です。

さくらは終わったけど、新緑の季節・・・・

ドライブがてらお出掛けですか??

 

 

まずは、たこむすめから^^

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100424

 

      たこむすめHPhttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・・1860日