goo blog サービス終了のお知らせ 

(一社)千葉県宅地建物取引業協会 千葉支部

(一社)宅建協会千葉支部の事業及び事務連絡を発信します。コメント等書き込みは受け付けておりませんのでご了承ください。

街並み散策シリーズ企画(建築士事務所協会・千葉支部)

2012年08月29日 | 千葉市情報

千葉県建築士事務所協会千葉支部・街並み散策シリーズ企画

地下鉄門前仲町に集合できる方であれば、どなたでも参加できます!

深川界隈の散策

平成24年9月8日(土)午前10:00

地下鉄門前仲町深川不動尊一の鳥居前に集合

参加費は1,000円(当日集金)

お申し込みは、電話またはFAXで。 043-207-0128


モノレール新型車両「アーバンフライヤー」で「ちば恋フェスタ2012」

2012年06月15日 | 千葉市情報

千葉都市モノレール・7月8日に営業運転を開始する予定の新型車両「アーバンフライヤー」に乗り、千葉市内を巡りながら新たな出会いを見付ける婚活イベントが7月29日に開催されます。

千葉市観光協会、千葉都市モノレール、千葉市動物公園、ホテルポートプラザちば、および結婚相手紹介サービスのツヴァイからなる「ちば恋フェスタ実行委員会」が主催。

参加者は午前11時にモノレール千葉駅に集合し、千葉市動物公園へ向けて移動。移動中の車内では互いに自己紹介を行い、動物公園ではグループに分かれて散策して交流を深める。最後に再び「アーバンフライヤー」に乗車し、千葉みなと駅で降車、ホテルで軽食やデザートを楽しみながらの交流会を行うという。終了時刻は午後6時の予定。

☆ちば恋フェスタ2012 参加者募集☆

開催日時:2012年7月29日(日)11時~18時

対象年齢:男性28~46歳くらい、女性24~42歳くらい。

参加費:男性4,500円、女性3,500円。

募集人数:男女各30名。

申し込み:専用の申し込みフォームから行ってください。

http://www.chiba-monorail.co.jp/2_enjoy/event/2012/chibakoi.html

応募者多数の場合は抽選。抽選結果は7月20日までに郵送されます(落選の場合も含む)。

 


熊谷市長との対話会に参加してみませんか

2012年06月04日 | 千葉市情報

熊谷市長との対話会に参加してみませんか

千葉市では、6月30日から、「家庭ごみの手数料徴収(有料化)」をテーマに、市長と直接話し合う対話会を開催します。

市長との対話会参加者募集(要事前申し込み)

 http://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/kocho/taiwa_top.html?mag

 

市長との対話会参加者募集ページへ

市長との対話会開催結果

過去の「市長との対話会」「ツイッタ―版対話会」の開催結果を掲載しています。
過去の開催結果へ

 


耐震診断・耐震改修「千葉市からの助成金」について研修会

2012年05月11日 | 千葉市情報

(社)千葉県建築士事務所協会千葉支部様よりご案内をいただきました。

市民向け研修会 「住み慣れた家に、住み続けよう!!」

平成24年5月22日(火) 

 

1部       耐震診断及び耐震改修の申請及び助成金のもらい方

2部       エコポイントの取得の工事内容と取得の方法について

 1 開催予定日   平成24年5月22日(火)

 2 場    所   建築会館8階会議室   千葉市中央区中央4-8-5 

 3 時    間   1部  耐震診断 耐震改修の勉強会

                  時間 午後3時~午後4時

                  講師 千葉市都市局住宅政策課

             内容 1.DVD放映(地震からわが家を守ろう) 2.補助制度の内容説明 

 

              2部 エコポイント取得の工事内容と取得の方法

                  時間 午後4時15分~午後5時15分

                  講師 UDI(民間建築審査団体)

             内容 1.DVD放映 2.補助制度の内容説明 

  4 参  加 数    先着80名まで    申込みFAX 043-207-0128

----------------------------

 お申し込みはFAXで、以下の必要事項を必ず記入してください。

FAX 043-207-0128

1.氏名                            

2.当日の連絡先℡  

3.参加する勉強会(2コースありますので明記ください)

