goo blog サービス終了のお知らせ 

(一社)千葉県宅地建物取引業協会 千葉支部

(一社)宅建協会千葉支部の事業及び事務連絡を発信します。コメント等書き込みは受け付けておりませんのでご了承ください。

千葉市からのお知らせ(メールマガジンより)

2011年02月16日 | 千葉市情報

千葉市から配信されるメールマガジンより抜粋してお知らせいたします。

市ではパブリックコメント手続を実施しています。

パブリックコメント手続とは、市の重要な施策の意思決定の過程において、施策の案を公表し、広く市民から意見の提出を求め、提出された意見を考慮して施策の決定を行うとともに、その意見に対する市の考え方を公表する手続をいいます。

 パブリックコメント手続は、重要な施策の意思決定の過程における透明性の向上を図るとともに、市民参加を推進するための手続です。

http://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/shiminjichisuishin/shiminjichisuishin/public_comment.shtml

平成22年 国勢調査の結果(速報値)を公表
  http://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/sogoseisaku/tokei/top.html

宅建協会千葉支部では会員の皆様にご協力いただき、平成22年国勢調査千葉市実施本部長(千葉市副市長 藤代謙二様)より、お礼状をいただきました

 

ちば市政だより最新号
 http://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/shiminjichisuishin/koho/saishingou.html


千葉市へご協力ください

2011年02月02日 | 千葉市情報

《千葉市からの呼びかけです》

市税を千消千産にチェンジ! 

市税は、歳入の約半分を占めており、市民の暮らしを守る重要な財源です。
この重要な市税は、市民一人ひとりの行動によって、市外へ流れている税金
を千葉市の収入に変えることや使い方を変えることもできます。
千葉市で消費して、千葉市に税金を産む「千消千産」にぜひご協力ください。
 
http://www.city.chiba.jp/zaiseikyoku/zeimu/zeisei/chishochisan.html

■募集します■
 ●「千葉市だいすき!さわやか家族」
  市外の方へ千葉市の暮らしやすさをアピールしていただける家族を募集
  しています(2月7日(月)必着)。
  http://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/shiminjichisuishin/koho/citysales/kazoku.html


●「チキ・オチカ」ちば起業応援屋台村
(宅建協会千葉支部は千葉市内商店街の空き店舗情報提供に協力しています)

  各種イベントのほか、移動販売車を中心とした飲食・物販店が出店。
  日時 2月12日(土)10時30分~16時30分     
  会場 中央公園 
  http://ameblo.jp/chikiochika/ 

 

《千葉市からお知らせ》

 ●第24回昭和の森市民クロスカントリー大会(参加ランナー募集)
  ※第46回千葉国際クロスカントリー大会の競技前に行います。
  開催日 2月13日(日)
  http://www.city.chiba.jp/kyoiku/shogaigakushu/shakaitaiiku/siminxc.html#siminxc
 
 ●ボランティアパーク2011
  開催日 2月12日(土)、13日(日)
  会場  生涯学習センター
  http://chiba-gakushu.jp/bora2011/index.html

  ●区役所で朝市を開催します!
  日時 2月13日(日)9時~12時
  会場 美浜区役所 http://www.city.chiba.jp/keizainosei/nosei/center/einoshido/tisantishou_st.html
     稲毛区役所 http://www.city.chiba.jp/inage/somu/inage-asaichi.html

 ●市動物公園 飼育係によるお楽しみDAY「レッサーパンダ編」
  日時 2月13日(日)13時15分~14時
  会場 動物科学館総合案内前
  定員 25名(先着順)
  http://www.city.chiba.jp/zoo/event/enjoy-day.html


あなたの描く2050年の生活や社会の理想像

2011年01月19日 | 千葉市情報

千葉都市モノレール大澤社長ブログ、1月17日の記事から。

http://ameblo.jp/m-osawa/

国土交通省 都市・地域整備局の方からいただいたご案内。

http://www.jtpa.or.jp/2050/

日本交通計画協会では2050年の理想像に関するアンケートを実施しています。

「あなたの描く2050年の生活や社会の理想像」

この理想像に幅広い意見を反映し、より良い目標像とするため、アンケートにご協力をお願いいたします。 2月28日まで。 

 


国土交通省鉄道利用者調査  千葉都市モノレール

2010年11月16日 | 千葉市情報

-千葉都市モノレールからのお願い-

http://www.chiba-monorail.co.jp/

大都市交通センサス 「鉄道利用者調査」にご協力をお願いします。

大都市交通センサスは、昭和35年から5年毎に国土交通省が実施している調査です。
 この調査結果は、大都市圏(首都圏、中京圏、近畿圏)の公共交通政策の検討や立案等を行なうための基礎データとして、国の機関、地方自治体などで活用されています。  千葉モノレールでは、国土交通省の依頼を受け、11月16日(火)に当社主要4駅におきまして、お客様に調査票をお配り致します。調査票をお受け取りになられましたら、ぜひ調査にご協力下さいますようお願いいたします。



