
さあ、こいぬにどうやって…
とにかく、教え方だよねとうさんは、やっぱり何にも、分かってなかったなだから、こいぬが出来ないとだんだん、いらいらして来てしまいには、怒るでも、こいぬには何が、悪いのかなんて分かる訳...

テレビっ子だったな…
5歳の4月迄住んでいたあの昔の実家ラジオは、あったのだと思うでも、不思議にラジオを聞いた記憶がないラジオの声の、最初の記憶多分、6歳の時だと思う何故か、新しい実家の道路沿い庭に出る...

溜め息…
気がつくと、ふとおまえは、いつも溜め息だなそう言われたいつも、そう言われていたな溜め息...

こいぬは、まずトイレ…
とにかくねえ言うのは、簡単思うのは、もっと簡単とうさんは、あの子を教えられなかったおまえは、おまえが悪いとかいつも、思い直したけどなんとなく、思い出した時あれは、おとなの癖にこいぬ...

そぅだよな、テストパターン☝️
そんなだったよね「三丁目の夕日」なテレビテストパターンだよテストパターン…つくづく、がっかりだったよなそれで、しばらくしてそれも、消えちゃったりするざあ〜〜〜 虚しい...

どうしようも…ない
どうしようもない本当に、おまえはどうしようもないおまえは、多分何とか、しようそれがない...

こいぬには、トイレのしつけ
大昔のおまえのこいぬぽちは、トイレを覚えられなかったんだたった一週間だけどねとうさんは、だめだと言うこいぬだからちっちゃいから家の中で飼うしかないおとなになった本当の大きさは分から...

あの頃は、14インチが普通で
もちろん、家庭用テレビとか大人たちにも、驚異だった筈だよね恐らく、終戦の御詔勅だってみんなラジオで聞いていてラジオのない家だってあったろうしねドラマとかで見るその場面は町内みんなで...

終わっても、始まる
なんだか、終わったなそう思っているもう、終わりだよそうも思っているもう、これ終わりだな...

おばさんは、きちく
ひとなんてろくなもんじゃない👎だって、わんこをちくしょうだと言うその点、つなよし将軍様はご立派だったとも言えるね...