goo blog サービス終了のお知らせ 

(一社)千葉県宅地建物取引業協会 千葉支部

(一社)宅建協会千葉支部の事業及び事務連絡を発信します。コメント等書き込みは受け付けておりませんのでご了承ください。

千葉市の住いに関する助成制度ごご存じですか?

2021年11月11日 | 千葉市情報

政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言しました。

「排出を全体としてゼロ」というのは、

二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの(人為的な)「排出量」

 植林、森林管理などによる(人為的な)「吸収量」(を引く)

 (イコール)実質的に0にする

 

カーボンニュートラルの達成のためには、温室効果ガスの排出量の削減 並びに 吸収作用の保全及び強化をする必要があります。

 

そこで、千葉市では、再生可能エネルギー等の導入を促進するため、市内の住宅に再生可能エネルギー等設備を 導入しようとする市民の方に、補助金を交付しています。

千葉市住宅供給公社のホームページでご紹介されていますのでご覧ください。

https://www.cjkk.or.jp/0022_saisei/index2.html

また、その他の 住まいに関する助成制度こちら

 

 

 

 


千葉市【台風16号の接近に伴う注意喚起】

2021年09月29日 | 千葉市情報

【台風16号の接近に伴う注意喚起】

 

台風16号は10月1日(金)頃に千葉県に接近する見込みです。

大雨や強風などの影響が予想されますので、ハザードマップの確認や避難情報などの入手手段の確保など、必要な備えを今一度ご確認ください。

https://city.chiba.jp/somu/kikikanri/bosai/bousaigennsaitaisaku.html?tw210928

 

千葉県知事からのメッセージ:緊急事態宣言の延長について(8月17日)

2021年08月19日 | 千葉市情報

8月17日|緊急事態宣言の延長について知事メッセージ(臨時会見)

https://kurashi.yahoo.co.jp/chiba/12100/incidents/bousai/57742

○現状認識

<感染状況>

・本日の新規感染者数は1,304人です。

・直近7日間平均の新規感染者数は、約1,234人です。

・前の週と比較すると、1.29、29%の増加です。

・いまだピークが見えない状況

・直近7日間合計の10万人当たり新規感染者数は、約138人です。

 

<医療提供体制>

・昨日時点で病床稼働率は約76%(1,022人/1,343床)、重症者用病床の稼働率は約73%(94人/128床)となっていますが、いずれも、退院する人がいなければ入院できない、実質的に満床と言える状況です。

・酸素投与が必要な中等症患者についても、昨日時点で482人と、1週間前の359人に比べて大幅に増加しています。

 

◎対策本部会議の内容について

・本日の対策本部会議では、国の緊急事態宣言の延長を踏まえ、千葉県の緊急事態措置の内容について、協議しました。

・期間は9月12日まで延長。

・対象地域は県全域。

・これまでの措置との主な違い

 

○県民の皆様へ

・混雑した場所等への外出を半減すること

 

○事業者の皆様へ

・大型商業施設の入場者の整理について、要請の根拠条項を法24条9項から45条2項に変更

・百貨店の地下の食品売り場やショッピングセンターを始め、食品、医薬品、その他生活に欠くことができない物品の売場等の入場者の整理を新たにお願いすることとしました。(法24条9項)

 

○協力金について

・営業時間短縮など県の要請に応じていただいた事業者には、飲食店では売上げの規模に応じて4万円から10万円など、大規模施設等では、面積に応じた協力金を引き続き支給します。

・要請に協力いただけていない飲食店を運営する事業者に対しては、繰り返し要請を行っていきます。

・協力金の迅速な支給を行うともに、認証制度を着実に実施します。

 

○部活動に関しての制限

・部活動については、通常の活動は、昼食を挟まず、3時間までとします。(継続)

・週2日以上の休養日を設けてください。(新規)

・県内大会や、全国大会等への参加は認められます。(継続)

・練習試合・合同練習は行わないでください。(新規)