国土交通省  第11回大都市交通センサスのページはこちら

【調査票配布日時】
 2010年11月16日(火)7:00~19:00 
【調査票配布駅】
 千葉みなと駅 千葉駅 都賀駅 千城台駅
【回答方法】
 1.インターネット回答
  国土交通省の大都市交通センサス
  「鉄道利用者調査」のページから回答ページに
  お進みください。12月17日まで受け付けております。
 2.郵送回答
  調査票に記入していただき、受け取られた封筒にに入れて12月17日までにポストに投函してください。

  この調査は、公共交通を便利で快適なものにすることを目的に行うものです。この調査票にご記入された内容は統計的に処理され、本調査以外の目的に使用することはありません。
 本調査の趣旨をご理解いただき、調査にご協力下さいますようお願い申し上げます。

 


千葉国体2010  10月23日~25日

2010年10月19日 | 千葉市情報

2010年10月23日~10月25日開催

http://www.kokutai-2010chiba.jp/taikai/

障害のある方が競技等を通じてスポーツの楽しさを体験するとともに、人々が障害に対して理解を深めることを目的とする障害者スポーツの祭典です。

当支部のある千葉みなと駅にも歓迎の花達でいっぱいになりました。

宅建協会は千葉国体2010へ協賛しています。

花のプランターには、メッセージがたくさん書かれていますので、ご覧ください。


ちばモノレール祭り2010

2010年10月13日 | 千葉市情報

ちばモノレール祭り2010

10月16日(土)10:00~16:00

モノレール車両基地

内容(天候等により変更になる場合があります)

展示・見学
運転席・車両工場・鉄道模型&プラレール・保守作業車
消防車・救急車・パトカー・移動交番・紙芝居
 
参加・体験
ミニ電車・制服記念撮影・いも掘り・起震車(地震体験)
シートベルトコンビンサー(衝突体験)・牛の乳しぼり
 
ステージ
貝塚中学校・桜林高等学校・市立千葉高等学校・東京情報大学
ちばぎんライトミュージック・千葉モノレール
「Tokyo Cheer②Party」による抽選会 
 
 
販売等
千葉モノレール(会場限定企画きっぷ・オリジナルグッズ・軽食・縁日)
いすみ鉄道・関東鉄道・銚子電鉄・津軽鉄道・つくばエクスプレス
東葉高速鉄道・北総鉄道・ゆりかもめ・他協力会社


千葉市 区民まつり

2010年10月04日 | 千葉市情報

千葉市内各区区民まつりが開催されます
 
  ◇中央区ふるさとまつり
      10月17日(日)9時30分~16時(中央公園)
   http://www.city.chiba.jp/chuo/chiikishinko/dai18kaihurusatomaturi.html
  ◇花見川区民まつり
   10月17日(日)10時~15時(花島公園)
   http://www.city.chiba.jp/hanamigawa/chiikishinko/18matsuri.html
  ◇稲毛区民まつり
   10月17日(日)9時10分~15時(穴川中央公園他)
  ◇美浜区民フェスティバル
   10月3日(日)9時50分~15時30分(稲毛海浜公園)
   http://www.city.chiba.jp/mihama/chiikishinko/18fyesutibarukaisai.html
  
  ※若葉区民まつり、緑区ふるさとまつりは、11月7日(日)に開催。


千葉に店を出したい人集まれ『ちば起業応援屋台村』

2010年09月06日 | 千葉市情報
千葉に店を出したい人集まれ――。千葉市中心部を元気にしようと、同市中央区の中央公園で今秋から、出店希望者たちからなる屋台村「ちば起業応援屋台村」がスタートする。店舗を借りることが難しい経営者に営業場所を提供することで、将来的に町に定着してもらおうという狙いだ。

 企画した市民団体「にこにこ千葉」によると、「屋台村」に出店するのは、カレーやギョーザなどの飲食を提供する移動販売車のほか、アクセサリーやネイルサロンの屋台など約40店舗。

 きっかけは、同団体メンバーで、コーヒー豆の卸会社を経営する藤代雅直さん(42)(花見川区)が「移動販売車でカフェを出店したい」と言い出したことだった。藤代さんから相談を受けた千葉銀座商店街振興組合の理事を務める野口由布子さん(40)が「屋台村」構想を思いついた。

 市内では空き店舗の解消が課題となっている。同市産業支援課によると、今年3月現在、市内の93商店会のうち、空き店舗は580にのぼり、増加傾向にある。

 同市は今年度、空き店舗を利用する起業者に有利な条件で融資する制度を創設したが、利用はゼロ。同市幹部は「空き店舗のオーナーが見知らぬ人に店を貸したがらないのも一因」と漏らしていた。