   1部 耐震診断 耐震改修工事の勉強会に    参加する。   参加しない。 

   2部 エコポイント取得他の勉強会に    参加する。   参加しない。 

 

4.受理した旨の連絡用方法 電話又はFax番号             

 


千葉市 企業立地促進補助制度の拡充について

2012年04月25日 | 千葉市情報

~千葉市へ立地をお考えの皆様~

平成24年4月、企業立地補助制度が新しく生まれ変わりました。 

◆ここがポイント!◆
 
★法人市民税法人税割額100%を3年間補助!【賃借型】
※平成24年度から平成26年度までに、本社賃借立地事業の事業計画認定を受けた企業に限る。 

★市民の雇用機会の拡大を図るために『雇用奨励金』を創設!【所有型・賃借型】
所有型は最大6,000万円、賃借型は最大1,500万円を補助!

★本社立地事業の投資要件・雇用要件を緩和した新メニュー
『中規模本社立地事業』を新設!【所有型】


★「企業立地パンフレット」のダウンロードは下記をクリックください。

・全ページ(PDF形式、3.44MB)

http://www.city.chiba.jp/keizainosei/keizai/kikaku/download/pamphlet.pdf

・千葉市内で新たに工場・事務所等を取得される企業の方(PDF形式、766KB)
http://www.city.chiba.jp/keizainosei/keizai/kikaku/download/syoyuu.pdf

・千葉市内で新たに工場・事務所等を賃借される企業の方(PDF形式、600KB)http://www.city.chiba.jp/keizainosei/keizai/kikaku/download/tincyaku.pdf

 

※平成24年3月31日までに、事業計画を提出された企業の皆様は、旧制度が適用されますので、手続きについては経済企画課までお問合せください。

http://www.city.chiba.jp/keizainosei/keizai/kikaku/kigyou_hojo.html 


千葉市の魅力をPR (千葉市と東京情報大学作成)   

2011年09月08日 | 千葉市情報

千葉市が東京情報大学映像ゼミナールの協力を得て、千葉市の魅力のPR動画を作成

千葉市の魅力を全国の方達にお伝えし、千葉市でたくさんの方が楽しく暮らしていただきたい。 宅建協会千葉支部会員も同じ思いです。 

そこで、会員の皆様も機会あるごとに紹介していただきたいのが、シティーセールスビデオです。

東京情報大学映像ゼミの学生さん達が、若々しい視点で企画・撮影を行い、作品にしたものです。
千葉市の魅力的なイベントや楽しい施設を動画で紹介しています。

(動画はYoutubeの動画埋め込みプレーヤーを利用しています。)

 

千葉市若葉区に所在する千葉市動物公園

 

 

千葉市緑区に所在する昭和の森

 

 

 

千葉市中央区に所在する千葉市科学館

 

 

 

千葉市美浜区に所在する稲毛ヨットハーバー

 

 

 

千葉市花見川区に所在する千葉市ふるさと農園

 

 

千葉市稲毛区に所在する稲毛浅間神社

 

 

どれも千葉市の魅力を伝えてくださる作品です。

まだまだ作品はございますので、シティーセールスビデオのページをご覧ください。

 クリック  こちら

 

本日朝、熊谷市長さんから宅建協会千葉支部へメッセージをいただきました。

「宅建協会千葉支部さんのホームページを時々見てます。 千葉市にたくさん協力してくださって、ありがとうございます。 youtubeも東京情報大学さんの協力で出来ました。千葉市の魅力をどんどん伝えて移住者を増やしたいと思っていますので、ご協力もよろしくお願いします」


『建築士と行く街並みの散歩(水上バスで海から建物を見る)』のご案内

2011年09月02日 | 千葉市情報

千葉県建築士事務所協会千葉支部様からご案内をいただきました。

-------------------------------

建物に興味がある市民の方へ


                          (社)千葉県建築士事務所協会 千葉支部
千葉支部長   白井 一裕 090-8649-2125
担当副支部長 須田 正美 090-2327-0204
担当委員長  田中 修一 090-3549-2324