・ただし、参加する県内大会の2週間前からは、県内のみ練習試合を認めますが、県外チームとの交流及び宿泊を伴う遠征は行わないでください。

 

○自宅療養者への支援強化

新規感染者の急速な拡大により、自宅療養者が増加しており、支援体制を強化します。

・健康観察の体制拡充、パルスオキシメーターの追加確保、配食サービスの配送能力を強化します。

・夜間外来体制を確保します。(入院待機中に酸素投与等を実施)

・自宅療養者向けの外来・往診対応の医療機関を確保します。

・保健所の人員体制を強化します。

 

(県民へのメッセージ)

○新型コロナの症状について

・新型コロナウイルス感染症は、重症または中等症と診断されず、軽症とされた方でも、高熱が出たり、ひどい咳が長く続く場合もあります。

・発症した方のうち約2割の方は、肺炎症状が悪化し、入院、酸素吸入が必要になり、多くの人にとって、今まで生きてきた中で一番苦しい状態になるとも言われています。

・現状では、インフルエンザのように患者さんすべてに使えるような抗ウイルス薬はありません。

・いまだに、新型コロナを軽く見ている方がいらっしゃるようであれば、最大限の警戒が必要であることをご理解ください。

 

○医療現場の声など

・現在、感染の急拡大や重症者の急増等によって、医療提供体制が限界を超えています。

・症状が急激に悪化した患者さんの入院先の調整で、数十件、断られ、受け入れ先が見つからないケースが常態化し、救急車内で一晩、凌いでもらうケースもでてきています。

・医療現場から「医療従事者は、自分が感染してしまったら、より現場がひっ迫するので、絶対に感染しない、という気持ちで、日常生活も過ごしています。感染者を減らすことだけが、現状を打破する方法なので、県民の皆さんには、とにかく、感染しないための努力をしてほしい。」という声が届いています。

・医療現場は、いま、大災害の対応さながらの危機的状況であるということを、一人ひとりがご理解ください。

・混雑する場所等への外出の半減なども含めて、新型コロナにかからないような行動をすることはもとより、どんな怪我や病気にもかからないよう、お過ごしください。

 

https://youtu.be/somB7pktqoQ


千葉市より「命を守る行動をとってください」

2021年08月02日 | 千葉市情報

千葉県に緊急事態宣言が発出されました。

期間は8月2日(月曜日)~8月31日(火曜日)です。

マスクの着用、こまめな手洗い、密な環境を避ける0密など、

お一人おひとりが、改めて感染防止策の徹底をお願します。

また、この夏は不要不急の外出をやめて、自宅で、普段生活をともにしている人と過ごしましょう。

 


千葉市主催:空家等セミナー・相談会

2021年07月14日 | 千葉市情報

空き家について一緒に考えてみましょう!
今回は、空き家活用の準備(賃貸・売却)・リフォームの流れとポイントについてお話します。

【日時】令和3年7月17日(土曜日)
セミナー:13時30分~15時30分、相談会:15時30分~16時30分


【会場】千葉市生涯学習センター3階 大研修室(千葉市中央区弁天3-7-7)


【定員】セミナー:先着40名、相談会:不動産に関すること(先着2名)建築に関すること(先着2名)


【受付】令和3年7月1日(木曜日)より、電話・FAX・メールにてお申込みください

詳細は案内リーフレット・参加申込書(PDF:431KB)をご覧ください。

※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、やむをえず中止となることがあります。予めご了承ください。

 

千葉市都市局建築部住宅政策課

千葉市中央区千葉港2番1号 千葉中央コミュニティセンター3階

電話:043-245-5810   ファックス:043-245-5795


千葉市客引き行為等の防止に関する条例(案)パブリックコメント開始

2021年06月30日 | 千葉市情報

千葉市市民局市民自治推進部地域安全課からパブリックコメント開始のお知らせです。

 

近年、市内の繁華街で、居酒屋や接待飲食店への客引きが横行しており、客引き行為者による道路上での立ち塞がり、通行人へのつきまといなどの行為により、市民や通行人が安心して通行できる環境が妨げられる状況が発生しています。