 野口さんは「本気で出店したい人を集めて空き店舗を紹介すれば、将来的に『借りたい人』と『貸したい人』を結び付けることができる」と考え、市や周辺の商店街に協力を求めた。

 一方、藤代さんは千葉マリンスタジアム周辺などを回って、移動販売車で出店している店主らに声を掛けた。市内のリサイクル店駐車場などでトルコ風串焼き「ケバブ」を販売している山本晃司さん(同市中央区)もその1人。山本さんはショッピングモールなどで「店を出させてもらえないか」と、頼んでも門前払いされることが多かった。「人通りの多い場所でやらせてもらえるなら、ありがたい」と、参加することにした。

市もブース設置 「屋台村」では、市もブースを設け、開店を希望する人に融資制度や空き店舗情報を紹介し、支援する。野口さんは「やる気のある人に集まってもらうことで、地元経済が活性化されるはず」と期待している。

 初回は千葉国体の開催に合わせ、9月29日から5日間。また、10月22日以降も第2、4金曜に開催する予定で、営業時間は午後4時~同10時。問い合わせは同市産業支援課(043・245・5277)へ。

2010年9月6日  読売新聞)

千葉都市モノレール 公募の社長内定

2010年04月09日 | 千葉市情報

千葉都市モノレール

建設コンサルタント会社経営

大沢氏、社長に内定

本日の朝日新聞です。

千葉市の第三セクター・千葉都市モノレールが公募していた社長に、建設コンサルタント会社経営の大沢コンサルタント会社経営の大沢雅章氏(52)=東京都江戸川区=が内定した。 

 

毎日新聞 http://mainichi.jp/area/chiba/news/20100409ddlk12020130000c.html

千葉都市モノレール:社長内定の大澤氏が抱負「地域と距離縮めたい」 /千葉
 千葉市が出資する第三セクター「千葉都市モノレール」は8日、都市交通コンサルタント会社経営の大澤雅章氏(52)を新社長に内定したと発表した。大澤氏は会見で「駅の周りに人が集まるようにして地域との距離を縮めたい」と抱負を述べた。

 大澤氏は「沿線に『支援隊』を町内会単位で作ってアイデアを提案してもらったり、そこから駅長になる人にも仕事を任せたい」と語った。大澤氏は技術士として観光交通システムの社会実験に携わるなど、各地で都市計画の経験を持つ。現社長の徳永幸久副市長は「市民の中に入って活動した経歴から、地域へのPR活動に期待できる」と話した。

 選考委員を務めた熊谷俊人市長は定例会見で「もっと市民に関心を持ってもらえるよう、モノレールの意義を情熱を持ってわかりやすく伝えてほしい」と期待を述べた。【斎藤有香】

 

読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20100408-OYT8T01347.htm

千葉都市モノレールは8日、公募していた民間人社長に、建設コンサルタント「まち校舎」経営の大沢雅章氏(52)=写真=を内定したと発表した。6月の株主総会で正式に就任が決まる。任期は2年間。

 大沢氏は柏市出身で、千葉大園芸学部卒。交通計画コンサルタントとして、全国各地で公共交通機関の路線新設や延伸などに携わってきたという。

 大沢氏は記者会見で、「改札口の内側に入ってくる人だけがお客様ではない。駅の周りに人が集まってくれるようにしたい」と抱負を述べ、市民に親しまれるモノレールにして利用者数の増加につなげていく考えを説明。「沿線の町内会単位で駅をよくする方法を議論してもらい、駅長役を地元の人にお願いすることもやってみたい」などと構想を語った。

 熊谷俊人千葉市長は「地域に溶け込み、職員のやる気を引き出してほしい」と期待を寄せた。社長の公募には、全国から270人の応募があった。書類審査を通過した8人が市長らの面接を受けていた。

(2010年4月9日  読売新聞)


千葉モノレールに乗って 桜めぐりウォーキング

2010年03月12日 | 千葉市情報

 

もうすぐ桜の便りが届く季節がやってきます。
 千葉モノレール沿線には桜の名所が点在し、桜の開花とともに車窓から見える桜色が、目を楽しませてくれます。
 
 千葉モノレールでは、今年から桜の開花時期に合わせて、沿線の桜の名所を巡るウォーキングイベントを開催いたします。
 第1回目(4月4日)となる今年は、スポーツセンター駅をスタート地点とし、桜並木や水辺を散策しながら、市内でも伝統のある「みつわ台桜まつり」の会場を目指します。今回のコースは約10kmの比較的平坦なコースで、ウォーキング初心者でも歩きやすくなっています。ゴール地点では、みつわ台に店舗を構える和洋菓子の店「もりしん」の桜もち等の参加記念品もご用意いたします。
 春のひととき、千葉モノレールに乗って“桜三昧”しませんか。

 

詳しくは、千葉モノレールHPをご覧下さい

http://www.chiba-monorail.co.jp/event/2009/sakura_and_walking.html