『建築士と行く街並みの散歩(水上バスで海から建物を見る)』のご案内       
          

 「海沿いに建つ建物のデザインの正面はどこだ!?」


(社)千葉県建築士事務所協会千葉支部では下記の見学会を企画しております。
今回は、一般の市民の方と共に、海からもよく見える海沿いに建つ建物について、その設計のポイントが海側なのか陸側なのか、そしてその建物の機能の中心がどこにあるのか、の謎解きをしたいと思います。単純に、見てわかる、歩いてわかる、散歩になっております。一緒に楽しく学びましょう。ご参加お待ちしております。(今回は、公益社団法人 東京都公園協会運営の水上バスを利用いたします。) 

   
日  時  : 9月17日(土)   午前10:15集合   10:45水上バス両国発着場発
集合場所  :JR総武線両国駅西口改札口(進行方向浅草橋駅寄り)
               10:15に遅れた方は、東京都公園協会運営の水上バス両国発着場に直接来て下さい。
散歩コース : (隅田リバー台場・浅草(両国~お台場)及びシーパークコース2の二つのコースを利用します。水上バス企画プラン)

午前 10:45 両国~浅草(二天門)~越中島~聖路加~浜離宮~お台場海浜公園
午前 11:50 お台場海浜公園着 ( 陸に上がり昼食及び街並み散策 )
午後  1:50 お台場海浜公園発~午後2:50 葛西臨海公園着
午後 2:50 展望レストハウス クリスタルビュー(東京湾を望むガラス張りの建物)及び葛西臨海水族園(気球みたいなガラス張りの建物) 建物見学
午後  4:30  葛西臨海公園駅(りんかい鉄道)より帰る予定。


* 今回は日頃見る事の少ない、海上から建物を探訪します。

参加費用 : 1000円 (昼食代は含みません。乗船の実費は1500円ですが、不足分は負担いたします。)
締め切り : 9月13日(火)  ただし先着20名様
*基本的に現地集合ですが、JR千葉駅に集合してまとまって行く事も可能です。
下記に記入して、返信して下さい。

返信FAX(電話兼)043-207-0128  千葉県建築士事務所協会千葉支部まで


千葉西警察署より、緊急防犯情報

2011年04月13日 | 千葉市情報

千葉西警察署より、宅建協会千葉支部会員への

緊急防犯情報(不審者情報)

4月8日、午後10時30分ころ、千葉市内において学生の一人暮らしの家に「東電」を名乗る5人組の男が訪問し、「ブレーカーの点検をしたい」等と執拗に入室を要求するというような事案が発生しました。

東京電力に確認した結果、「個別訪問の検査等は実施していない」とのことであり、今回は学生が不審に思い入室させなかったことから、事件等には発展しませんでしたが、同種事案には十分に注意するとともに、不審者発見の際は警察に通報してください。

 

 *千葉市安全・安心メール http://www.chiba-an.jp/guide/

 


4月1日からの千葉市内ゴミ出しについて

2011年03月31日 | 千葉市情報

千葉市環境局より

平成23年度 

家庭ごみと資源物の出し方一覧表

 

 平成23年3月15日(火)の新聞折り込みで、平成23年度版「家庭ごみと資源物の出し方一覧表」をお届けしました。また、環境事業所、区役所、市民センター、コミュニティセンター、公民館などでも配布しております。

 

PDF版のダウンロードはこちらから(右のページ番号をクリック)

項目

ページ

ごみ・資源物の分別方法、

祝日・休日・年末年始の家庭ごみ臨時収集日、

ごみステーション収集日一覧表(町丁別)、

不燃ごみ・有害ごみ(危険物)ごみステーション収集日確認表、

ごみの分別・排出ルールの指導制度、

資源物の持ち去り禁止について

中央区

1,2

美浜区

1,2

花見川区

1,2

稲毛区

1,2

若葉区

1,2

緑区

1,2

ごみ減量 リサイクル大作戦!