 そこで、特に客引き行為者の多い区域において、客引き行為等禁止区域を設定し、市民や千葉市へ遊びに来る方が安心して通行できる快適な環境を確保し、もって魅力と活力にあふれた安全で安心なまちづくりに寄与することを主な目的として「千葉市客引き行為等の防止に関する条例」を制定することとしました。

詳細 https://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/chiikianzen/kyakuhikikouitouboushi.html

意見募集期間

令和3年6月30日(水曜日)から令和3年7月29日(火曜日)まで


千葉市「空き家ガイドブック」ができました!

2021年04月30日 | 千葉市情報

千葉市では、空き家になることによる問題点や予防に向けた対策として、「空き家ガイドブック」を作成しました。

 管理方法、売却・賃貸の検討、利活用事例、相談窓口など空き家に関する情報を周知・啓発するために、空き家に悩んでいる方、自宅や実家の今後に不安を感じている方はぜひご覧ください。

とても参考になりますので、千葉市民の皆様へご紹介させていただきます。

裏表紙に「空き家相談シート」もありますので、ご利用ください。

https://www.city.chiba.jp/toshi/kenchiku/jutakuseisaku/akiyagaidobukku.html

 

 

 

 


緊急事態宣言の影響緩和に係る国の一時支援金について(ご案内)

2021年03月19日 | 千葉市情報

千葉市新型コロナウイルス感染症対策本部から国(経済産業省)の一時支援金のご案内です。

千葉市役所 事業者向け臨時相談窓口 

電話 043-245-5898

本年1月に発令された緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛の影響を受け、売上が50%以上減少した中小法人・個人事業者等の皆様への「緊急事態宣言の影響緩和に係る国の一時支援金」 の申請受付が開始されました。
引き続き、事業者向け臨時相談窓口では、社会保険労務士と市職員による各種相談などのサポートを行っておりますので、是非ご利用ください。

この難局を一致団結して乗り越えたく、皆様方のご理解・ご協力をお願い申し上げます。


千葉市インターネットによる不動産公売(期間入札)

2021年02月10日 | 千葉市情報

令和3 年 2 月 不動産公売実施のお知らせ


千葉市では、インターネットによる不動産公売(期間入札)を実施いたします。


1.対象地の所在 幕張町5丁目


2.見積価 額 11,710,000 円


3.公売保証金 1,180,000 円


4.参加申込期間 令和 3 年 2 月 10 日(水)から令和 3 年 2 月 24 日(水)


5.入札期間 令和 3 年 3 月 2 日(火)午後 1 時 00 分から令和3 年 3 月 9 日(火)午後 1 時 00 分 まで


6.公売場所 ヤフー株式会社が提供するインターネットオークションシステム上


7.買受勧誘書 

詳細は千葉市財政局税務部納税管理課

指導班 八田さん  ℡ 043 245 5124


千葉市 新型コロナウイルス感染症対策

2020年12月28日 | 千葉市情報

新 型 コ ロ ナ ウ イ ル ス  感 染 症 対 策 

本格的な冬を迎え、新型コロナウイルスの感染者数が全国的に増加しています。
感染拡大に歯止めをかけるため、年末年始にかけてより一層の感染防止対策に取り組みましょう。
※12月21日時点の情報です。最新の情報は、各入手方法でご確認ください。

千葉市政だより 臨時号

https://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/kohokocho/documents/covid-19_rinji_4.pdf