 ○古紙(雑がみ)の出し方

 ○布類の出し方       ○集団回収

 ○市の補助・支援制度のご案内

  ・生ごみ減量補助制度   ・剪定枝(せんていし)チップ機貸出

  ・ペットボトルキャップの回収  ・生ごみ資源化アドバイザー

 

 ○リサイクル関連情報    ○挑戦!焼却ごみ1/3削減について

 

市で収集しないもの及び主な相談先 (持ち込み禁止物等・家電リサイクル対象品目・家庭用パソコン・一時多量ごみ・事業所ごみ 他)、粗大ごみ(有料)の出し方、古紙回収庫、清掃施設一覧

清掃施設へ自ら持ち込む際の利用時間は、4月以降の時間です。3月中に持ち込まれる際は平成22年度版の家庭ごみの出し方一覧表でご確認ください。

7,8

 

 

 

*宅建協会会員の皆様へ

宅建協会会員様宛への定例の発送で、ゴミ出し一覧表の誤配がございましたこと、深くお詫び申し上げます。 ただ今、封入配送業者(ベターサービス)が個別に電話で確認し、再配送する準備をいたしております。 ご協力お願いいたします。  


千葉市からの緊急情報

2011年03月15日 | 千葉市情報

緊急情報 http://www.city.chiba.jp/index3.html

今後、余震のおそれがありますので、十分注意して下さい。

 

計画停電

節電のお願い 千葉市長から市民の皆さまへ

 

計画停電について(東京電力サイト)

 

停電に伴うお願い(PDF)【消防局】

上水道への影響について

下水道の使用について

 

ライフライン

美浜区における上下水道への対応について

美浜区のトイレを開放する公共施設について

ペットボトル飲料水購入にあたり、ご配慮をお願いします

家庭ごみの収集について

 

市立学校・市の施設

保育所(園)及び子どもルームの対応

地震被害に伴う休館等の状況について

 

人工呼吸器等

人工呼吸器等使用の在宅療養患者の皆様へ

 

道路・交通

鉄道、バス、道路情報


千葉市長から市民の皆さまへ 

2011年03月15日 | 千葉市情報

千葉市公式サイトより

http://www.city.chiba.jp/index3.html

節電のお願い 

千葉市長から市民の皆さまへ 


3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴い、福島第一・第二原子力発電所をはじめ、東京電力の設備に大きな被害が生じ、電力需給が極めて厳しい状況にあります。

国は、東京電力の供給区域において、計画停電を実施することを決定し、本市全域を含む地域の電力供給が停止されるという、かつてない非常事態となっています。

本市としても、計画停電に関する情報をホームページなどでお知らせしているほか、市施設の夜間閉鎖をはじめ、あらゆる工夫と手段を講じて、最大限の節電を行い、地域全体が大規模停電になる事態を回避し、必要としているところに必要な電力を届けられるよう、全力で取り組んでいるところです。

今まさに、市民一人ひとりの頑張りが試されています。一人ひとりが、自分は何ができるのかを常に意識しながら、身近でできる取り組みを果たすべき時です。ほんの小さな取り組みでも、幾重にも積み重なることにより、計画停電の回避に向けて、きっと大きなパワーとなるはずです。

また、ガソリン・軽油の使用・給油を極力控えてください。病院や水道といった命や生活に関わる機関が、停電中に持ちこたえるための非常電源用の燃料も、決して潤沢というわけではありません。

市民の皆様には、停電時間帯は、多くの行政サービスの停止により、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力を賜りますよう、お願い申しあげます。被災地の一日も早い復興と日本の復旧に全エネルギーを振り向けられるよう、一丸となった取り組みをお願いします。

 

告知

 停電により市のホームページのサーバが稼働していない場合、市からお知らせしたい重要な情報は、ツイッターでお知らせします。

 

千葉市広報ツイッター@Chiba_city_PR(外部サイト)


 

 携帯電話から千葉市広報ツイッターへのアクセスはQRコードをご利用ください。

以上 千葉市ホームページより転載させていただきました。


千葉市公式ホームページでのお知らせ(計画停電)

2011年03月15日 | 千葉市情報

千葉市公式サイトよりhttp://www.city.chiba.jp/index2.html
 
【計画停電グループ分けについて】
・グループ分けについては、以下のホームページをご覧ください。
東京電力ホームページへ
 
・千葉県内のグループ分けについて、以下のホームページにも掲載されています。
なお、更新時間にタイムラグが生じるため、最新の情報と異なる場合があります。東京電力ホームページがご覧になれない場合、前記をご承知おきのうえご覧ください。
ちば減災プロジェクトへ
【告知】
※最新のグループ分けについては、東京電力のホームページ、または下記東京電力カスタマーセンターへお問い合わせ願います。
 
※同じ町名で複数のグループに属している場合がありますが、市は番地等の詳細情報を有しておりません。
下記東京電力カスタマーセンターへお問い合わせ願います。
【計画停電に関するお問合せ先】
東京電力カスタマーセンター
0120-99-5551・5552

 

 

 

節電にご協力ください

2011年3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」(東北関東大震災)の影響で発電所の多くが被害を受けたことにより、供給量が大きく不足するため、2011年3月14日に東京電力で初めて実施された。当初は東京都神奈川県など1都8県を市や区などで5つのグループに分け、14日については午前6時20分から午後10時までの間、3時間ずつ実施することになっていたが、実際には午後5時~午後6時30分に第5グループのごく一部でしか実施されなかった。しかし、第5グループにも千葉県旭市など、被災地となった地域が含まれていたため、3月15日~4月30日(予定)までの実施に際しては被災地となっている地域が含まれないよう配慮するとのこと。

6時から22時までの16時間を6時~10時、9時~13時、12時~16時、15時~19時、18時~22時の五つのグループに分け、各グループともそれぞれの時間帯のうち3時間程度の停電を行う。

 

 


こちらもご活用ください。

 千葉市減災プロジェクト http://weathernews.jp/gensai_chiba/


千葉市災害対策情報

2011年03月14日 | 千葉市情報

千葉市メールマガジン「Chib@め~る」
千葉市災害対策情報(2) 平成23年3月11日20時50分配信
――――――――――――――――――――――――――――――――――
千葉市災害情報を更新しました(避難場所の開設について)。

引き続き、余震が続く可能性がありますので、市民のみなさんはご自身の安
全確保に努めて頂き、家族や地域でお互いに助け合い、協力し合って冷静に
行動されるようお願いいたします。

千葉市災害対策本部からの情報
http://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/shiminjichisuishin/koho/220311saigai.html

 

千葉市メールマガジン「Chib@め~る」
千葉市災害対策情報(1) 平成23年3月11日19時分配信
――――――――――――――――――――――――――――――――――
2011年3月11日 14時46分頃
千葉市内で震度5強(中央区、花見川区、若葉区、美浜区)、5弱(稲毛区、
緑区)を観測する大きな地震がありました。

今後大きな余震のおそれがありますので、十分注意して下さい。
また、落ち着いた行動をお願いします。

千葉市では災害対策本部を設置し、応急対策に取り組んでおりますので、ご
安心ください。
まだ余震が続く可能性がありますので、市民のみなさんはご自身の安全確保
に努めて頂き、家族や地域でお互いに助け合い、協力し合って冷静に行動さ
れるようお願いいたします。

千葉市災害対策本部からの情報
http://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/shiminjichisuishin/koho/220311saigai.html


 「消したかな」 あなたを守る 合言葉

2011年03月02日 | 千葉市情報

春の火災予防運動にご協力ください。

http://www.city.chiba.jp/shobo/yobo/yobo/harukasaiyoboundo.html

 

1 目的 
 この運動は、空気が乾燥して火災が発生しやすく、また強い風が吹くことが多い春を迎えるにあたり、市民の皆さん一人ひとりに防火意識の高揚を図っていただき、火災のない明るい街づくりの推進を目的として実施します。

2 期間
平成23年3月1日(火)~7日(月)までの7日間

3 対象地域  千葉市内全域

4 重点目標
(1)住宅防火対策の推進

(2)放火火災・連続放火火災防止対策の推進

(3)特定防火対象物における防火安全対策の徹底

(4)製品火災の発生防止に向けた取組の推進

(5)林野火災予防対策の推進