千葉市新型コロナウイルス冬季緊急対策等について

2020年12月09日 | 千葉市情報

千葉市新型コロナウイルス感染症対策本部長 熊谷 俊人 様より 

『千葉市新型コロナウイルス冬季緊急対策等について』


日頃から市政に対して、ご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 皆様におかれましては、大変厳しい経営環境と存じ上げており、本市としましては、多岐にわたる各種支援策を活用できるよう、事業者向け臨時相談窓口を開設するなど、きめ細かな支援を展開しております。
 このたび、「千葉市新型コロナウイルス冬季緊急対策」として、市内飲食店の感染症対策に要した費用への支援を開始するとともに、テレワーク活用やICT導入への支援の再開、市独自の給付金の申請受付期間の延長をいたします。
 また、引き続き、事業者向け臨時相談窓口では、社会保険労務士と市職員による各種相談や、国等支援策の申請手続きのサポートなどを行っておりますので、是非ご利用ください。
なお、千葉市では新型コロナウイルス感染症を起因とする不当な差別的行為から市民の皆さまの安全安心な生活を守るため、「コロナ差別がゼロのまち宣言」を発出し、市立施設へのポスターの掲示など広く周知を図っております。
 
この難局を一致団結して乗り越えたく、皆様方のご理解・ご協力をお願い申し上げます。

 


千葉市より、市民の皆様へのお願い(適切な感染防止対策の徹底)

2020年11月17日 | 千葉市情報

11月16日付

千葉市より、千葉市民の皆様へのお願い(適切な感染防止対策の徹底)

市内、県内を含め、日本各地で、店舗や事務所、社会福祉施設などでクラスター発生が相次いでおり、急速な新型コロナウイルス感染拡大が懸念されている状況です。感染拡大を防ぐためには、市民の皆様、お一人おひとりが「新しい生活様式」を実践し、適切な感染防止対策を徹底する必要があります。皆様のご理解・ご協力をお願いします。

飛沫感染対策
発熱等がある方は、外出を控えましょう
症状がなくても感染している可能性を考え、会話を楽しむ際にはマスクの着用に努めましょう。
寒い時期になりますが、適度に換気しながら加湿をしましょう。
接触感染対策
外にあるものを触った時、外から帰った時、咳やくしゃみ・鼻をかんだ時、食事の前など、こまめに手を洗いましょう。
店舗・職場などでの感染防止対策
業種別ガイドラインを確実に実践しましょう。
体調が良くない場合は、出勤しない・させないようにしましょう。
休憩室、喫煙所、更衣室などでも、感染防止対策を徹底しましょう。(休憩時間に入った時など、居場所が切り替わると、環境の変化等により、感染リスクが高まることがあります。)


令和元年災害記録誌【千葉市】

2020年11月06日 | 千葉市情報

千葉市では、令和元年9月から令和元年10月にかけて発生した一連の災害の記憶を風化させることなく、教訓を次世代に継承するため、被害状況や災害対応を取りまとめた災害記録誌を作成しました。

詳細は、千葉市総務局危機管理課HP

https://blog.goo.ne.jp/uedasikaburaya/e/546119cca9db6160add89f7ce438cc5f

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所3階

電話:043-245-5151

 

 


千葉市からのお願い・季節の行事参加について

2020年10月30日 | 千葉市情報

市民の皆様へお願い(季節の行事への参加について)


 10月末のハロウィンを含め、年末年始に向けて人が集まる機会が多い季節を迎えます。季節の行事(催物の主催者が存在しない中で、多数の人が集まるケースが多い、ハロウィンやクリスマス、大晦日、初日の出等を想定しています)においては、適切な人と人との距離の確保を促す主催者が存在しないことなどにより、感染リスクが高まる場合も想定されますので、以下の点にご留意ください。
行事に参加される場合には、基本的な感染防止策を徹底しましょう。防止策が徹底されていない行事、特に不特定多数の人が密集し、大声等の発生を伴う行事への参加は控えましょう。
行事の主催又は参加に当たっては、適切な距離の確保、手指消毒、マスクの着用、大声での会話の自粛
など、感染防止策を徹底してください。
街頭や飲食店での大量または長時間・深夜にわたる飲酒や、飲酒しての行事への参加は、なるべく控えてください。
家族と自宅で過ごす、オンラインのイベントに参加するなど、季節の行事の新しい楽しみ方を必要に応じてご検討ください。